ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 54359
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳(易老渡−1747m地点撤退)

2010年01月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:06
距離
6.5km
登り
1,076m
下り
1,066m

コースタイム

易老渡8:39−10:04小さなコル10:04−10:54面平11:05−12:16撤退地点(1747m)12:35−13:05面平13:17−13:41小さなコル13:47−14:44易老渡
天候 朝曇り一時晴れ,昼より曇り時々雪,風強し
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
平成22年の正月は、強い冬型気圧配置により日本海側や北日本は大荒れとは聞いていましたが、太平洋側は風は強くとも割と晴れるのではないかと、太平洋側に近い山でどこに行こうかと検討しました。
そんな中でも、百名山に選ばれながらもどこか人気薄、眺望もイマイチとのことで、夏の暑い樹林帯登りよりは雪道の登りの方が楽しかろうと、光岳へアタックすることにしました。
ただ、元旦の光岳付近高度2800m付近の風速の予想は30mオーバーということで、稜線に出る前に風の状態で無理せず引き返そうと、ガツガツしない目標で行ってまいりました。

【易老渡までのアクセス】
中央道飯田ICよりR153〜矢筈トンネル〜R152を経て飯田市上島集落から林道に入ります。
飯田市街でも大晦日の晩は雪が降っていて、街外れの道は完全な雪道、林道に入ってからも、ずっと積雪路が続きました。
易老渡手前付近は、雪というよりも凍結した道で、スタッドレス必須、それでも慎重な運転が必要です。
易老渡の登山口吊り橋の先、路肩は20台くらいの駐車スペースがあります。
一応トイレ、雨宿り小屋があります。

時間的に8時過ぎ、あいかわらず仮眠が本眠りになって目覚めた後、出発の準備をしていると、ちょうど、光岳方面から下山したパーティがおられ、ルートの状況をお伺いしました。
3日ほどの日程で入ったものの、2254mピーク辺りでトレースもなく、強風で撤退してきたとのことで、今日はだいぶ早い時間の下山だと思ったら、面平に幕営したとのことでした。
昨夜もだいぶ雪が降ったようで、トレースはますます期待できないのでは・・・といった感じでしたので、風が強いようなら、やはり稜線に出る前に日帰り撤退ポイントを見極めて下山しようという計画でのんびり出発しました。

【易老渡から面平まで】
林道から細い吊り橋を渡って登山口がスタートします。
林道ですでにアイスバーンなのですが、吊り橋の床が金網のため、アイゼンをつけては危険です。
吊り橋を渡ってからはしばらく樹林帯の登りなのですが、とても急でジグザグの登山道が細いことと、雪がクラスト気味で、アイゼンなしでは5分と登れずアイゼンを着用しました。
小さなコルまでは雪も薄く、アイゼンを効かせながらぐいぐいと標高を稼いでいきます。
小さなコルから面平へは尾根を直登していきます。
ここも傾斜は急で、かなり標高を稼いでいきます。
ただトレースは今朝の下山者の方々のものしかないようです。
赤テープの目印も豊富で、面平までは道迷いの心配もなさそうです。
登山口から2時間余りで面平に到着です。
尾根の踊り場的な地形ですが、わりと広く、樹林の間に平らなポイントも多く、積雪期の幕営には風も避けられて適当だと思います。
今朝の下山者が幕営したであろう平に踏み均されたところもありました。

【面平から撤退地点まで】
面平を過ぎると、昨晩以降歩いた方はおられないわけで、昨晩から今朝にかけての雪で、トレースはすっかり消えています。
吹き溜まりにはかなりの雪が溜まったようで、所々はひざ位まで埋まりながらの行動になりました。
しばらくは赤テープを目印に登って行きますが、うかうかすると見当たらなくなりそうな間隔になっているところもあります。
軽いラッセルでの登りということもあり、面平から1時間ほど歩いて標高を確認すると200mほどしか登っていません。
更に20分ほど歩いて再度標高を確認すると40mしか登れておらず、先が長い行程にややうんざり気味に感じてきました。
この辺りまで来ると、樹林帯の中でもかなり強い風を感じるようになり、樹林の上では風がかなり唸っていて、稜線の強風は容易に感じられました。
さらには、明日以降冬型も緩んできて・・・ということにもかかわらず、また雪も舞い始めてきたため、12:30、1747m地点付近で撤退を決定しました。

