記録ID: 5412925
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山はノートレース、要ルーファイ(天元台から)
2023年04月27日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 248m
- 下り
- 261m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平日のせいか、全ルートにトレースはありませんでした。北望台から30分くらいは冬道沿いにロープが張ってあり、迷う事はありませんが、雪が少ないのでロープ直近が歩けない所も多々ありました。ロープが途中で無くなると赤リボンの目印や標識があるものの間隔が広いので、しばしば見失い、ヤマレコの画面でルート(冬道なのでみんなの足跡)を確認しながら歩きました。ヤマレコ(GPS地図)が無ければ遭難しかねない状況でした。梵天岩〜天狗岩は岩が露出していてチェーンスパイクを外しました。それ以外は全て雪道でチェンスパで歩きました。西吾妻避難小屋は1階から入れてトイレも使えました。山頂は標柱が雪に埋まっていてヤマレコ地図で現在地を確認しました。時々踏み抜きがあり、腰まで埋まりました。注意のしようがないので、覚悟が必要です。 |
その他周辺情報 | 地図には北望台にトイレのマークがありますが、見つけられませんでした。西吾妻スカイバレーは17時〜7時は夜間通行止めです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
チェーンスパイク
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 前日の強風に伴う点検の為、ロープウェイの運転開始が10時になりました。コースタイム的には16時のリフト最終に充分間に合う筈でしたが、ルート確認に時間が掛かり、北望台に着いたのは15:30で、間に合ったと思いきや、3本目リフトの運転は15:30まででギリギリアウトでした。リフト係のおじさんにお願いしておじさんの下山運転で降ろして貰いました。本来なら時間外の運転は3万円徴収される所でしたが、ロープウェイの運転開始が1時間40分遅れた事も有り、多めに見て貰いました。因みにリフト終了後にゲレンデを歩いて下山すると12,000円の罰金だそうです。徒歩で下山する際はリフトの真下を歩くのだそうです。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する