ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5396034
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

新緑の里山を愛でる 〜 吉井三山 牛伏山 〜

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
5.6km
登り
336m
下り
329m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:42
合計
3:33
距離 5.6km 登り 336m 下り 345m
9:12
12
牛伏ドリームセンター西の駐車場
9:24
46
北登山口
10:10
10:11
3
10:14
10
1本目の車道横断箇所
10:24
10:34
14
2本目の車道横断箇所
10:48
11
尾根上の蠟梅の里方面との分岐
10:59
11:00
3
11:03
11:20
4
無料休憩所下の東屋
11:24
6
牛伏山
11:30
30
尾根上の蠟梅の里方面との分岐
12:00
17
蝋梅の里方面の道と合流箇所
12:17
13
杉林の中の四差路
12:30
12:43
2
赤谷公園
12:45
牛伏ドリームセンター西の駐車場
遊びながら&写真をたくさん取りながらですので、かなりゆっくりとしたペースです
天候 晴れ(#^^#)
※少々風があり立ち止まると肌寒い
※気温15〜20℃ほど
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
牛伏ドリームセンター西側の駐車場利用
※下山後に段々状の駐車場を登るのがつらいので最下段に駐車
※トイレは駐車スペース下の牛伏釜さんのトイレが公衆トイレになっています
※牛伏ドリームセンターでもトイレはお借り出来ると思います
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。

【赤谷公園北駐車場ー北登山口】
 3段ある最下段に駐車しました。3分ほど北側に登り車道に出ます。車道を5分ほど西進する北登山口です。

【北登山口〜見晴台】
 コンクリート敷の緩い斜面を10分ほど進み、傾斜が下りになるとソーラーパネル設置場所南側に出ます。舗装路がありますがこれを越え、正面をやや西側に上ると道は南向きになり竹林となります。
 今回も途中から南西方向に上る踏み跡を辿り、何度かアップダウンを繰り返し西側から回り込むように尾根に乗りました。
 尾根から10分ほどつづら折りに登ると見晴台となります。

【見晴台〜西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐】
 1つ目の車道を横断しコンクリート製の斜面を登り急登を登ると、2つ目の車道の横断。再度、急登を登り上げ、大岩を越え、更に斜面を登り上げる頃、T字路の西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐となります。

【西尾根上部の蝋梅の里方面との分岐〜山頂】
 平坦な尾根上を進み、5分ほど登ると山頂です。

【山頂〜鐘撞き堂下の東屋】
 山頂から東側に尾根上を数分進むと鐘撞き堂があります。1階は無料休憩所になっているますし、脇にはトイレもあります。
この休憩所の先には東屋があり休憩適所です。
 舗装路を東に進むと城を模した展望台があります。車でも来られる場所で、桜の時期は北側舗装路が往復通行可、南側舗装路が下り専用で車で周回出来るかと思います。通常は17時、冬場は16時までで下の駐車場以降、車の進入が出来なくなるようです。)

【鐘撞き堂下の東屋〜山頂〜中間道分岐〜杉林の中の四差路】
 鐘撞き堂下の東屋から往路を戻り、山頂を過ぎてから1度下り僅かに登るとT字路の中間道分岐となります。
 北に進路を変えるとすぐに急傾斜のザレ気味の下りとなります。途中、少し傾斜が緩くなる箇所もありますが、基本、ロープ設置場所もある急傾斜続きですのでスリップに注意が必要です。
一旦、車道に出ての軽く登り進路が西に変わるとトラバース気味の道になります。すぐに進路が北に変わり、急傾斜の下りが始まります。車道を横断する前の前半同様のザレ気味の下りですので斜続きですのでスリップに注意が必要です。傾斜が緩くなると蝋梅の里方面の道にT字路で合わせます。
 西に向かいしばらく進むと進路が南に変わります。またすぐに西向きに変わり徐々に北方向に変わってくる沢沿いの道を進みます。しばらく進むと杉林の中の四差路となります。

【杉林の中の四差路〜赤谷公園】
 少々暗い東に向かう沢沿いの道を進むと、すぐにソーラーパネル設置場所の南端となり、更に進むと視界が開き始め、やがて赤谷公園に到着です。

