高尾山 1号路〜頂上〜4号路〜6号路


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 460m
- 下り
- 457m
天候 | 晴れこころよいくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新宿京王線 高尾山口15:23発 新宿茶区16:14着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の翌日でしたのでコースは濡れています。特に6号路は滑ります。 |
写真
感想
雨の次の日。天気予報も曇りと晴れマークあって よし!go!
ということでかねてから約束していた友人と高尾山に出発。
友人は ほぼ初めての登山なので
まずは1号路に進入。
紅葉にはまだ早い道をゆっくり登ります。
9時半時点で1号路は三々五々といった感じで皆さんそれぞれのペースで
登っていきます。
途中金比羅社のある展望台に寄りました。
スカイツリーまで見える良い眺め。
コンクリの道と合流するまでは気持ちのよい広めの土の山道。
ケーブルカーとリフトの駅と合流してからは
休日の高尾山定番の混雑
本殿にお参りし人の流れに沿って歩きました。
頂上からの眺めはガスっていますね〜
友人にクリアな景色を見てもらいたかったですが
次の機会です。
さあ今日はおもてなし
シートを敷いておもむろにストーブを取り出し
クッカーにマヨネーズを入れウインナとブロッコリーを炒め
お湯を沸かしてコーヒーを入れ
おにぎりを食べる。
「ちょーおいしい!」
と言ってもらって やった(^O^)/
昼食を終えて下山となったら
さらに混雑 人いっぱい まるで渋谷ですね。
4号路も列をなしています。
迷子になる心配はないわ。
ケーブルカー駅前でお土産の天狗焼きを購入
皆さん並んで購入
初めての天狗焼き
黒あんこいっぱいで皮がパリパリして美味でした。
初めて登山の友人に
「帰り道どうする?ケーブルカーで降りるか。登ってきた1号路で降りるか。ちょっと急だけど6号路があるけど。」
元気な友人は6号路を選択。
さすがに6号路は人も大分少なく、
濡れていて滑らないよう注意しながら楽しく下山。
いつものお土産屋さんで御漬物と干し芋を買って
それからおそばを食べて生ビールものんで帰りましたとさ。
※
清滝の駅に13時半すぎに着きましたが
見ると
駅舎をはみ出して大勢の人たちがケーブルカーとリフト乗車のため並んでいました。
おお!何というか さすが!すごい高尾山。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する