【下山】
往路を戻りましたが、やはり行程が長いです。
ここまでの道は急登の連続で、足に結構来ます。
無事易老渡まで降りてきました。

翌日には隣の聖岳で遭難事故、亡くなった方もおられたという報道もありました。
今回はどうしても山頂を踏まなきゃ的な思いが最初から萎えていたことで撤退できたのかもしれませんが、くれぐれも荒れる予想の日には入山しないか、安全に下山できるポイントや時刻を計算して行動すべきと改めて感じさせられました。

【下山後の温泉】
冷え切った体を温めに、遠山温泉かぐらの湯へ立ち寄りました。
林道からR152に出たら飯田市街と反対側(天竜方面)へ10分ほどです。
600円/大人ですが、とてもきれいで大きなお風呂で、大変おすすめです。
易老渡へ向かう林道はほぼ全線雪道です。
2010年01月01日 15:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 15:08
易老渡へ向かう林道はほぼ全線雪道です。
易老渡手前は完全なアイスバーンです。
2010年01月01日 14:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 14:41
易老渡手前は完全なアイスバーンです。
易老渡の駐車場。
3台ほど停まっていました。
2010年01月01日 08:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:37
易老渡の駐車場。
3台ほど停まっていました。
吊り橋を渡って登山口スタートです。
2010年01月04日 22:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 22:45
吊り橋を渡って登山口スタートです。
朝方はたまに青空も見え隠れしたのですが・・・。
2010年01月01日 08:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:39
朝方はたまに青空も見え隠れしたのですが・・・。
吊り橋を渡ると樹林帯のジグザグな登りです。
初っ端からアイゼンなしではスリップして登るのは困難です。
2010年01月04日 22:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 22:45
吊り橋を渡ると樹林帯のジグザグな登りです。
初っ端からアイゼンなしではスリップして登るのは困難です。
ひたすら急登です。
2010年01月04日 22:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 22:45
ひたすら急登です。
小さなコル付近から光岳方面がチラチラと見え隠れします。
2010年01月01日 10:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:00
小さなコル付近から光岳方面がチラチラと見え隠れします。
面平までは今朝の下山者のトレースがありました。
2010年01月01日 10:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:53
面平までは今朝の下山者のトレースがありました。
写真ではわかりずらいでですが、稜線はすごい雪煙りがたっていて、強風が吹き荒れているようです。
2010年01月01日 10:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:53
写真ではわかりずらいでですが、稜線はすごい雪煙りがたっていて、強風が吹き荒れているようです。
面平に到着。
2010年01月01日 11:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:05
面平に到着。
面平から先はほぼトレースも消え、足が沈み始めます。
2010年01月01日 11:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:49
面平から先はほぼトレースも消え、足が沈み始めます。
トレースのない斜面を赤テープを頼りに進んでいきます。
2010年01月01日 11:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:49
トレースのない斜面を赤テープを頼りに進んでいきます。
場所によっては吹き溜まりでひざまで潜るようになりました。
2010年01月01日 12:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:14
場所によっては吹き溜まりでひざまで潜るようになりました。
ひざまで潜っています。
ワカンを持参しましたが、完全な新雪であまり役に立ちそうもありませんでした。
2010年01月01日 12:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:14
ひざまで潜っています。
ワカンを持参しましたが、完全な新雪であまり役に立ちそうもありませんでした。
撤退を決定した瞬間です。
2010年01月01日 12:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:16
撤退を決定した瞬間です。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら