ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542691
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鎌北湖より周回(物見山周辺散策〜越上山〜鼻曲山〜愛宕山)

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
1,355m
下り
1,345m

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
0:51
合計
8:35
7:28
63
スタート地点
8:31
8:32
44
9:16
9:20
58
10:18
10:18
25
10:43
10:44
18
11:02
11:43
73
12:56
13:00
39
13:39
13:39
10
13:49
13:49
19
14:08
14:08
33
14:41
14:41
49
15:30
15:30
33
16:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鎌北湖第二駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
コース状況:宿谷の滝から物見山のルートは結構急登でした。
鎌北湖第二駐車場より。
2014年11月03日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 7:27
鎌北湖第二駐車場より。
その2
2014年11月03日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 7:28
その2
その3
2014年11月03日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/3 7:28
その3
鎌北湖散策。
2014年11月03日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 7:30
鎌北湖散策。
2014年11月03日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 7:31
紅葉は三分程度。
2014年11月03日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/3 7:33
紅葉は三分程度。
紅葉最盛期はいい写真が撮れそう。
2014年11月03日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8
11/3 7:36
紅葉最盛期はいい写真が撮れそう。
2014年11月03日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 7:36
2014年11月03日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 7:38
2014年11月03日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/3 7:41
2014年11月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 7:42
2014年11月03日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 7:43
2014年11月03日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 7:43
2014年11月03日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 7:45
そう言えば、鎌北湖は奥武蔵自然歩道の終点ですね。
2014年11月03日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 7:46
そう言えば、鎌北湖は奥武蔵自然歩道の終点ですね。
2014年11月03日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 7:47
東屋からの展望。
2014年11月03日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 7:49
東屋からの展望。
2014年11月03日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 7:54
2014年11月03日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 7:55
2014年11月03日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 7:55
2014年11月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/3 7:58
2014年11月03日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 8:00
2014年11月03日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 8:01
2014年11月03日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 8:01
2014年11月03日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/3 8:07
2014年11月03日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 8:07
四季彩の丘公園から離れ、宿谷の滝に進みます。
2014年11月03日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 8:10
四季彩の丘公園から離れ、宿谷の滝に進みます。
宿谷の滝。
2014年11月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/3 8:31
宿谷の滝。
2014年11月03日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 8:32
2014年11月03日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 8:32
2014年11月03日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 8:39
2014年11月03日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 8:40
宿谷小滝。
2014年11月03日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/3 8:42
宿谷小滝。
沢沿いの道を歩く。
2014年11月03日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 8:50
沢沿いの道を歩く。
ここから物見山まで結構急で息が上がる。距離が短いのが救い。
2014年11月03日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 9:08
ここから物見山まで結構急で息が上がる。距離が短いのが救い。
2014年11月03日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 9:12
2014年11月03日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 9:15
2014年11月03日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/3 9:16
2014年11月03日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 9:16
2014年11月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 9:20
2014年11月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 9:20
2014年11月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 9:24
2014年11月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 9:24
2014年11月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 9:25
次の写真で真っ直ぐに進むとヤセ尾根で岩っぽい。写真は戻る時に撮影。
2014年11月03日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 9:51
次の写真で真っ直ぐに進むとヤセ尾根で岩っぽい。写真は戻る時に撮影。
正規ルートはここを右に下る。ちょっと進んだところで戻り、その後直進。ここも物見山に戻る時に振り返って撮影。それにしても奥武蔵は色々ルート、踏跡が多いですね。道迷いには困らないかも?
2014年11月03日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 9:55
正規ルートはここを右に下る。ちょっと進んだところで戻り、その後直進。ここも物見山に戻る時に振り返って撮影。それにしても奥武蔵は色々ルート、踏跡が多いですね。道迷いには困らないかも?
車道に出て左折し、下ります。
2014年11月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 10:02
車道に出て左折し、下ります。
2つ目のスリップ防止用袋。
2014年11月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 10:04
2つ目のスリップ防止用袋。
赤テープがバリバリ。
2014年11月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 10:04
赤テープがバリバリ。
写真では判りませんが、蜘蛛の巣が幾重にも。秋晴れの日に流石に先に進む気にはなれません。
2014年11月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 10:05
写真では判りませんが、蜘蛛の巣が幾重にも。秋晴れの日に流石に先に進む気にはなれません。
物見山近くまで戻ってきました。ここも振り返って撮影。いつもはここは右のルートを下りますが、今回は左へ。右の方が急で滑り易いですが、車道を横切る次のルートが直ぐに判る。
2014年11月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 10:16
物見山近くまで戻ってきました。ここも振り返って撮影。いつもはここは右のルートを下りますが、今回は左へ。右の方が急で滑り易いですが、車道を横切る次のルートが直ぐに判る。
北向地蔵。祈願後に鐘を鳴らした。
2014年11月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/3 10:44
北向地蔵。祈願後に鐘を鳴らした。
スカリ山からの眺望。
2014年11月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 10:56
スカリ山からの眺望。
2014年11月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 10:56
2014年11月03日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/3 10:57
2014年11月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 11:02
2014年11月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 11:02
2014年11月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 11:02
2014年11月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 11:02
奥多摩方面。こういう景色を見ると歩きたくなる気持ちがよく判ります。初めて関八州見晴台に行った時、いつか歩くぞ!と思った事を思い出す。
2014年11月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
5
11/3 11:02
奥多摩方面。こういう景色を見ると歩きたくなる気持ちがよく判ります。初めて関八州見晴台に行った時、いつか歩くぞ!と思った事を思い出す。
久しぶりに歩くかな、武甲山。
2014年11月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/3 11:03
久しぶりに歩くかな、武甲山。
愛宕山のはるか先に赤城山が見えますね。赤城山の一つひとつの山は山座同定できても、手前の山々の名前は良く判りません。
2014年11月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/3 11:03
愛宕山のはるか先に赤城山が見えますね。赤城山の一つひとつの山は山座同定できても、手前の山々の名前は良く判りません。
2014年11月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 11:03
2014年11月03日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 11:29
2014年11月03日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 11:30
2014年11月03日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/3 11:43
2014年11月03日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 12:17
今回初。頂上では父親に小学低学年?の娘さんがランチしていた。単独でなければこういった楽しみ方もいいかも。
2014年11月03日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 12:56
今回初。頂上では父親に小学低学年?の娘さんがランチしていた。単独でなければこういった楽しみ方もいいかも。
2014年11月03日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 13:00
一本杉。
2014年11月03日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/3 13:39
一本杉。
あっという間に古びた標識。
2014年11月03日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 13:49
あっという間に古びた標識。
手書きのほうが味わいがある。因みに、鼻曲山といえば私の中では、浅間山近くの群馬の鼻曲山ですね。
2014年11月03日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/3 14:08
手書きのほうが味わいがある。因みに、鼻曲山といえば私の中では、浅間山近くの群馬の鼻曲山ですね。
ボウボウの草は刈られていました。
2014年11月03日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 14:29
ボウボウの草は刈られていました。
前回は雷雨の中、急いでいたので再訪しましたが、3度目は無いかな?
2014年11月03日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 14:41
前回は雷雨の中、急いでいたので再訪しましたが、3度目は無いかな?
2014年11月03日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 14:41
2014年11月03日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 15:22
2014年11月03日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 15:23
2014年11月03日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 15:23
獅子ヶ滝。
2014年11月03日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/3 15:30
獅子ヶ滝。
杉林の中を歩くよりは、こういう所を歩く方がいいですね。
2014年11月03日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 15:57
杉林の中を歩くよりは、こういう所を歩く方がいいですね。
2014年11月03日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 15:57
随分と閑散としていました。毛呂駅からそれ程遠くないですが、だいぶ過疎っている感じでちょっと考えさせられました。
2014年11月03日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 15:59
随分と閑散としていました。毛呂駅からそれ程遠くないですが、だいぶ過疎っている感じでちょっと考えさせられました。
バスも停るんですね。
2014年11月03日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 16:02
バスも停るんですね。
まだ紅葉最盛期まで時間があるためか、人出が少なく寂しい感じでした。
2014年11月03日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/3 16:03
まだ紅葉最盛期まで時間があるためか、人出が少なく寂しい感じでした。
撮影機器:

