ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 539502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

24年ぶり、2度目の赤石山脈【南アルプス】 お気軽3000m 晩秋の仙丈ヶ岳

2014年10月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
1,070m
下り
1,063m

コースタイム

8:05 南アルプス林道バス営業所 − 8:57 北沢峠

9:02 北沢峠登山口 − 9:15 一合目 − 9:28 二合目 − 9:48 三合目 − 10:01 四合目 − 10:15 五合目 − 10:43 六合目 − 11:15 小仙丈ヶ岳 − 11:31 八合目 − 12:05 仙丈ヶ岳

12:48 仙丈ヶ岳 − 13:19 小仙丈ヶ岳 − 13:51 五合目 − 14:40 北沢峠登山口

15:00 北沢峠 − 15:50 南アルプスバス営業所
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山から南アルプス林道バス営業所【仙流荘】まで車で2時間半程度【国道361号線経由】

仙流荘から仙丈ヶ岳登山口【北沢峠】までバスで55分 料金 往復2860円【手回り品込】
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません

よく整備された登りやすい登山道です
その他周辺情報 下山後のお風呂はバス営業所のすぐそばに仙人の湯【600円】がありますが、露店風呂はありますが温泉ではないかも…

食事は今回は伊那インターから車で5分程の『海鮮料理 海華丸』さんで頂きました【伊那名物ソースカツ丼もありました】
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
朝は高山を4:40出発

開田経由で車で向かうと御嶽が望めます

正直このあたりは車酔いで気持ち悪くなってました(笑)

車をとめて頂きしばし休憩
2014年10月29日 05:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 5:40
朝は高山を4:40出発

開田経由で車で向かうと御嶽が望めます

正直このあたりは車酔いで気持ち悪くなってました(笑)

車をとめて頂きしばし休憩
噴煙がまだまだ下界からも望めます
2014年10月29日 05:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 5:41
噴煙がまだまだ下界からも望めます
展望台には献花が供えてありました
2014年10月29日 05:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 5:42
展望台には献花が供えてありました
7:30には南アルプス林道バスの営業所到着です

途中から気分がようやくすぐれるようになりました(笑)
2014年10月29日 07:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:35
7:30には南アルプス林道バスの営業所到着です

途中から気分がようやくすぐれるようになりました(笑)
稜線に上がると寒いかもしれないので、保温ボトルにお湯を沸かします
2014年10月29日 07:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:35
稜線に上がると寒いかもしれないので、保温ボトルにお湯を沸かします
気温は0°でした
2014年10月29日 07:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:47
気温は0°でした
でも待合所はストーブで暖かい。。。

体調も良くなってきたので腹ごしらえ
2014年10月29日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:52
でも待合所はストーブで暖かい。。。

体調も良くなってきたので腹ごしらえ
ピーカンな青空

気持ちいい登山が期待できそう(´∀`)
2014年10月29日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:59
ピーカンな青空

気持ちいい登山が期待できそう(´∀`)
こちらが林道バス

20人乗り位のマイクロバスです
2014年10月29日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:01
こちらが林道バス

20人乗り位のマイクロバスです
平日なのに登山者でいっぱいでした
2014年10月29日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:04
平日なのに登山者でいっぱいでした
途中バスで見る景色もとっても綺麗

このあたりは紅葉がちょうどいい時期でした

バスのドライバーの方が楽しくガイドしてくれるので道中も飽きません
2014年10月29日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 8:15
途中バスで見る景色もとっても綺麗

このあたりは紅葉がちょうどいい時期でした

バスのドライバーの方が楽しくガイドしてくれるので道中も飽きません
9時前には北沢峠到着

ここから甲斐駒ケ岳も登ることができるようです
2014年10月29日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:57
9時前には北沢峠到着

ここから甲斐駒ケ岳も登ることができるようです
気温は5°で陽が当たらないとやはり少し肌寒かったかな
2014年10月29日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:01
気温は5°で陽が当たらないとやはり少し肌寒かったかな
さあ、頑張っていきましょう
2014年10月29日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:02
さあ、頑張っていきましょう
一合目

S田さん曰く、順番に表示されてるのでペースもつかみやすいとの事です
2014年10月29日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:15
一合目

S田さん曰く、順番に表示されてるのでペースもつかみやすいとの事です
北アルプスの山並みが見えます

槍・穂高もクッキリ
2014年10月29日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:20
北アルプスの山並みが見えます

