記録ID: 5396034
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
新緑の里山を愛でる 〜 吉井三山 牛伏山 〜
2023年04月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 336m
- 下り
- 329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:33
距離 5.6km
登り 336m
下り 345m
9:12
12分
牛伏ドリームセンター西の駐車場
9:24
46分
北登山口
10:14
10分
1本目の車道横断箇所
10:24
10:34
14分
2本目の車道横断箇所
10:48
11分
尾根上の蠟梅の里方面との分岐
11:03
11:20
4分
無料休憩所下の東屋
11:24
6分
牛伏山
11:30
30分
尾根上の蠟梅の里方面との分岐
12:00
17分
蝋梅の里方面の道と合流箇所
12:17
13分
杉林の中の四差路
12:30
12:43
2分
赤谷公園
12:45
牛伏ドリームセンター西の駐車場
遊びながら&写真をたくさん取りながらですので、かなりゆっくりとしたペースです
天候 | 晴れ(#^^#) ※少々風があり立ち止まると肌寒い ※気温15〜20℃ほど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※下山後に段々状の駐車場を登るのがつらいので最下段に駐車 ※トイレは駐車スペース下の牛伏釜さんのトイレが公衆トイレになっています ※牛伏ドリームセンターでもトイレはお借り出来ると思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 【赤谷公園北駐車場ー北登山口】 3段ある最下段に駐車しました。3分ほど北側に登り車道に出ます。車道を5分ほど西進する北登山口です。 【北登山口〜見晴台】 コンクリート敷の緩い斜面を10分ほど進み、傾斜が下りになるとソーラーパネル設置場所南側に出ます。舗装路がありますがこれを越え、正面をやや西側に上ると道は南向きになり竹林となります。 今回も途中から南西方向に上る踏み跡を辿り、何度かアップダウンを繰り返し西側から回り込むように尾根に乗りました。 尾根から10分ほどつづら折りに登ると見晴台となります。 【見晴台〜西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐】 1つ目の車道を横断しコンクリート製の斜面を登り急登を登ると、2つ目の車道の横断。再度、急登を登り上げ、大岩を越え、更に斜面を登り上げる頃、T字路の西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐となります。 【西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐〜山頂】 平坦な尾根上を進み、5分ほど登ると山頂です。 【山頂〜鐘撞き堂下の東屋】 山頂から東側に尾根上を数分進むと鐘撞き堂があります。1階は無料休憩所になっているますし、脇にはトイレもあります。 この休憩所の先には東屋があり休憩適所です。 舗装路を東に進むと城を模した展望台があります。車でも来られる場所で、桜の時期は北側舗装路が往復通行可、南側舗装路が下り専用で車で周回出来るかと思います。通常は17時、冬場は16時までで下の駐車場以降、車の進入が出来なくなるようです。) 【鐘撞き堂下の東屋〜山頂〜中間道分岐〜杉林の中の四差路】 鐘撞き堂下の東屋から往路を戻り、山頂を過ぎてから1度下り僅かに登るとT字路の中間道分岐となります。 北に進路を変えるとすぐに急傾斜のザレ気味の下りとなります。途中、少し傾斜が緩くなる箇所もありますが、基本、ロープ設置場所もある急傾斜続きですのでスリップに注意が必要です。 一旦、車道に出ての軽く登り進路が西に変わるとトラバース気味の道になります。すぐに進路が北に変わり、急傾斜の下りが始まります。車道を横断する前の前半同様のザレ気味の下りですので斜続きですのでスリップに注意が必要です。傾斜が緩くなると蝋梅の里方面の道にT字路で合わせます。 西に向かいしばらく進むと進路が南に変わります。またすぐに西向きに変わり徐々に北方向に変わってくる沢沿いの道を進みます。しばらく進むと杉林の中の四差路となります。 【杉林の中の四差路〜赤谷公園】 少々暗い東に向かう沢沿いの道を進むと、すぐにソーラーパネル設置場所の南端となり、更に進むと視界が開き始め、やがて赤谷公園に到着です。 【赤谷公園〜牛伏ドリームセンター西駐車場】 池の南側を牛伏釜まで向かい、牛伏釜北側の階段を登り上げると牛伏ドリームセンター西駐車場に到着です ※駐車場までの登りは歩いてきた脚に地味に堪えますので、赤谷公園の東屋などで休憩して脚を休ませてから登ると少し楽が出来ると思います。) |
写真
今回、デビューのサロモンのニューシューズ!
グリップテストも兼ねてます
余談ですが、今朝どこかでグローブを片方なくし急よレイン用のグローブを装着したので、バックパック、グローブ、シューズが同色コーディネートとなってます
グリップテストも兼ねてます
余談ですが、今朝どこかでグローブを片方なくし急よレイン用のグローブを装着したので、バックパック、グローブ、シューズが同色コーディネートとなってます
装備
個人装備 |
レインウェア(上下) 1 ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット 1 ミレー薄手
エマージェンシーキット 1 エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機) 2 GF9+12-32 EM5mk3+14-150
手袋 2 ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ) 1 マムート(グレー)
スマートフォン 1 外部バッテリー1個
ヘッドライト 1 予備電池1set
速乾性タオル 1 60x30サイズ
水(1.0L) 1 モンベルボトル
多機能ウォッチ 1 SUNTOベクター
ダウンジャケット 1 モンベルアルパインダウンジャケット
ストック 1 LEKI サーモライトAS
熊よけ鈴 1
ダウンパンツ 1 フェニックス
|
---|---|
共同装備 |
GPS 1 eTrek30J+予備電池1SET
自動車 1 C-HR(シルバー)
行動食 1 菓子類
タブレット 1 岩塩タブレット
地図 1 1/25000地形図コピー
水(1.0L) 1 PETボトル
|
感想
仕事でメンタルボロボロの期間を脱し、超不調だった胃も週半ばにかかりつけ医に受診し処方薬を飲むこと4日。すっかり体調がもどってきました
今週末は勤務表の作成ミスで土曜が2人日直
身体を休めるのを理由に有休を頂き連休となりました
土曜日は家のことを済ませ後はゆっくり休息
快晴の本日、新緑を楽しみにいつもの牛伏山に出かけてみました
桜が終わり、観光客もまばらになり静かな里山となった牛伏山
落葉樹の森は新緑に覆われ、若々しく爽やかな雰囲気
足元には春の花が咲き、吹く風も爽やか♪
短時間ではありますがすっかりリフレッシュ出来ました
来週も週末連休
さてどこに行きますかね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する