記録ID: 5406879
全員に公開
ハイキング
近畿
栗田半島・黒崎(宮津湾)
2023年04月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 645m
- 下り
- 640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:28
距離 7.3km
登り 647m
下り 654m
8:40
8分
スタート地点
8:48
7分
県道取付き
8:55
9:00
30分
田井(四等三角点)
9:30
15分
尾根分岐
9:45
5分
尾根先端
9:50
10:05
5分
海岸(岩場)
10:10
10:15
20分
砂浜
10:35
20分
鞍部
10:55
11:10
20分
黒崎(二等三角点)
11:30
15分
黒崎灯台
11:45
12:45
20分
船着場
13:05
30分
黒崎灯台
13:35
40分
黒崎(二等三角点)
14:15
14:30
30分
砂浜
15:00
8分
田井(四等三角点)
15:08
ゴール地点(駐車地)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はないので、読図ができることが条件となる。 |
その他周辺情報 | 登山後は、天橋立に日帰り温泉や旅館があるので、これを利用することができる。 |
写真
三角点から20分ほど進んだピークで右方向に下って尾根を乗り換えるべきところをそのまま直進してしまった。途中でそのことに気づいたが、この尾根は海に突き出しているので、行けるところまで行ってみることにした。しかし、案の定、先端は崖で切れ落ちていて、樹木も茂っていた眺望も遮られていた。地形図を見ると、右側が浜辺になっていることから、ここに降りてみることにした。
海岸縁を左に進むと、先ほど行き詰まった断崖の下に行くことができた。これは意外なラッキーであった。右方向に見ると、栗田半島の先端に続く尾根が見えていた。ピラミダルな形をしているのは、これから登る▲黒崎(204.9m)である。
ようやく灯台に到着したが、灯台の周辺も樹木に覆われていた。果たして灯台としての役目を果たしているのだろうか。正式名称は「宮津黒崎灯台」といい、陸中の黒崎灯台と区別されているようだ。初点は昭和37年11月というから比較的新しい。
帰路は往路を戻ることになるが、最初に下った浜辺の南側にもうひとつ浜辺があるので、もう一度浜辺に降りてみることにした。降りられそうな支尾根を下っていくと、予想どおり浜辺に出た。心地よい浜風が吹いている。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する