槍・穂高もクッキリ
二合目
2014年10月29日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:28
二合目
ところどころ、地元の中学生の書いたメッセージも掲げてありました
2014年10月29日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:40
ところどころ、地元の中学生の書いたメッセージも掲げてありました
甲斐駒ケ岳も顔を出します
2014年10月29日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 9:47
甲斐駒ケ岳も顔を出します
三合目
2014年10月29日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:48
三合目
リスのテーブルだったかな??
2014年10月29日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:59
リスのテーブルだったかな??
四合目

政井ぷろも満面の笑顔??
2014年10月29日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:01
四合目

政井ぷろも満面の笑顔??
S田さんは実は仙丈ヶ岳は今年一度来てるのですが、ガスっていて眺望はほどんど望めなかったとのことでした(笑)
2014年10月29日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:16
S田さんは実は仙丈ヶ岳は今年一度来てるのですが、ガスっていて眺望はほどんど望めなかったとのことでした(笑)
とんがったのは「オベリスク」だそうです
2014年10月29日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:16
とんがったのは「オベリスク」だそうです
五合目手前の陽が差す場所でちょこっと腹ごしらえ♪
2014年10月29日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:21
五合目手前の陽が差す場所でちょこっと腹ごしらえ♪
五合目の分岐点
2014年10月29日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:24
五合目の分岐点
馬の背ルートは凍結で通れないようでした
2014年10月29日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:24
馬の背ルートは凍結で通れないようでした
お、手前の稜線の奥に見えるのはひょっとして・・・

上に上がるのが楽しみ(^O^)
2014年10月29日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:40
お、手前の稜線の奥に見えるのはひょっとして・・・

上に上がるのが楽しみ(^O^)
六合目

素晴らしい天気&眺望に政井ぷろもご満悦ヽ(´▽`)/
2014年10月29日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 10:43
六合目

素晴らしい天気&眺望に政井ぷろもご満悦ヽ(´▽`)/
遠くに馬の背ヒュッテが見えます
2014年10月29日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:45
遠くに馬の背ヒュッテが見えます
振り返ると甲府盆地かな??
2014年10月29日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:53
振り返ると甲府盆地かな??
おー、富士山のてっぺんが見えて来ました
2014年10月29日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:52
おー、富士山のてっぺんが見えて来ました
テンションがあがります♪
2014年10月29日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 10:57
テンションがあがります♪
北岳とのツーショットヽ(´▽`)/
2014年10月29日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 10:57
北岳とのツーショットヽ(´▽`)/
来年は久々に北岳も登りますよっ!
2014年10月29日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:00
来年は久々に北岳も登りますよっ!
再び歩き始めるとゴミが落ちていたので拾っていきます
2014年10月29日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 11:08
再び歩き始めるとゴミが落ちていたので拾っていきます
てくてく・・・
2014年10月29日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:10
てくてく・・・
遠くに御嶽の噴煙が望めました
2014年10月29日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:12
遠くに御嶽の噴煙が望めました
こちらは伊那方面だと思います
2014年10月29日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:12
こちらは伊那方面だと思います
小仙丈ヶ岳に到着しました
2014年10月29日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 11:15
小仙丈ヶ岳に到着しました
小仙丈沢カール
2014年10月29日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 11:22
小仙丈沢カール
物思いにふける政井ぷろ
2014年10月29日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:25
物思いにふける政井ぷろ
富士山は何枚写真にとっても絵になりますね(笑)
2014年10月29日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 11:26
富士山は何枚写真にとっても絵になりますね(笑)
八合目
2014年10月29日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:31
八合目
なだらかな稜線をてくてく
2014年10月29日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 11:31
なだらかな稜線をてくてく
左を見るとスリートップが堂々とそびえ立っています♪゜・*:.。. .。.:*・♪
2014年10月29日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 11:37
左を見るとスリートップが堂々とそびえ立っています♪゜・*:.。. .。.:*・♪
するとなんと今年初めての雷鳥に遭遇

それも4羽もいましたヽ(*´∀`)ノ

家族かな(´∀`)

写真に収めようとしたけどよくわかりませんね(;>_<;)
2014年10月29日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:44
するとなんと今年初めての雷鳥に遭遇

それも4羽もいましたヽ(*´∀`)ノ

家族かな(´∀`)

写真に収めようとしたけどよくわかりませんね(;>_<;)
あと少し頑張れー
2014年10月29日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:48
あと少し頑張れー
よし、ここを巻けば頂上はすぐそこ??
2014年10月29日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:53
よし、ここを巻けば頂上はすぐそこ??
いえいえ、まだ奥にピークが見えます

でもそんなに距離はないかな!
2014年10月29日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:54
いえいえ、まだ奥にピークが見えます

でもそんなに距離はないかな!
本当にあと少し(笑)
2014年10月29日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:02
本当にあと少し(笑)
最後の登り
2014年10月29日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:03
最後の登り
山頂到着!

