記録ID: 5433133
全員に公開
ハイキング
東海
奥大光山周回(バッテリー切れで途中ログ停止)
2023年05月01日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝分岐からの奥大光山へ繋がる尾根はかなりの急登を登ります 細尾根もありますので注意が必要です(雨の日や雨の次の日などは特に) 独標の登り返しその先の登りなどは急ですので注意が必要です(ロープ有り) 奥大光山から安倍峠までの稜線はワサビ沢ノ頭までは緩い登り返しですが、それ以降は 登り返がきつい場所で片側斜面は切れ落ちていますので要注意です(ロープ有り) 安倍峠から梅ヶ島温泉までは問題箇所無し |
その他周辺情報 | 登山後のは時間があったら 湯元屋さんに立ち寄りたいっす! その他宿泊施設多数! |
写真
撮影機器:
感想
今回はいろいろなレコを頼りにこの周回コースを計画しました。
色々な植物や野鳥や昆虫などに出会える場所でした
実際は地形図で見るよりタフな山々な印象です
際どい場所が多く、気が抜ける場所は数少ない感じでした
体力的にある程度自信のお持ちの方がたは楽しい山行になると思います
私と相棒はギリギリな感じでした😣
相棒には今回大変な思いをさせてしまいとても反省して次回からの計画に
いかしていきたいと思います😤
ですが逆を言えばかなり良い経験ができました
相棒のスキルがメキメキと上がっていく様をま横で見ることができて本当に嬉しかったです😁
珍しい花や鳥にも会うことができ、良い経験が出来たことを今は感謝しています😚
野鳥と昆虫を撮るのって難しいですね❗️
それと今回バッテリーなどその他もろもろ忘れ物が多く何より大反省点でした〜😣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する