【赤谷公園〜牛伏ドリームセンター西駐車場】
 池の南側を牛伏釜まで向かい、牛伏釜北側の階段を登り上げると牛伏ドリームセンター西駐車場に到着です
※駐車場までの登りは歩いてきた脚に地味に堪えますので、赤谷公園の東屋などで休憩して脚を休ませてから登ると少し楽が出来ると思います。)
おはようございます
二度寝しても予定通り駐車場に到着です

本日の嫁のウェアリングは里山春仕様
2023年04月23日 09:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12
4/23 9:16
おはようございます
二度寝しても予定通り駐車場に到着です

本日の嫁のウェアリングは里山春仕様
今回、デビューのサロモンのニューシューズ!
グリップテストも兼ねてます

余談ですが、今朝どこかでグローブを片方なくし急よレイン用のグローブを装着したので、バックパック、グローブ、シューズが同色コーディネートとなってます
2023年04月23日 09:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
11
4/23 9:16
今回、デビューのサロモンのニューシューズ!
グリップテストも兼ねてます

余談ですが、今朝どこかでグローブを片方なくし急よレイン用のグローブを装着したので、バックパック、グローブ、シューズが同色コーディネートとなってます
まずは駐車場を上に
すでに新緑です
2023年04月23日 09:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
4/23 9:16
まずは駐車場を上に
すでに新緑です
いいですね
この季節は
2023年04月23日 09:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
4/23 9:18
いいですね
この季節は
藤がどこも花盛り
2023年04月23日 09:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
4/23 9:21
藤がどこも花盛り
きれいですね
2023年04月23日 09:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
10
4/23 9:21
きれいですね
ん?何の実??
2023年04月23日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/23 9:24
ん?何の実??
北登山口に到着です
標識は草に覆われてます
2023年04月23日 09:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
4/23 9:24
北登山口に到着です
標識は草に覆われてます
可愛い小輪の花発見
2023年04月23日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 9:24
可愛い小輪の花発見
これはトネリコかな?
2023年04月23日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 9:25
これはトネリコかな?
葛の蔦も元気!
2023年04月23日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 9:26
葛の蔦も元気!
新緑のトンネルですね
2023年04月23日 09:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
4/23 9:26
新緑のトンネルですね
やっと復調のおじさん
来れてよかった
2023年04月23日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/23 9:27
やっと復調のおじさん
来れてよかった
ヤブレガサかな
2023年04月23日 09:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 9:28
ヤブレガサかな
左右の篠が高くなってる気がします
2023年04月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/23 9:32
左右の篠が高くなってる気がします
これはホトトギス
2023年04月23日 09:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 9:33
これはホトトギス
木々が緑に覆われたので
山頂が見えない
2023年04月23日 09:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 9:34
木々が緑に覆われたので
山頂が見えない
今日の目的のひとつが
ホオノキの花を見ること

花弁が落ちてるということは・・・
2023年04月23日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 9:36
今日の目的のひとつが
ホオノキの花を見ること

