烏帽子岳、杵島岳:2023GW 九州遠征2


- GPS
- 03:25
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 559m
- 下り
- 554m
コースタイム
天候 | 晴れ時々強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。が、前々日の雨の影響でしょうか、ぬかるんでいる部分が数か所あったので、滑らない様に注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
- 道の駅 あそ望の郷くぎの
阿蘇山の眺めが素晴らしいです。阿蘇の美味しい牛乳 Aso Milkも売られていました。 - 月廻り温泉 http://tsukimawari.com/ 露天風呂からの根子岳の眺めが最高です。600円。 |
---|
感想
2023年のゴールデンウイークは、前年のゴールデンウィークに続いて九州遠征です。
今回の遠征目的の一つは、阿蘇五岳の制覇。(根子岳は、最高峰の天狗峰にはロッククライミングの心得の無い私は登れないので、東峰で「登頂した」と見なす。) 前年の遠征で、中岳と高岳に登っているので、今年は、根子岳、烏帽子岳、杵島岳がターゲット。
この日、5/1は阿蘇山の根子岳東峰に挑みたかったが、朝から13mの強風のため断念。根子岳よりは、難度の下がる烏帽子岳、杵島岳に挑みました。
草千里からの大絶景を味わいつつ、まず烏帽子岳へ。草千里から見るとかなり高く見える山ですが、標高差は200m程度でさほど苦も無く登れました。山頂は360度の絶景。西の雲仙は見えなかったものの、東の高岳、中岳、北の草千里、杵島岳など眺めは最高でした。杵島岳も登るルートは眺めが良く、楽しめました。心配された強風もさほどではなく、時々強い風で寒くなる程度で、危険を感じるほどの強風では無かったです。杵島岳からの下りのルートは、山頂からすべて舗装路ということで、それだけが唯一のマイナス点だったかな。
いずれにしても、これで阿蘇五岳のうち四岳を登頂しました。残るは根子岳ですが、明後日に登れるのか?
なお、我々が草千里の駐車場に到着した10時の時点でかなり空きが少なくなっていましたが、山の上からみて12時頃は、両車線が草千里の駐車場待ちで渋滞となっていました。この日は5/1で一応平日ではあるのですが、この混雑。5/3-7、晴天の場合はどうなってしまうのか?恐るべしゴールデンウィーク!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する