記録ID: 5397701
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山→大平山(石割神社駐車場からピストン)
2023年04月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 748m
- 下り
- 741m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:55
距離 8.5km
登り 748m
下り 753m
11:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
石割山から平尾山の途中、急な下り坂のザレ場があります。ただ土は湿った状態(乾燥することはないような)なので、思ったほど滑りませんでした。雨でぬかるんだ日とかはかなり厳しいと思います。
4/21-23は「ULTRA-TRAIL Mt. FUJI」でこの一部がルートに使われていたようですが、ここを走り切れる人たちの身体能力、バランス感覚に驚きました
4/21-23は「ULTRA-TRAIL Mt. FUJI」でこの一部がルートに使われていたようですが、ここを走り切れる人たちの身体能力、バランス感覚に驚きました
平尾山から大平山へは一旦下って登り返し。標高差100m弱くらいと思うので、地味に体力使いました。下りの稜線、富士山が真正面に見えて富士山に進んでいくように感じるロケーションのハズだったんですが、何も見えませんでした。
感想
石割神社駐車場(トイレあり)→石割神社→石割山→平尾山→大平山でピストンしました。
駐車場:天気にもよると思いますが、週末はかなり混みそうなので、朝なら7時くらいには到着する必要がありそうです。または下山した人が駐車場を出るお昼くらいのを狙うとか。
トイレ:まぁまぁきれいだと思います。水道もあります
登山道はよく整備されていて、危険個所も特になく、のんびり楽しく歩けます。当日はまだ「ULTRA-TRAIL Mt. FUJI」のコース指示テープがいたるところに貼られていて回収中でした。危険個所はないと言っても、慎重になるような急なザレ場もあり、ここを走る(特に下り)にはどんな技術と筋力がいるのかと思いました。ちょっと走ってみたくなりましたが、無理でした。
今回、富士山が見られれず非常に残念でしたが、富士山を見るにはとてもいいルートなので、また別のルートから登りたいと思います。
(補足)
駐車場は4°、日中も10°くらいだったため、休憩中には手袋、フリースが役に立ちました。寒いせいか、水分は400ml/日しか摂取しませんでした。
人生初のトレッキングポール、60歳代、楽するために使ってみました。岩場とかで邪魔になるので、今まで使う気になれなかったのですが、使ってみると整備された登山道なら、登りの推進力、下りの衝撃吸収に役に立つことは認識できました。
登山と関係ないですが、帰りに「石割の湯」に寄りました。石割神社駐車場からすぐのところにあるので、下山後に汗を流すのにいいかと思います。ただ、週末のためか、露天風呂は非常に混んでいて「イモ洗い」状態。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する