花弁が落ちてるということは・・・
蕾発見!
2023年04月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/23 9:36
蕾発見!
チゴユリ系???
2023年04月23日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 9:40
チゴユリ系???
ここは右上に
2023年04月23日 09:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 9:41
ここは右上に
この晴天なら
ソーラーパネルも絶賛発電中でしょう
2023年04月23日 09:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 9:41
この晴天なら
ソーラーパネルも絶賛発電中でしょう
チゴユリ
2023年04月23日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 9:43
チゴユリ
これは・・・
2mm位の花でした
2023年04月23日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 9:43
これは・・・
2mm位の花でした
前回同様
杉林方面に行かず、ここを右に進みます
2023年04月23日 09:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 9:44
前回同様
杉林方面に行かず、ここを右に進みます
またまた謎の実
地面すれすれに実ってました
2023年04月23日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 9:44
またまた謎の実
地面すれすれに実ってました
1か所だけいやらしい場所があります
「プチ朝日岳風」
2023年04月23日 09:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
4/23 9:50
1か所だけいやらしい場所があります
「プチ朝日岳風」
ホオノキの花発見!
2023年04月23日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 9:50
ホオノキの花発見!
どうも幼木では咲かないようです
2023年04月23日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 9:50
どうも幼木では咲かないようです
登りが終わると
気持ち良い林間
2023年04月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/23 9:54
登りが終わると
気持ち良い林間
快調なおじさんはいいペース
2023年04月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/23 9:55
快調なおじさんはいいペース
杉林方面からの道に合流
2023年04月23日 10:00撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 10:00
杉林方面からの道に合流
新緑にご機嫌な嫁
2023年04月23日 10:00撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
4/23 10:00
新緑にご機嫌な嫁
これは何の花???
2023年04月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/23 10:02
これは何の花???
いつもの背筋伸ばしの枝
2023年04月23日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/23 10:04
いつもの背筋伸ばしの枝
しばらく見晴らし台まで急登です
2023年04月23日 10:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
4/23 10:04
しばらく見晴らし台まで急登です
また可愛い花発見
2023年04月23日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 10:06
また可愛い花発見
自生のギボウシ
2023年04月23日 10:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 10:06
自生のギボウシ
ウツギかな
2023年04月23日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 10:08
ウツギかな
見晴らし台到着!
先客がいらっしゃるので進みます
2023年04月23日 10:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 10:10
見晴らし台到着!
先客がいらっしゃるので進みます
いつの間にか
こんな緑に
2023年04月23日 10:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 10:10
いつの間にか
こんな緑に
お腹が・・・(笑)
2023年04月23日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/23 10:11
お腹が・・・(笑)
1本目の車道横断箇所まで来ました
2023年04月23日 10:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 10:14
1本目の車道横断箇所まで来ました
花かと思ったら新芽
2023年04月23日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 10:16
花かと思ったら新芽
たわわなヤマツツジの蕾
2023年04月23日 10:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 10:16
たわわなヤマツツジの蕾
これも可憐
2023年04月23日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:18
これも可憐
よく見たら
カイガラ虫だらけ(;^_^A
2023年04月23日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 10:18
よく見たら
カイガラ虫だらけ(;^_^A
ここにもホオノキの花
2023年04月23日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 10:19
ここにもホオノキの花
ヤマツツジが出てきました
2023年04月23日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 10:19
ヤマツツジが出てきました
可愛い♪
2023年04月23日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 10:20
可愛い♪
ちょっとだけ急登
2023年04月23日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/23 10:20
ちょっとだけ急登
ちょうど盛りのヤマツツジ
2023年04月23日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 10:21
ちょうど盛りのヤマツツジ
いい色です
2023年04月23日 10:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 10:22
いい色です
これはトネリコですね
2023年04月23日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/23 10:22
これはトネリコですね
2本目の車道横断箇所を通過
T!な根
2023年04月23日 10:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 10:34
2本目の車道横断箇所を通過
T!な根
何か緑がすごいね
2023年04月23日 10:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
4/23 10:34
何か緑がすごいね
キチジョウソウですね
場所によっては花芽が上がってました
2023年04月23日 10:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
4/23 10:37
キチジョウソウですね
場所によっては花芽が上がってました
何だか素敵に見えた大岩とヤマツツジ
2023年04月23日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 10:38
何だか素敵に見えた大岩とヤマツツジ
5つの小ピークを登ります(それぞれ10分もかかりませんけどね)
