ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 543277
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

皿山公園〜若杉山

2014年11月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
9.3km
登り
655m
下り
640m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:02
合計
4:26
距離 9.3km 登り 657m 下り 651m
10:23
104
スタート地点
12:51
12:53
116
14:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須惠町歴史民俗資料館の前に皿山公園の駐車場があります。
数十台駐車可能です。朝7時に開いて夕方7時には閉まります。
コース状況/
危険箇所等
全コース歩きやすい道ですがコースの3分の1位が舗装路で足に来ます。
フカフカの登山道は快適で、膝の悪い人でも大丈夫。じゃないかな〜
GPS分析では休憩がなく、連続歩行のようですがちゃんと休憩しています。
拡大〜時間に切り替えて標高が水平のところが休憩です。
皿山公園駐車場
2014年11月06日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:26
皿山公園駐車場
歴史民俗資料館のトイレ
2014年11月06日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/6 10:27
歴史民俗資料館のトイレ
駐車場は午前7時〜午後7時
2014年11月06日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:27
駐車場は午前7時〜午後7時
コース案内をよく見て
2014年11月06日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:28
コース案内をよく見て
左の方に進みます
2014年11月06日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:29
左の方に進みます
まあまあの紅葉
2014年11月06日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:30
まあまあの紅葉
2014年11月06日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:34
2014年11月06日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:36
2014年11月06日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:36
この公園は水とトイレがあります
2014年11月06日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:37
この公園は水とトイレがあります
その上に大きな四阿
2014年11月06日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:38
その上に大きな四阿
その横の池のカモ
2014年11月06日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/6 10:39
その横の池のカモ
ちょっと仕種が愛らしかった
2014年11月06日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/6 10:39
ちょっと仕種が愛らしかった
ここにも広場があります
2014年11月06日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:43
ここにも広場があります
2014年11月06日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:43
この道を上がってみた
2014年11月06日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:45
この道を上がってみた
階段が続き
2014年11月06日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:46
階段が続き
林道に出た
2014年11月06日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:50
林道に出た
舗装林道から再び登山道らしき道を行くと
2014年11月06日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:52
舗装林道から再び登山道らしき道を行くと
立派な橋があり
2014年11月06日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/6 10:54
立派な橋があり
しょぼい橋もあり結局行き止まり
ていうか、下り道でした
2014年11月06日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 10:55
しょぼい橋もあり結局行き止まり
ていうか、下り道でした
引き返して舗装林道を歩く
この階段の誘惑を振り切って
2014年11月06日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 11:08
引き返して舗装林道を歩く
この階段の誘惑を振り切って
すると若杉山方向への分岐に
2014年11月06日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 11:11
すると若杉山方向への分岐に
案内に従って木段を登り
2014年11月06日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/6 11:16
案内に従って木段を登り
2014年11月06日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 11:16
いのしし罠を横に見て
2014年11月06日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/6 11:17
いのしし罠を横に見て
ひたすら
2014年11月06日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 11:18
ひたすら
山道を歩き
2014年11月06日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 11:24
山道を歩き
若杉と岳城の分岐点に
2014年11月06日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 11:27
若杉と岳城の分岐点に
若杉方向へ進む
2014年11月06日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 11:28
若杉方向へ進む
楽園キャンプ場方向へ
2014年11月06日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 11:30
楽園キャンプ場方向へ
進む
2014年11月06日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 11:32
進む
ここから舗装路
2014年11月06日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 11:33
ここから舗装路
もうすぐキャンプ場
2014年11月06日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 11:40
もうすぐキャンプ場
キャンプ場は金剛頂院が参拝者のために整備している
2014年11月06日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/6 11:43
キャンプ場は金剛頂院が参拝者のために整備している
キャンプ場から下界を見る
2014年11月06日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/6 11:45
キャンプ場から下界を見る
2014年11月06日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 11:45
右から修行大師、十一面観音、不動明王、延命地蔵、薬師如来
2014年11月06日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/6 12:08
右から修行大師、十一面観音、不動明王、延命地蔵、薬師如来
キャンプ場には小学生が遠足に来ていた
2014年11月06日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:10
キャンプ場には小学生が遠足に来ていた
ここから観音堂を目指す
2014年11月06日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:11
ここから観音堂を目指す
2014年11月06日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:20
2014年11月06日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:21
上に観音堂がある
2014年11月06日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/6 12:27
上に観音堂がある
どちらを行っても若杉山に行ける
2014年11月06日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:27
どちらを行っても若杉山に行ける
今日はこちらに行く
2014年11月06日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:28
今日はこちらに行く
2014年11月06日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:30
杉並コースのほうが好きです
2014年11月06日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:31
杉並コースのほうが好きです
快適快適
2014年11月06日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:33
快適快適
2014年11月06日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:35
快適快適
2014年11月06日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/6 12:38
快適快適
2014年11月06日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:41
太祖宮が見え始めた
2014年11月06日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:45
太祖宮が見え始めた
2014年11月06日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:47
2014年11月06日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/6 12:48
とりあえず山頂へ
2014年11月06日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 12:51
とりあえず山頂へ
2014年11月06日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/6 12:52
山頂標識にタッチ
2014年11月06日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/6 12:52
山頂標識にタッチ
その後ここで定番メニューの食事
2014年11月06日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/6 13:25
その後ここで定番メニューの食事
2014年11月06日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 13:27
はさみ岩を通ってみた
通れた
2014年11月06日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/6 13:28
はさみ岩を通ってみた
通れた
帰りは太祖宮裏手から皿山へ
2014年11月06日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 13:38
帰りは太祖宮裏手から皿山へ
快適な道ばかりで楽しい
2014年11月06日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 13:40
快適な道ばかりで楽しい
2014年11月06日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 13:46
2014年11月06日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 13:47
2014年11月06日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 14:07
下に林道が見える
2014年11月06日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 14:10
下に林道が見える
楽園への分岐点まできました
2014年11月06日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/6 14:11
楽園への分岐点まできました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 GPS 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

若杉〜宝満縦走計画の下見を兼ねて、楽園キャンプ場の様子を見に行った。
ついでにひさしぶりの若杉山なので頂上にも行った。

自宅から20km歩いて楽園キャンプ場に行きここでテン泊し、翌日宝満まで縦走して自宅まで歩いて帰る。という行程なので、長らく行かなかった楽園キャンプ場の様子を探っておかないと、テン泊出来なかったら計画が狂ってしまうので……

若杉はちょうど10年ぶりぐらいだが、皿山からのルートは初めてで少しわくわくした。
登り始めてしばらくは舗装林道で少々足に来たが、登山道に入ってからは変化のある山道で楽しく歩くことができた。
途中、若杉山への直登ルートとの分岐があったが、キャンプ場の下見が主目的なのでやむなく舗装道歩きとなる。

キャンプ場は今日は小学生の遠足のようで、先生らしき人に聞くと200人来ているとのこと、キャンプ場の写真は撮らなかったがテン泊使用可能なようで安心した。
但し、11月15~16日は「九州森林スポーツフェスタのため使用できない」との案内看板があった。

ここでしばらく休憩して山頂に向かった。お昼を過ぎたけれども腹が空かないので山頂で食事にすることにする。
しばらく歩くと観音堂に出て、その横をさらに上がると舗装ではない登山道があるのでそちらを選択した。
山頂には小生のほかは女性2人と犬を連れた男性1人のみで、静かであるが土日はこうはいかないだろう。

太祖宮近くの売店の休憩所で定番メニューのお昼を作り昼食。
その後はさみ岩を通り奥の院に初めて行ってみた。
納経しようかとも思ったが経本も数珠も持ってきていないのでやめた。
今度来るときは持ってきます。

一応の目的は達したので下山する。
下山のルートは若水林道にでる予定であったが、道が判らないので太祖宮裏手から岳城に行く道標があったので、それに従い下山開始。
ところが、この道長い距離を歩いてもなかなか道標に出会わない。
地面は快適だが少々不安が沸き起こる。
実際、一本道なので道標などなくてもいいのだが、この道以外の道は至れり尽くせりなので、その反動で不安を招くようだ。小生の場合……
それにdocomoは不感地帯のようで圏外表示が出ており、それも一つの要因である。

しばらく歩き楽園キャンプ場との分岐点まで来た。
ここから先は登りで見た景色なので安心感がある。
そして、14時45分出発地である皿山公園駐車場に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら