記録ID: 5437038
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山・小持山・大持山
2023年05月02日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,782m
- 下り
- 1,775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:26
距離 25.5km
登り 1,783m
下り 1,790m
14:16
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武秩父線 横瀬駅 ※横瀬駅から一の鳥居(登山口)までは6km超 1時間10分程度歩く必要があります。平日だからかタクシーは見当たりませんでした。(タクシーだと2000円弱かかるようです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一の鳥居〜武甲山:整備されており、気持ちよく歩くことができます。 武甲山〜小持山:道が狭い箇所や急登がありますが、危険箇所はありません。 小持山〜大持山:道が狭い箇所や急登だけでなく、岩場もあります。岩場では怖い思いをしました。※初心者の人は単独を避けベテランの方と一緒行かないと危険だと思います。 大持山〜一の鳥居:急登ですが、危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 今回は見送りましたが、横瀬駅から徒歩10分のところに武甲温泉(日帰り温泉)があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
〇2021年9月以来2回目の武甲山。前回は霧で真っ白な景色しかみられませんでしたが、今回は素晴らしい景色を見ることができました。リトライ成功!
〇武甲山山頂への水くみは、前回は2ℓを選択しましたが、今回は4ℓ。さすがに重くてバテました。
〇横瀬駅から一の鳥居までは、歩くかタクシーを使うかの2択。平日だとタクシーは停まっておらず、呼ぶ必要があります。
〇計画段階で今回の周回ルートを反時計回り(武甲山⇒小持山⇒大持山)か時計回り(大持山⇒小持山⇒武甲山)のどちらにするか悩みました。結局、早い時間に武甲山の展望台の景色を見ることができる反時計回りを選択しました。20人くらいとすれ違いましたが、反時計回りに歩いている人を見かけませんでした。時計回りの方が歩きやすかったのでは?と感じました。一般的には時計回りがお薦めなのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する