2023年04月23日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/23 10:39
5つの小ピークを登ります(それぞれ10分もかかりませんけどね)
ミントみたいな葉
2023年04月23日 10:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 10:41
ミントみたいな葉
いいね♪
新緑
2023年04月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/23 10:44
いいね♪
新緑
作品風にヤマツツジ
2023年04月23日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/23 10:44
作品風にヤマツツジ
カエデの新緑
2023年04月23日 10:45撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 10:45
カエデの新緑
ヤマツツジの前で1枚
2023年04月23日 10:46撮影 by  DC-GF9, Panasonic
13
4/23 10:46
ヤマツツジの前で1枚
尾根上の中間道分岐まで来ました
2023年04月23日 10:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 10:48
尾根上の中間道分岐まで来ました
これは名前がわかりません
2023年04月23日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 10:48
これは名前がわかりません
これも・・・
2023年04月23日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:48
これも・・・
大岩を越えます
2023年04月23日 10:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 10:50
大岩を越えます
えらいカッコ(笑)
2023年04月23日 10:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
4/23 10:51
えらいカッコ(笑)
そしていつもの場所で
2ショット!!
2023年04月23日 10:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
16
4/23 10:52
そしていつもの場所で
2ショット!!
これはいいね
2023年04月23日 10:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
4/23 10:55
これはいいね
鬼の洗濯岩(我が家の呼称です)まで来ました
2023年04月23日 10:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 10:55
鬼の洗濯岩(我が家の呼称です)まで来ました
松が増えてくると山頂が近いです
2023年04月23日 10:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 10:55
松が増えてくると山頂が近いです
ヤマツツジと嫁
2023年04月23日 10:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
4/23 10:55
ヤマツツジと嫁
連続咲き!!
2023年04月23日 10:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
4/23 10:58
連続咲き!!
はい!山頂到着
2023年04月23日 10:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
4/23 10:58
はい!山頂到着
琴平神社脇にはチゴユリがあちこち咲いてました
2023年04月23日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 11:01
琴平神社脇にはチゴユリがあちこち咲いてました
無事に登れたことに感謝して
お参りしました
2023年04月23日 11:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 11:01
無事に登れたことに感謝して
お参りしました
この付近にはギボウシが多いです
2023年04月23日 11:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 11:02
この付近にはギボウシが多いです
久々に見た無料休憩所下の池
以外にも魚が多い!
2023年04月23日 11:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
4/23 11:02
久々に見た無料休憩所下の池
以外にも魚が多い!
野ばら系ですね
2023年04月23日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 11:04
野ばら系ですね
松の花
2023年04月23日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/23 11:06
松の花
東屋で小休憩
2023年04月23日 11:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
4/23 11:07
東屋で小休憩
さて下山です
グリップテストで中間道を下ることにしました
2023年04月23日 11:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
4/23 11:19
さて下山です
グリップテストで中間道を下ることにしました
まずは山頂まで戻ります
2023年04月23日 11:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 11:19
まずは山頂まで戻ります
おっ!
シャガが咲いてますね
2023年04月23日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 11:20
おっ!
シャガが咲いてますね
奥には八重のヤマブキ
2023年04月23日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 11:21
奥には八重のヤマブキ
山野草っぽい
2023年04月23日 11:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 11:22
山野草っぽい
こんなところにもホトトギス
2023年04月23日 11:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 11:22
こんなところにもホトトギス
可愛らしいチゴユリの花
2023年04月23日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 11:23
可愛らしいチゴユリの花
山頂まで来ました
2023年04月23日 11:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 11:23
山頂まで来ました
軽く下って
2023年04月23日 11:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 11:24
軽く下って
下りでもばっちりグリップしてたようです
2023年04月23日 11:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
4/23 11:25
下りでもばっちりグリップしてたようです
大した場所ではありませんが
このポーズ(笑)
2023年04月23日 11:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
4/23 11:28
大した場所ではありませんが
このポーズ(笑)
中間道分岐まで来ました
2023年04月23日 11:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 11:30
中間道分岐まで来ました
はい!
激下りはじまり
2023年04月23日 11:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 11:32
はい!
激下りはじまり
この傾斜です
2023年04月23日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/23 11:35
この傾斜です
おじさんはずるっとなりましたが
嫁は大丈夫だったようです
流石!ニューシューズ
2023年04月23日 11:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 11:37
おじさんはずるっとなりましたが
嫁は大丈夫だったようです
流石!ニューシューズ
中間の車道に出ます
