記録ID: 5417110
全員に公開
ハイキング
丹沢
4ヶ月ぶりの大山
2023年04月28日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:29
距離 8.3km
登り 1,076m
下り 1,067m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
来年の目標に向けてフリークライミング能力の回復に注力している私ですが、久しぶりに大山へ歩きに行ってみました。でもオクサンは仕事なので、朝オクサンを送って夕方迎えに行くまでの時間制限付きハイキングです。
大山は5ヶ月ぶり。
そして空は快晴!
この時期にしてはいい塩梅に風も出て、午後も雲が湧くことなく、まずは快適な山歩きを楽しめましたが・・・。
明日からゴールデンウィーク。
なので逆に丹沢は人が少ないかな?って期待してて、実際ハイカーは少なかったのですが、各所で小学校の遠足なのかなぁ?子供の大集団に出くわして大騒音で、なんだかな?って感じでした。
そして丹沢はもうヒルの季節。
見晴台でスパッツを装着して万全の体勢で下山したのですが、ヒルを全く見かけませんでした。
私はこの時期とりわけ、ヒル対策のため皆様のレポートを色々参照してるのですが、今年の丹沢は夏日が何度もあるわりにはヒル遭遇情報を見かけないようです。合間に寒波が何度か入っているので地表温度は低くてヒルがまだ活動できないんでしょうかね〜?
もう1つ不思議に思ったのが、雷ノ峰尾根を下りているときに、シカを全く見かけなかったこと。それどころか匂い含めて気配を全く感じなかったのです。かなり頭数が減ったのでしょうか?見晴台からの作業経路では新しい糞を何度か見かけたので、いないことはないはずですが、流石に人間を強く警戒するようになったのしょうか?
併せて丹沢のヒル減少に繋がれば良いのですが・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する