政井ぷろ、またまた3000メートルクリア

てるさんも久々の未踏峰クリア♪
2014年10月29日 12:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/29 12:06
山頂到着!

政井ぷろ、またまた3000メートルクリア

てるさんも久々の未踏峰クリア♪
仲良くツーショット
2014年10月29日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/29 12:07
仲良くツーショット
アンパンマンもパチリ
2014年10月29日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:12
アンパンマンもパチリ
おにぎりはパクリ
2014年10月29日 12:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:14
おにぎりはパクリ
食後のコーヒー
2014年10月29日 12:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:24
食後のコーヒー
FBにネタをUP、LINEにも写真をUPして下山を開始

15:00のバスには間に合いたい
2014年10月29日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 13:02
FBにネタをUP、LINEにも写真をUPして下山を開始

15:00のバスには間に合いたい
でも結構余裕ありそうだったのでところどころでいつものポーズで写真を撮影していきました☆彡
2014年10月29日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 13:24
でも結構余裕ありそうだったのでところどころでいつものポーズで写真を撮影していきました☆彡
手前甲斐駒、奥には八ヶ岳
2014年10月29日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 13:28
手前甲斐駒、奥には八ヶ岳
振り返ると太陽がまぶしい

ホント寒さは感じませんでした
2014年10月29日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 13:35
振り返ると太陽がまぶしい

ホント寒さは感じませんでした
S田さんも絶景を目に焼き付けていきます
2014年10月29日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 13:37
S田さんも絶景を目に焼き付けていきます
樹林帯に入りました
2014年10月29日 13:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 13:52
樹林帯に入りました
途中で出会った健脚おじいさん

このおじいさん、何故か途中女性陣にあうとペースを落としお喋りしながら降りてました(笑)
2014年10月29日 14:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 14:16
途中で出会った健脚おじいさん

このおじいさん、何故か途中女性陣にあうとペースを落としお喋りしながら降りてました(笑)
てるさんはところどころで面白そうなショットを見つけてはパチリ
2014年10月29日 14:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 14:22
てるさんはところどころで面白そうなショットを見つけてはパチリ
トトロの森のよう??
2014年10月29日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 14:23
トトロの森のよう??
そんなこんなであと少しで〜
2014年10月29日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 14:39
そんなこんなであと少しで〜
北沢峠到着

お疲れ様でした

15:00のバスも余裕で間に合いました
2014年10月29日 14:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 14:40
北沢峠到着

お疲れ様でした

15:00のバスも余裕で間に合いました
バスの中ではやはり運転手さんの楽しいガイドが

こちらは鋸岳

なんと鹿窓という山の中に針のような穴があいているそうです
2014年10月29日 15:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 15:11
バスの中ではやはり運転手さんの楽しいガイドが

こちらは鋸岳

なんと鹿窓という山の中に針のような穴があいているそうです
こちらは木に登る猿
2014年10月29日 15:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 15:35
こちらは木に登る猿
バス営業所に到着
2014年10月29日 15:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 15:50
バス営業所に到着
自分用にお土産購入
2014年10月29日 15:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 15:50
自分用にお土産購入
運転手さんが是非見ていってとのコトで、すぐそばにある変なものを見にいきました

珍百景に登録されてるようですが・・・
2014年10月29日 15:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 15:54
運転手さんが是非見ていってとのコトで、すぐそばにある変なものを見にいきました

珍百景に登録されてるようですが・・・
きゃはー(*゜▽゜*)

なんじゃこりゃヽ(・∀・)ノ
2014年10月29日 15:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 15:54
きゃはー(*゜▽゜*)

なんじゃこりゃヽ(・∀・)ノ
後ろから見ると確かにえろい(笑)
2014年10月29日 15:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 15:54
後ろから見ると確かにえろい(笑)
これはアウト(爆)
2014年10月29日 15:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 15:54
これはアウト(爆)
そんなこんなで下山後に汗を流します

