陣馬山から高尾山 スタンプラリー


- GPS
- 06:53
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:47
天候 | 晴天 丁度良い暖かさのハイキング日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨の影響が心配でしたが、水捌けが良いのか殆ど影響ありませんでした。 |
写真
感想
陣馬山から高尾山までのロングトレイルに初挑戦して来ました。
右膝の前十時靭帯手術後に始めたリハビリハイキングで山道でこの距離は初めてなのでちょっと心配でしたが、景信山から先は歩いた事があるので駄目なら小仏峠から下山しようと計画。
バス停から陣馬山山頂を目指して登って行きます。右膝の様子は大丈夫みたいで葬具を付けていた頃より軽快に登って行きます。歩き始めて1時間半くらいで山頂到着、写真でしか見た事のないお馬さんに会えました。山頂から綺麗な富士山が見えるハイキング日和ですね。
軽く休憩して景信山を目指します。景信山付近は足場が悪くて嫌い下りが有り、足への負担が心配になります。左足首は骨折した古傷の所為で可動域が少なく下りは辛く、追い討ちに右膝靭帯の影響で筋力の落ちた右足ではゆっくり下ります。そんでも大分歩ける様になりました。
景信山山頂にはお昼頃に到着、軽く昼食を食べ城山を目指します。小仏峠付近で左膝に違和感を感じて右膝に付けいたサポーターを付けてみると大分歩き易くなりました。左足首影響で左膝に負担を掛けているみたいです。今度来る時までに良さそうなサポーターを探してみようと思う。
城山でなめこ汁とビールとおにぎりで遅めの昼食、この辺りから疲れが出て来たみたいで登りのペースが落ちてきましたがなんとか高尾山山頂に到着。無事に歩ききりました。
陣馬高原下バス停から始めたスタンプラリーの回収で残りを周りますが疲れてびわ滝のスタンプを逃してパーフェクトならずして帰宅しました。
今回のハイキングで1つの目標だった陣馬山から高尾山までのハイキングが出来ました。今度は高尾山から陣馬山までハイキングを目標に足のリハビリを頑張っていきます。色々と準備や改善しないといけない事が分かったハイキングでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する