記録ID: 5407612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
春の裏那須縦走
2023年04月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 799m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三倉山登山口から空沢山まで残雪なし。 空沢山から大倉山まで残雪あり、ツボ足で問題ありません。 例年より雪不足のため。 |
その他周辺情報 | 観音沼公園ライブカメラあります。 |
写真
撮影機器:
感想
数年前ニッコウキスゲ開花シーズンに流石山から三倉山縦走稜線歩きました。
那須岳の裏にあるので、裏那須と親しまれ、那須岳を眺めながら山メシが美味しかったことを思いだします。当時ガイトしていただいた山の師匠から山の楽しさ、稜線歩きといろいろ学びましたが、ある日スイスのメンヒ山で亡くなりました。
今回の三倉山から流石山縦走したとき、元気だよ〜と叫びました(笑)
今回は山トレとして、また山友さんの稜線歩きたいとリクエストから地元3人で行きました。
が、急登りが続くことを承知の上だったのですが、昨夜少し花粉症にかかったのもありますが、登るのがしんどくてまるで誰かをおんぶしているような、足取りがとても重くて前に進まず、自分の背丈と同じ笹薮漕ぎに悪戦苦闘、三倉山山頂のあの景色を知っている私はめげずに数年ぶりの360度展望に再会しました。
そこで手作りのおむすびを食べながら、360度の山々を再び見惚れます。
表那須や甲子旭岳、大佐飛山や会津駒、飯豊山、その他
ここ最近遠征登山が続いていましたが、こんなに素晴らしい山々は.
今の私を成長させていただいた山行きの賜物。
自分の原点はそこにあると再度覚醒させていただきました。
日本百名山もいいけれど、表那須も裏那須も好き♪
たくさんのビタミンチャージありがとうございました。
最後に観音沼森林公園Liveカメラでピース✌️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する