2023年04月23日 11:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 11:41
中間の車道に出ます
慎重に
2023年04月23日 11:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
4/23 11:42
慎重に
少しだけ車道
2023年04月23日 11:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 11:42
少しだけ車道
ここにもトネリコ
2023年04月23日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 11:45
ここにもトネリコ
ここでもホウノキの花が咲いてました
2023年04月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/23 11:46
ここでもホウノキの花が咲いてました
おっきな蕾
2023年04月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/23 11:46
おっきな蕾
真っ盛りの花
2023年04月23日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 11:48
真っ盛りの花
これは終盤かな
2023年04月23日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:49
これは終盤かな
オオカメノキかな
2023年04月23日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 11:50
オオカメノキかな
後半戦開始です
2023年04月23日 11:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/23 11:51
後半戦開始です
なかなかの傾斜です
2023年04月23日 11:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 11:55
なかなかの傾斜です
そうこうしているうちに
蠟梅の里分岐まで下り切りました
2023年04月23日 12:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 12:01
そうこうしているうちに
蠟梅の里分岐まで下り切りました
あとはゆるゆると
2023年04月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/23 12:05
あとはゆるゆると
やがて沢沿いの道になります
2023年04月23日 12:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 12:07
やがて沢沿いの道になります
ちょっと荒れ気味
2023年04月23日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/23 12:08
ちょっと荒れ気味
シダもこの勢い
2023年04月23日 12:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 12:08
シダもこの勢い
いい新緑です
2023年04月23日 12:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 12:10
いい新緑です
危なげな橋を渡ります
2023年04月23日 12:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
4/23 12:10
危なげな橋を渡ります
ん?
マムシグサ???
2023年04月23日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 12:12
ん?
マムシグサ???
えっと・・・
2023年04月23日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/23 12:15
えっと・・・
杉林の中の四差路まで来ました
あとは赤谷公園まで安心の道
2023年04月23日 12:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 12:17
杉林の中の四差路まで来ました
あとは赤谷公園まで安心の道
超小輪のスミレ発見!
他のスミレはもう終わってますね
2023年04月23日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 12:20
超小輪のスミレ発見!
他のスミレはもう終わってますね
畑の脇に咲いてました
2023年04月23日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 12:27
畑の脇に咲いてました
そして藤!
2023年04月23日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 12:27
そして藤!
ちょうど最盛期でした
2023年04月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/23 12:28
ちょうど最盛期でした
満開♪
2023年04月23日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 12:28
満開♪
赤谷公園手前まで来ました
2023年04月23日 12:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 12:28
赤谷公園手前まで来ました
ここにも藤
2023年04月23日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 12:31
ここにも藤
堀にはセリの花が満開
2023年04月23日 12:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 12:34
堀にはセリの花が満開
赤谷公園到着!
いつものベンチで小休憩しました
2023年04月23日 12:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 12:33
赤谷公園到着!
いつものベンチで小休憩しました
最期は階段で終了です
2023年04月23日 12:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/23 12:43
最期は階段で終了です
ランチは牛伏ドリームセンター
嫁は塩分欲しさにラーメン
2023年04月23日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
4/23 12:56
ランチは牛伏ドリームセンター
嫁は塩分欲しさにラーメン
おじさんは快気祝いにロースかつ定食
2023年04月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
4/23 13:02
おじさんは快気祝いにロースかつ定食
食券制です
2023年04月23日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/23 13:11
食券制です
日替わりランチは曜日ごとです(毎日5色らしいので競争率高し!!)
2023年04月23日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/23 13:11
日替わりランチは曜日ごとです(毎日5色らしいので競争率高し!!)

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
2
GF9+12-32 EM5mk3+14-150
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
モンベルボトル
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
熊よけ鈴
1
ダウンパンツ
1
フェニックス
共同装備
GPS
1
eTrek30J+予備電池1SET
自動車
1
C-HR(シルバー)
行動食
1
菓子類
タブレット
1
岩塩タブレット
地図
1
1/25000地形図コピー
水(1.0L)
1
PETボトル

感想

仕事でメンタルボロボロの期間を脱し、超不調だった胃も週半ばにかかりつけ医に受診し処方薬を飲むこと4日。すっかり体調がもどってきました

今週末は勤務表の作成ミスで土曜が2人日直
身体を休めるのを理由に有休を頂き連休となりました

土曜日は家のことを済ませ後はゆっくり休息
快晴の本日、新緑を楽しみにいつもの牛伏山に出かけてみました

桜が終わり、観光客もまばらになり静かな里山となった牛伏山
落葉樹の森は新緑に覆われ、若々しく爽やかな雰囲気
足元には春の花が咲き、吹く風も爽やか♪

短時間ではありますがすっかりリフレッシュ出来ました

来週も週末連休
さてどこに行きますかね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら