坊ガツルキャンプ 三股山 大船山


- GPS
- 40:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
天候 | 1日目 晴 2日目 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題はありません。 |
その他周辺情報 | テント泊では法華院温泉500円です。 下山後は満願寺温泉に行きました。 |
写真
装備
備考 | 坊ガツルは草原なのでミニテーブルがあると便利 |
---|
感想
長者原を早朝に出発しました。暗いうちは森のなかでちょっと迷いました。
雨ヶ池では朝日のお出迎えを受けて感動しました。
坊ガツルに着くと、すぐにテント設営。
久住でのテント泊は去年の夏以来です。
休憩後 法華院山荘で水を補給して登山開始。
三股山の紅葉は少しピークを過ぎているような感じでした。
お鉢巡りで紅葉を楽しみ、大船山や久住山をみて高度感を楽しみました。
南峰に着くと、坊ガツルより直登された方がいて、道の様子を聞いた後
初ルートを下ってみました。眼下に坊ガツルの景色がみえ、気持ちのよいコースでした。何よりも大回りしないですむのが良いですね。
荷物を置くと早速ビール&ビール・・・(^O^)
日が暮れる頃まで飲んでボーっとして、温泉行って、またビール・・・
法華院で天気を確認すると明日は下り坂・・・昼から雨かも・・・
えー晴れだって言ってたのに・・・予報は変わってました
明日は朝の様子を見て行動を決めよう。
雨の中の撤収は嫌だなーとか思いつつ
きれいな星空を見ながら こんなに晴れてるのに
雨かもしれないなんて嘘に決まっているとか思いながら寝ました。
次の日は5時頃起床
真っ暗な中 空を見ると 星は見えず 雲が多いようです。
行動食で朝食を簡単に済まし 明るくなるのを待ちます。
6時になり 空の様子がわかりました。
このくらいなら、まだ行けそうだ、すぐに大船山に向かって出発。
雨の中の山業はいやだーとペースが上がります。
ほとんど休憩なしで大船山の御池に到着しました。
曇で少し冴えない感じかなー・・・などと思いながらも
赤や黄色の紅葉を楽しみました。
下山中は晴れたので、北大船や坊ガツルや三股山の景色を楽しみました。
坊ガツルに着くといそいそと撤収作業
それでも 手際が悪く 1時間後出発。
12時過ぎには長者原に到着し満願寺温泉へと向かいました。
雨にあわずにすみました。(・∀・)ヤッタ〜
3〜4時頃日田あたりで雨にあいました。
久住では降ったのかな・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する