愛鷹山塊【体力維持】



- GPS
- 07:06
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
天候 | 晴れ 後 曇り 稜線では風は強かったが、南風だったので冷たくはなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:50400072*26 googleマップ:http://goo.gl/ehsTsp |
写真
田子の浦あたりの工場群の煙突から排出される煙がこの付近に来ているのでしょうか。
ブナ平よりちょっと上、1300m付近は生きているブナの木がそこそこあります。
葉を触ると、一種異様な臭いがするからクサギなんだとか。しばらくすると臭いは消えるらしい。山菜として食べることがある他、果実は草木染に使うそうです。名前はともかく実はカワイイ。
天然キノコは、海水ぐらいの濃度の塩水で虫出しをします。
ナラタケの場合は15分ぐらい。ムキタケは1時間でも問題なし。
あまり虫出しの時間が長いと美味しさ成分が水に出てしまいますので注意。
虫出し後、適当な大きさにカットします。
小松菜、ホウレンソウ、ブロッコリーなどでも。ちょっと青いものがあると、彩りにもいいし、栄養バランスもよくなると思います。
火を止める前にパルメザンチーズをおろして入れます(市販の粉チーズでも可)。
感想
3連休だったのに、お天気がイマイチで、行くお山選びも直前まで難航。日曜に愛鷹へ。
ここ1か月ほどはきのこ採りに時間を割いていたため、ハイキングがおろそかになり、体力が落ちた、というより体重が増えたのは確実。
これはいかんと本当はテント担いでロングコースをと、もくろんでいたのですが、天気がいい場所がなかなかなくて。愛鷹へは久しぶりでしたが、ひょっとしてブナ林が多いからきのこも期待できるかも(←まだやる気満々?)と、へんな下心もありつつ、体力維持をと気合を入れて出かけました。
が、天気予報が見事に外れましたね〜。
まず着いた早々、雨降ってるし!晴れると信じて車の中で明るくなるまで寝て、雨が止んだのを見計らって、出発!しかし歩いているうちに徐々に晴れてきて、富士山を望むことができました!
このまま午後も晴れるはず、と思っていたのですが、結局9時頃までしか晴天は持たず、稜線に出るころには、全面ガスガスでした〜。
それでも体力維持のために来ているので、サクサクと歩きましたとも。
しかし、この山を訪れた当初は位牌岳を往復するだけで疲れたものでしたが、位牌岳からさらに愛鷹山の方を回っても今ではラクラクなので、自分でもずいぶん鍛えられたもんだと、へんに納得してしまいました。ずいぶん感覚が違うものですね。
それにしても。ブナの自然林が美しい山域なのですが、中でも目を見張る大木の、主(ヌシ)が枯れていたのは、かなりショックでした。おとぎ話にでも出てくるような、夢のある姿のブナだったんです。かつて大きく張っていたと思われる太い枝が、周囲に沢山落ちていて、より物悲しい雰囲気でした。でも幹と貫禄の枝ぶりをいくつかは残しているので、これからも山のヌシの存在感をそのまま示してくれると思います。他にも立ち枯れた大木が以前より増えたような気がしました。山の様子は刻々と変化しているんですね…。

こんにちは。
そして初めまして。
いいね。きのこパスタ。
天然のきのこは本当にパスタに合いますね。
それとチーズも合うんですよね。
haretaraさん、はじめまして!コメントいただき、ありがとうございます!
いわゆる「雑きのこ」ではありますが、味のあるきのこなので、クリームパスタにするとじんわりといいお味が出ておりました〜
天然きのこでのパスタランチはとてもぜいたくな気分でした
友人からのイタリア土産のパルメザンチーズがばっちり合いましたし、意外とカブの葉っぱが癖がなく、絶妙に合っていて美味でした〜。ぜひ一度お試しください
いい!!きのこクリームパスタいいですね〜〜
ミキポンさんの、きこクッキングがいつも楽しみな私です
ニカワチャワンタケの名前を教えてくださり、ありがとうございます!
常々、オヤジがカーーーッペッ
干しイチゴのような実はヤマボウシの実だと思っておりましたが
リンゴ臭がするんだ・・
食べてみなかったんですかぁ?
ニャギさん、こんにちは!コメントいただき、ありがとうございます!
クッキングコーナー、喜んでいただけてうれしいですぅ〜
手前みそですが、ホントおいしかったです
ニカワチャワンタケ、オヤジがカーーー…ですか
あれは、案外無味無臭なので、ゆでて黒蜜かけて食べると美味しいんですって。
ぜひ見つけたらやってみてください。
ヤマボウシなんですか
さすがニャギさん、何でも知っていらっしゃる〜
もちろん、恐る恐るですがちょっと味見しました。甘酸っぱくて、もっさりとしすぎたリンゴのような果実でした。また興味のわく秋の実を知ることができ、喜んでおります
mikipomさん、撮影係さんこんばんは。
日曜日は微妙な天気でしたね〜私ももっと☀間を期待してたのですが・・
こちらのブナ平の写真にびっくり。とっても寂しいですね
主の大木も悲しい姿で。以前の姿を知っているだけにしんみりしてしまいますね。
クリームソースパスタ!いや〜美味しそう(*^^*)
私はクリーム系は家で作った事無いです
で予習してみます。
我が家ではまた冷凍していたものを鍋にドボンでした〜
ゴエちゃん、こんにちは!コメントいただき、ありがとうございます!
天気予報はずれまくりでしたよ〜、当たってたのは南風が強いってとこ、ぐらいじゃないですか〜
でも紅葉はきれいだったし、きのこもかろうじて見つかったのでよしとしますが
ご存知と思いますが、ブナがきれいな山域なだけにね〜。
あの伝説的なヌシが枯れてしまったのは本当に残念で寂しいです
クリームパスタ、ぜひゴエちゃんも挑戦してみてくださいね。冷凍室にまだたんとある(?)チャナメやハナイグチで作っても美味しいと思いますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する