記録ID: 541995
全員に公開
ハイキング
関東
赤と黄色に染まる筑波山
2014年11月03日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 965m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時の11時過ぎには神社近くの駐車場前は長蛇の列でした。休日、祝日は早め早めの行動を心掛けましょう。って山をやる人なら分かってますよね(笑) (筑波山神社には普通の参拝客もいます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
女体山頂付近の岩は人が通り過ぎてツルツルの箇所ありです。転倒死亡事故も過去に起きています。油断せずに気をつけましょう。 この時期特有なのは落ち葉で滑りやすいことですね。 ※御幸ヶ原のお店でおしるこ休憩30分、男体山頂で珈琲休憩20分とっています。 下りは駈けたり、飛んだりスピード上げた箇所もあります。コースタイムはあまり参考になさらないでください。 |
写真
撮影機器:
感想
連休は実家に帰省していたので、近くの筑波山へレッツゴー。
かれこれ100回は登ったような。
しかも裏筑波とかマニアックなルートではなく、スタンダードな神社から山頂へ向かうコースばかりという(笑)
基本的に人恋しいんでしょうね。
3週間後に迫ったつくばマラソン(フル)に向けてトレランチックに心肺を追い込むかなと思ってスタートしたものの、祝日だから結構なハイカーが居ました。
すぐに切り替えて写真撮りながらのまったり山行へ。
なんど歩いても筑波山はいいですね。
犬を連れて歩く人、子供を連れての親子登山、カップル、私のようなソロ。
色々な人が登っています。
下るときに中国人が中国語で大きな声で話しながら登ってきてうるさかったので、
大きな声で「こんにちわ〜〜〜!!」とあいさつしたら面喰ってました(笑)
御幸ヶ原では珍しくお店でおしるこを頼みました。
梅干しもついていてなんかほっこりしました。
たまにはこういうのもいいですね。
屋久島も槍ヶ岳・穂高岳縦走もやりましたが、
結局筑波山が一番安心するのは故郷愛でしょうね。
山に着て行く服はほとんど横浜に置いてきたので、
ウィンドブレーカー上下で歩ける気軽さが嬉しい。
登れば登るほど好きになる山なのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する