記録ID: 54387
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
湯ノ丸高原
2010年01月04日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 448m
- 下り
- 448m
コースタイム
8:18湯ノ丸駐車場→湯ノ丸高峰林道(カモシカコース→10:15池の平口→10:52見晴岳11:26→12:20忠治の隠れ岩→13:15池の平口→14:13湯ノ丸駐車場
天候 | 午前中快晴、午後天候崩れる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ノ丸スキー場からリフトを使用しない入山ルートがある筈だが、探したが見つからなかった。そこで、リフトには乗らずカモシカコースを辿り湯ノ丸高峰林道にて池の平まで行く。 カモシカコースの途中より見晴岳経由で三方の峰直登ルートあるが、殆どトレースが 無く、道が分かり難い。冬期は避ける方が無難と思われる。 |
写真
感想
元旦硫黄岳登頂を計画するも、前日天候不順で本沢温泉手前で断念。
下山時、スノーシューで遊び過ぎて、メガネを片方落とすは、帰宅
後一日経って携帯電話も落としている事に気付き、欲求不満が高じ
ていた。
前日の天気予報で午前中快晴と予報がでた途端、登山の準備に取り
かかり、当日地蔵峠を駈けのぼり湯ノ丸スキー場に立っていた。
だが、持参したGPSが不調で登山口が分からず、右往左往。
結局、ゲレンデトップと合流する湯ノ丸高峰林道をコースにしてい
るカモシカコースを登る羽目となった。
午前中は、天気予報通り快晴。かなり降り積もった新雪が目に痛い程。
新春の雪景色を楽しみながら、池の平口より見晴岳を目指す。既に、
スキーによるトレースが見晴岳手前まで付いている。だが、見晴岳
頂上までと三方の峰側へはトレースが無い。
見晴岳に登り、池の平湿原へ向かう。三方の峰へ続く尾根上、写真
撮りに絶好の対象物が多く、尾根上を行ったり来たり、時間をかな
り費やす。
ところが、池の平湿原へ下り始めた頃より、予報通り天候が崩れ出す。
太陽が雲で隠れ、日差しが弱くなるに及び、写真撮りを諦めそのまま
下山。湯ノ丸高峰林道からカモシカコースには戻らず、ゲレンデを
ストレートに下る。驚く程、短時間に下山出来る。こんな事なら
登りに、リフトを使わせて欲しいものだ。だが、スノーシューでは
乗れないのだとか。ボードはいいのに、これは差別だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する