記録ID: 543973
全員に公開
ハイキング
東海
奥三界岳 半分林道歩きだと登った気分が半減?
2014年11月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
天候 | 晴れ間もあったけど雲が多く、山頂はガスが出て来ました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この手前にも10台程度駐めれる駐車場有。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道ははっきりして迷う所はありません。最初に林道1.4KM程度。その後登山道からもう一度林道に出て2.8KM程度あり。その後、岩のガレ道や沢道、笹の刈られた道が続き、山頂手前は泥道で木がおいてある所多し。色んな道が楽しめます? |
写真
撮影機器:
感想
奥三界岳。何となく名前が気になっていた山シリーズ第2弾。
越百(コスモ)山に続いて登って来ました。
林道が長いとは聞いて(見て)いましたが、本当に長い。
最初に1.4KM。間に2.8KM。合計4.2KMで往復8.4KM。
今日歩いた分の半分近くが林道です。
微妙に登っていて疲れる林道とは違って歩きやすいのが救い。
でも意外と感じなかっただけで標高は稼いでました。
でも、そのおかげで最初の300Mいきなり登ったことなど忘れて
沢山歩いたけれども標高差1000M程度登った感じがしませんでした。
あっ!沢道登りが面白くてこれも登った感じがしなかった理由かも。
最後の1.5KM50分からも登りは少なかったのも関係あるかな。
山頂はガスも出てきて眺望は無し。
少し風も出てきて、肌寒い感じがしたのでぱぱっと食べて下山しました。
お会いしたのは、若い男性4名のみ。
女性に人気無いの?
銅穴ノ滝辺りは、観光の方が7名程度。
静かな山登りが出来ました。
(麓の夕森温泉辺りは、もみじまつり中の為、結構な人が見えましたが)
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する