久しぶりの登山。釈迦ヶ岳・黒岳



- GPS
- 06:33
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 832m
- 下り
- 837m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:33
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
河口湖の近くにある釈迦ヶ岳と黒岳に行ってきました。
この2つの山はセットで上る人が多いみたい。
セットでちょうど良いボリューム。それぞれ単体だとちょっと物足りないかもね。
帰ってから知ったんだけど、黒岳は日本三百名山の一つらしいです。
また、三つ峠山とか毛無山とか十二ヶ岳が属する御坂山地の最高峰でもあるらしい。
駐車場のトイレが冬季閉鎖中で使えなかったため、スッキリしないまま登山開始。
ちなみにトイレはGWくらいから使えるようになるみたいです。ちゃんと調べてから行こう。
釈迦ヶ岳は山頂近くは岩場あり。展望もあり。
釈迦ヶ岳の山頂で自分との闘いが始まり、行きの車で飲んだコーヒーの利尿作用について考えつつ、黒岳へ行く途中で闘うのを諦めました。
ビバ!平和主義者!
スッキリした黒岳の山頂では展望はなし。山頂から少し離れたところに展望あり。
河口湖が良く見えます。その先の富士山も良く見えるはず。
ここで天候の回復を待ちながら昼食休憩。
予報ではお昼頃から天気が良くなるって話でしたが、結局晴れたのは下山してからでした。
なので登山中は富士山は1度も見えず。
個人的にはちゃんとした登山は3/4の黒斑山以来なので1ヶ月以上のご無沙汰でした。
夏に向けてペース上げんとね。
それと草花に詳しくなりたい。
●天気読みは難しいって話
今回、本当は至仏山に行く予定でしたが、
・晴れるが爆風予報(てんきとくらす等)
・今シーズンは雪が少ない
ってことから見送りました。
後日、至仏山に行った人の記録を見ると
・晴天で風はあったが登山に支障ない程度
・登山道の雪は十分
とのことで、完全に見誤りました。反省。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お花も学んでいくと楽しいですね🌷
わたしも覚えられないけど😂
ありがとうございます♪
確かにそんな名前を言ってたかも。精進します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する