すぐそばにある仙人の湯

でもなんか温泉ではなかった感じ・・・【未確認】
2014年10月29日 16:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 16:02
そんなこんなで下山後に汗を流します

すぐそばにある仙人の湯

でもなんか温泉ではなかった感じ・・・【未確認】
でも気持ちよく汗を流せたのでノンアルコールビールをグビリ
2014年10月29日 16:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 16:37
でも気持ちよく汗を流せたのでノンアルコールビールをグビリ
外に出ると鋸岳が真っ赤に染まっていました
2014年10月29日 16:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 16:44
外に出ると鋸岳が真っ赤に染まっていました
帰りは伊那のソースカツ丼の名店、青い塔に寄ろうとしましたが定休日

そこでてるさんの思い出のお店??をなんとか見つけ出しここで食事をする事にしました

思い出のお店??

まあ、昔の彼女とここでお食事をしたことがあったのです(笑)
2014年10月29日 17:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 17:55
帰りは伊那のソースカツ丼の名店、青い塔に寄ろうとしましたが定休日

そこでてるさんの思い出のお店??をなんとか見つけ出しここで食事をする事にしました

思い出のお店??

まあ、昔の彼女とここでお食事をしたことがあったのです(笑)
余談はともかくみんながノンアルで乾杯ヽ(´▽`)/
2014年10月29日 17:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 17:59
余談はともかくみんながノンアルで乾杯ヽ(´▽`)/
前日福井のソースカツ丼を食べた政井ぷろは海鮮丼

長野でも鮮魚が手に入るみたいですね☆彡
2014年10月29日 18:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 18:09
前日福井のソースカツ丼を食べた政井ぷろは海鮮丼

長野でも鮮魚が手に入るみたいですね☆彡
てるさんとS田さんはソースカツ丼♪

ボリュームがあって美味しかったですよ

そして20:30には帰宅

この日は流石に仕事はしませんでした

ようやくビールを飲んで寝床についたてるさんなのでありました

おしまい
2014年10月29日 18:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 18:11
てるさんとS田さんはソースカツ丼♪

ボリュームがあって美味しかったですよ

そして20:30には帰宅

この日は流石に仕事はしませんでした

ようやくビールを飲んで寝床についたてるさんなのでありました

おしまい

感想

24年ぶりの南アルプス登山で仙丈ヶ岳に日帰りで登山をしてきました

きっかけは義理の兄の政井ぷろが2日前のお昼時にお会いした際

「てる!あさってS田と一緒に南アルプスに行くぞ!!」との突然のお誘い…

あまりの突然のお誘いだったので即答せず、待ち合わせ場所のてるさんの実家に「待ち合わせ時間【4:30】に起きていなければ不参加でお願いします!」

・・・と、とりあえずは保留というか曖昧なお返事をしておきました(笑)

前日の夕方にだだくさと山道具を用意はしていたものの、この時までは自分の中では参加は50:50【フィ不ティ・フィフティ】…

前日の夜は女子会予約の宴会の仕事があり、仕事中に一応おにぎりを作って用意したものの終わったのは24:00で、寝たのは1:30(´・ω・`)

「もし起きたら、おにぎりだけ渡してまた眠ろう・・・」なんて思いつつ床につき、翌朝4:20に目が覚めて、パジャマ姿でおにぎりを手に持ち玄関まで行ったら、政井ぷろが

「お、早く着替えろ!いくぞーヽ(´▽`)/」

・・・という感じで引っ張り出されて出かけてきた、今回の仙丈ヶ岳登山でありました(笑)

登山の様子は各写真のコメントをご覧下さいませ

結果として24年ぶりの南アルプスは、なんだかんだで行って良かったー☆彡

天気も今年最高のピーカンだったかも♪゜・*:.。. .。.:*・♪

おかげでこの時期の3000メートル登山にしては全く寒くなかったですし、とっても登りやすく快適な登山道は全然疲れることなく楽しんで登れました☆彡

そして稜線まで上がると、360°のパノラマは最高!

もちろん日本一の富士山は近くに望めるし、二番目の北岳、そして最近になって奥穂高岳に追いつき、三位になった間ノ岳と、今年から登った人だけ実感できる奇跡のスリートップ(笑)

赤石山脈【南アルプス】侮れません(笑)

帰りに伊那のソースカツ丼も食べて帰ってこれたし、とっても楽しい仙丈ヶ岳登山でありました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら