ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5423664
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

上高岩山【御岳山駅→上高岩山→日の出山→愛宕山→二俣尾駅】

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
18.4km
登り
989m
下り
1,592m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:52
合計
6:59
距離 18.4km 登り 997m 下り 1,592m
10:28
7
10:50
31
11:21
11:44
11
11:55
11:59
14
12:13
12:14
3
12:17
9
12:26
12:29
4
12:33
13:08
3
13:11
13:22
10
13:32
13
13:45
13:46
18
14:04
42
14:46
14:48
4
14:52
15:09
16
15:25
15:26
12
15:38
15
15:53
15:54
3
15:57
15:59
3
16:02
9
16:11
17
16:28
16:33
8
16:41
16:46
21
17:07
18
17:25
17:26
1
17:27
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■西東京バス 奥多摩・御岳山エリア
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/20230325_okutama.pdf
■写真1 - 御岳山駅
混雑で2本見送って、やっと着きました。
登る前から疲れています。
2023年04月29日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 10:28
■写真1 - 御岳山駅
混雑で2本見送って、やっと着きました。
登る前から疲れています。
■写真2
神代欅も、まだまだ元気そうですね。
2023年04月29日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 10:42
■写真2
神代欅も、まだまだ元気そうですね。
■写真3
天狗の腰掛け杉から奥ノ院へ登ります。
2023年04月29日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 10:54
■写真3
天狗の腰掛け杉から奥ノ院へ登ります。
■写真4
東側の群生地に着きます。
いい花付きですね。
2023年04月29日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:18
■写真4
東側の群生地に着きます。
いい花付きですね。
■写真5
シロヤシオ目当てでない人の方が圧倒的に多いようです。
さすがは観光地。
2023年04月29日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:27
■写真5
シロヤシオ目当てでない人の方が圧倒的に多いようです。
さすがは観光地。
■写真6 - 奥ノ院
背後に休憩適地あり。
先に進みます。
2023年04月29日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:28
■写真6 - 奥ノ院
背後に休憩適地あり。
先に進みます。
■写真7
背景を黒にした方が白さが際立つかも知れません。
2023年04月29日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 11:29
■写真7
背景を黒にした方が白さが際立つかも知れません。
■写真8
青空を背景に撮りたいのですが難しい。
2023年04月29日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:29
■写真8
青空を背景に撮りたいのですが難しい。
■写真9
引いて撮るもスケールが伝わらず難しい…。
2023年04月29日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:29
■写真9
引いて撮るもスケールが伝わらず難しい…。
■写真10
少し傷み始めていますね。
2023年04月29日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:32
■写真10
少し傷み始めていますね。
■写真11
こっちも。
2023年04月29日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 11:38
■写真11
こっちも。
■写真12
きれいな状態を見つけるも、背景に同化してしまいました。
2023年04月29日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:39
■写真12
きれいな状態を見つけるも、背景に同化してしまいました。
■写真13
やや引いて。
これが精一杯か。
2023年04月29日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/29 11:40
■写真13
やや引いて。
これが精一杯か。
■写真14
GWいっぱいは何とか見頃を保てるかも知れません。
2023年04月29日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:42
■写真14
GWいっぱいは何とか見頃を保てるかも知れません。
■写真15 - 鍋割山
敢えて巻き道を使わず踏んでみます。
特になにも無し。
2023年04月29日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 11:59
■写真15 - 鍋割山
敢えて巻き道を使わず踏んでみます。
特になにも無し。
■写真16 - 上高岩山
SCWの予報通り、まだ曇りでした。
2023年04月29日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 12:27
■写真16 - 上高岩山
SCWの予報通り、まだ曇りでした。
■写真17 - 上高岩山
僅かな晴れ間を狙って。
2023年04月29日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 12:27
■写真17 - 上高岩山
僅かな晴れ間を狙って。
■写真18 - 展望台
大きな東屋があるので休憩適地。
ここでランチにします。
2023年04月29日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 13:06
■写真18 - 展望台
大きな東屋があるので休憩適地。
ここでランチにします。
■写真19 - 上高岩山
戻って再び写真撮影。
養沢に下りてしまっても良いのですが。
2023年04月29日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 13:16
■写真19 - 上高岩山
戻って再び写真撮影。
養沢に下りてしまっても良いのですが。
■写真20 - 上高岩山
今年は良いタイミングで訪れることが出来ました。
ビジターセンターのfacebookに感謝。
2023年04月29日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 13:20
■写真20 - 上高岩山
今年は良いタイミングで訪れることが出来ました。
ビジターセンターのfacebookに感謝。
■写真21 - 日の出山
下山中の登り返しはキツいです。
まだ時間に余裕があるので少し休憩。
2023年04月29日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 14:52
■写真21 - 日の出山
下山中の登り返しはキツいです。
まだ時間に余裕があるので少し休憩。
■写真22 - 日の出山
サラサドウダン?
こんな標高が低い場所にも咲くのですね。
2023年04月29日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 15:07
■写真22 - 日の出山
サラサドウダン?
こんな標高が低い場所にも咲くのですね。
■写真23 - 愛宕山
下山は愛宕尾根で二俣尾駅へ。
多摩100山の1座を踏むのが目的です。
2023年04月29日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 16:30
■写真23 - 愛宕山
下山は愛宕尾根で二俣尾駅へ。
多摩100山の1座を踏むのが目的です。
■写真24
徐に幸せの鐘。
斜面を無理やり切り開いた感が凄いです。
2023年04月29日 16:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 16:44
■写真24
徐に幸せの鐘。
斜面を無理やり切り開いた感が凄いです。
■写真25
眺望は開けていました。
まだ街は遠い…。
2023年04月29日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 16:45
■写真25
眺望は開けていました。
まだ街は遠い…。
■写真26 - 二俣尾駅
ここまで来るのが面倒なら吉野街道からバスで青梅駅へ。
帰路の電車も座れなくらいに混んでいました。
2023年04月29日 17:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/29 17:27
■写真26 - 二俣尾駅
ここまで来るのが面倒なら吉野街道からバスで青梅駅へ。
帰路の電車も座れなくらいに混んでいました。
撮影機器:

感想

GW初日、しかも限られた晴れの日という雑踏は避けられない条件です。
本当は早起きしたかったのですが、日付が変わるまで仕事してたので寝坊しました。

御岳山周辺のシロヤシオが早くも見頃を迎えているとの情報を得ます。
例年だと5/10くらいだと思うので、2週間くらいは早いでしょうか。


■御岳山駅→奥ノ院→鍋割山→上高岩山
ホリデー快速を避けたのに、青梅線はなかなかの混みっぷりを見せます。
繁忙期なんだから奥多摩まで直通運行したらいいのに、と思います。

混雑率を維持したまま、御嶽駅で大量の乗客を吐き出します。
ケーブル下へのバスは増発対応で待たずに乗れましたが、ケーブルカーは2本見送る羽目に。


御岳山駅前の園地で身支度を整えて、お目当てのシロヤシオに直行します。
12時頃から一旦曇り、14時頃に再び回復するも一時的になるとの見込みです。

シロヤシオの群生地は、奥ノ院、上高岩山、天狗岩と七代の滝の間、と記憶しています。
比較的、木の背が低いので寄って撮ることが可能です。


奥ノ院が近付くとシロヤシオが現れますが、意外と見落としがちです。
花が白いので、葉の緑に混ざって負けてしまうように感じました。

本命は鍋割山寄りの稜線なので、ぼちぼち撮りながら先へと進みます。
奥ノ院は山頂の端に休憩適地がありますが、ここはスルーします。


稜線上のシロヤシオは少し変色が見られるものの、まだ見頃といえます。
陽が当たる場所に咲くので、明るく撮れるところにアドバンテージがあります。

次第に雲が覆うようになってきたので、次の撮影地に移動します。
SCWによると、14時頃に一度晴れ間が出るようでした。


鍋割山は巻道がありますが、取り敢えず踏んでみることにしました。
山頂は奥の方に僅かに開けていて、休憩するハイカーがいました。

芥場峠からサルギ尾根に乗り、上高岩山まで行きます。
そのまま養沢に下山してもいいのですが、今回は引き返すことに。


■上高岩山→日の出山→愛宕山→二俣尾駅
登山道から僅かに離れた場所にある山頂は、シロヤシオの群生地。
気付かずに通り過ぎてしまうのは勿体ないことです。

まだ曇りがちな空だったので、その先の展望台でランチにします。
上高岩山の山頂は開けておらず、座る場所もままなりません。


引き返して上高岩山で暫し写真を撮り、そのまま御岳山方面まで戻ります。
ケーブルカーには乗らず、日の出山へと登り返します。

14時を過ぎているというのに、今から登る方が多くて驚きます。
いくらケーブルカー往復とは言え、さすがに遅すぎやしませんか。


日の出山で少し休んで、吉野方面へと下山していきます。
最初に大きく下ったあとは、奥行きを稼ぐようになだらかなルートが続きます。

龍の髭と高峰と三室山は全て巻くことにしました。
小さな指導標が完備されているので、見落とさなければ踏めるでしょう。


三ツ沢峠から愛宕尾根に入り、大きな社殿が建つ愛宕山の山頂を踏みます。
そのまま道なりに下山して愛宕神社に下山、二俣尾駅を目指します。

吉野街道沿いにコンビニがあるので、立ち寄ってエネルギーを補給するもよし。
夕刻の青梅線も座席満員程度の混雑率で、連休の凄さを実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら