記録ID: 540364
全員に公開
ハイキング
近畿
兵庫100山 羽束山と甚五郎山、宰相ヶ岳
2014年11月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:35
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 582m
- 下り
- 580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:30
距離 5.8km
登り 582m
下り 582m
8:40
15分
スタート地点
8:55
5分
六丁峠
9:00
25分
甚五郎山
9:25
9:30
25分
一般道登山口
9:55
15分
六丁峠
10:25
10分
峠十字路
10:35
10:40
20分
宰相ヶ岳
11:00
10分
林道登山口
11:10
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
香下寺から羽束山山頂までは、表参道?なのかな。石段が整備されています。 その他の道は、すべて自然の山道。踏み跡、テープ有りです。 歩きにくい箇所や間違いそうな場所もなかったと思います。 |
写真
木々に囲まれたちょっとした空間。
天気が良ければ木々の間から少しは三田の町並みが見えたかも。
でも、さっきみた、あのツンと尖ったてっぺんにいると思うと嬉しくなる。
この先道はないので、元来た道を引き返す。
天気が良ければ木々の間から少しは三田の町並みが見えたかも。
でも、さっきみた、あのツンと尖ったてっぺんにいると思うと嬉しくなる。
この先道はないので、元来た道を引き返す。
分岐点。朝は、県道から香下寺へ向かって通り過ぎたところだ。県道から上がってきて、直進すれば(この写真では右への分岐に見えるが、実際は直進)香下寺。
ビニールハウスの手前を左に折れると、宰相ヶ岳への登山口につながっている。
ビニールハウスの手前を左に折れると、宰相ヶ岳への登山口につながっている。
感想
午後から雨の天気予報だったので、午前中に登って帰れる羽束山へ。
曇り空で、写真の色合いが全部、きれいでない(暗い)のが残念です。
羽束山は「虚空蔵山」と並んで、山頂は三田市の初日の出スポットです。
私も1月1日に毎年登っています。しかし・・・
昼間に登るのは初めて!
今までは暗い参道をぞろぞろ行列を作って登るイメージしかなかったので、今日は見るもの目新しく、とても新鮮な気持ちで登れました。
「羽束山=参道往復」しかないと思っていたので、こんなにルートがあって面白い山だったとは、嬉しい発見です。
まず、六丁峠から南側の車道までの往復に歩いた道が大変良かったです。
表参道(?)のような階段があまり得意ではないので、こちらの自然のままの山道が気に入りました。
表示はありませんが、わかりやすい踏み跡とテープがついていて、薮こぎは一切なし。
山歩きを楽しみたくて、この登山口までの足を確保できるのであれば、羽束山へは是非このコースを歩きたいものです!!
羽束山から宰相ヶ岳、そして下山のルートも同様に、歩きにくいところは全くなし。
そして、なんといってもここは里山。車の音や民家からの浪曲、ピアニカの音色が聞こえてきたりと、独り歩きの心細さは感じません。(どこへ行っても、あまり心細いとは思わないのですが;)
短い時間の山登りでしたが、充実した楽しい時間を過ごせました。
いい山だ、羽束山!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する