記録ID: 541567
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ウトウの頭(東日原BSよりピストン〜紅葉を満喫)
2014年11月02日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:48
距離 14.2km
登り 1,364m
下り 1,366m
15:58
ゴール地点
天候 | 晴&曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:東日原BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯コース全般 一石山〜人形山以外は破線ルートですが、迷いやすい箇所にはトラロープと標識がありました。 タワ尾根は、その名の通り広い尾根が続き、歩き易いです。下りで初めて歩く場合は、やや方向には注意でしょう。 ◯一石山神社〜一石山 下部が急登です。前日の雨で路面が濡れており、滑べらないように注意。 下りは注意していても一度転倒してしまいました。(^_^;) ◯ウトウの頭直下 少し急登箇所あり、今の季節は、下りは落ち葉で滑り易いです。 登り切ったところから、狭くなった尾根を一度下り、登り返したところがピークです。(横瀬二子山の雌岳〜雄岳のような感じ) tackerqさんの一週間前の記録が大変参考になります。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-537468.html |
その他周辺情報 | 日原森林館のホームページ http://www.kyoju.jp/ |
写真
感想
今回は、お隣の山さんと二人。
木曜日までの天気予報では、三連休の降水確率は全て50%で山行は無理かと思っていたが、雨マークが消えて助かる。
ちょうど予定したコースをtackerqさんが、先週歩かれていたので、紅葉を楽しみに出発。
乗車した青梅線は、思いの外空いていて、昨夜の雨で山行者は少ないのか?と思ったが、奥多摩駅前はバス待ちの人で溢れていました。
東日原行きの2台目のバスに乗車、多くの方は川乗橋BSで降車し、東日原BSまで乗車したのは10名程。
タワ尾根方面は、殆ど人に会わないかと思ったが、神社手前で金袋山まで行く予定のお二人と、その後も下山してくる方や休憩中の方と9人にお会いする。
tackerqさんのレコにあったように、紅葉が良い感じで、今日は遠景より落ち葉も含めた近景を楽しみながらの山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3連休、私は嫁に風邪をうつされダウンでした。
2013年度版の山と高原の地図「奥多摩」ではタワ尾根は破線ルートになっていますが、アップされるレコ数や、実際の踏跡等を見ると結構な人が歩いてるようですね。
我が家は6月に天祖から長沢背稜に登りましたが10数年ぶりに登った天祖への道は一部にかなり踏跡の薄い場所がありました。
長沢背稜を歩く人がタワ尾根を使うようになり、遠回りになる天祖への道は避けられてるんでしょうね。
いつもコメント有難うございます。
前日が雨だったので、雲取や酉谷から下山する人も少ないので、誰にも会わないかな〜と思っていたのですが、結構ピストンで歩かれている方にお会いし意外でした。
天祖の道と同様、迷いやすいコースのようですが、踏み込みそうな場所には、トラロープと標識が設置され、対策が取られていました。
風邪お大事に。
hikeさん、こんばんは。
予定通り、タワ尾根、ウトウの頭に行かれましたね
天候がやや心配でしたが、雨にならず、朝も青空が見えて、正に「助かった」ですね
レコの写真を拝見しますと、先週から落葉が進んだ様ですが、鮮やかな赤が残っていて、新しい落ち葉が絨毯の様で、いい感じですね
山頂標識ですが、尾根が広いので、見落としがちですよね。
私も登りで篶坂ノ丸を見落としました
落ち葉の絨毯中々良かったです。同じような写真を何枚も撮ってしまいました。
山頂標識は、ピークとは微妙に違う場所にあったりするのですね。設置する人のこだわりがあるのでしょうか。
途中でお会いした方が、レコを見て紅葉が良さそうなので来たと言っていました。(奥多摩の紅葉も馬鹿にできませんねと)多分tackerqさんのレコが参考になったのだと思います。
神社からの急坂、ここを帰りに下るのは嫌だな〜と思って登ったのですが、帰路慎重に歩いているつもりが、一度転倒してしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する