感想

前回の山行から3週間。
今回、物見山周辺散策をモチベーションに、鎌北湖起点・終点でスカリ山〜越上山〜鼻曲山〜愛宕山と周回してきた。

物見山周辺散策は、よくコメントさせて頂いている方が歩かれたルートをトレースするのが目的。

事前によく確認しておかなかったので、考えられるルートをいくつか歩き、最後にそれらしい入口を発見。
いざ進もうと思うも、立て続けに蜘蛛の巣が。

青空のもと、蜘蛛の巣を払って先に進む気になれず、あっさり引き返した。

今回、序盤は鎌北湖畔散策に、東屋からの展望、滝見に沢沿いの道と樹林帯でも気持ち良く歩けたが、物見山周辺散策終了後は延々と続く杉林にめげた。
このルートは思いの外、青空を見る機会がない。
秋晴れの日に歩くルートではなかった(^^;

今回もう1つの目的に、自宅から鎌北湖駐車場までの道のりと、ここを起点・終点にしたルートの可能性、山歩きの広がりの模索も、駐車場まで戻らなければというのが頭にあり、気分的にイマイチ。
ここを起点・終点にするのは、桜の時期限定かな?

因みに、鎌北湖の紅葉は三分程度でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥武蔵 [2日]
毛呂山トレランコース
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら