ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5442622
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

長九郎山(シャクナゲ)

2023年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
11.1km
登り
925m
下り
912m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:22
合計
4:44
6:04
64
7:08
7:09
23
7:32
7:33
56
8:29
8:42
36
9:18
9:18
23
9:41
9:48
60
10:48
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝蔵院手前の富貴野山21世紀の森の駐車場。無料。トイレあり。
1台目でした。帰ってきても10台位。
「富貴野山21世紀の森」駐車場。
2023年05月03日 06:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:02
「富貴野山21世紀の森」駐車場。
2023年05月03日 06:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:06
2023年05月03日 06:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 6:06
2023年05月03日 06:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 6:07
2023年05月03日 06:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:07
2023年05月03日 06:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:07
登山道入り口。
2023年05月03日 06:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:08
登山道入り口。
2023年05月03日 06:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:10
2023年05月03日 06:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:15
トラバース道。道幅が狭くないので安心して歩けるから、「遊歩道」という名が付いている。高さはかなりあるので油断は禁物。
2023年05月03日 06:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:19
トラバース道。道幅が狭くないので安心して歩けるから、「遊歩道」という名が付いている。高さはかなりあるので油断は禁物。
2023年05月03日 06:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:20
2023年05月03日 06:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 6:28
2023年05月03日 06:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:28
昔からの道なのでしょう。時代を感じる灰皿あり。
2023年05月03日 06:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:44
昔からの道なのでしょう。時代を感じる灰皿あり。
2023年05月03日 06:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:45
2023年05月03日 06:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 6:46
「南西方面」。「松崎町」。
2023年05月03日 07:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 7:00
「南西方面」。「松崎町」。
「富貴野出会」。
2023年05月03日 07:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 7:09
「富貴野出会」。
水平道に近い。
2023年05月03日 07:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 7:10
水平道に近い。
苔。
2023年05月03日 07:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 7:17
苔。
2023年05月03日 07:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 7:17
「八瀬峠」の手前の高みに登る。
2023年05月03日 07:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 7:23
「八瀬峠」の手前の高みに登る。
「八瀬峠」の手前の高みは、展望開ける。「南方面」。風車見える。
2023年05月03日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:24
「八瀬峠」の手前の高みは、展望開ける。「南方面」。風車見える。
「北北西方面」。「富士山」。
2023年05月03日 07:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:28
「北北西方面」。「富士山」。
「北西方面」。「南アルプス」が肉眼では薄っすら。
2023年05月03日 07:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:29
「北西方面」。「南アルプス」が肉眼では薄っすら。
「八瀬峠」。
2023年05月03日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 7:31
「八瀬峠」。
初めて出て来た。
2023年05月03日 07:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:43
初めて出て来た。
2023年05月03日 07:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:43
つぼみのものあり。
2023年05月03日 07:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:43
つぼみのものあり。
萎れているものあり・
2023年05月03日 07:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:43
萎れているものあり・
2023年05月03日 07:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:43
道の両側に2m位の木。
2023年05月03日 07:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 7:44
道の両側に2m位の木。
葉っぱの形。
2023年05月03日 07:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 7:44
葉っぱの形。
2023年05月03日 07:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:44
つぼみも一つ。
2023年05月03日 07:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:47
つぼみも一つ。
2〜3mの高さで上に伸び、上で花咲かしている。
2023年05月03日 07:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 7:47
2〜3mの高さで上に伸び、上で花咲かしている。
アップ。
2023年05月03日 07:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:48
アップ。
アップ。
2023年05月03日 07:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:51
アップ。
両側からトンネル。
2023年05月03日 07:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:51
両側からトンネル。
2023年05月03日 07:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 7:52
えぐれた道を暫く行く。
2023年05月03日 07:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 7:55
えぐれた道を暫く行く。
頂上まで数分の所で、「シャクナゲ」出て来た。
2023年05月03日 08:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 8:09
頂上まで数分の所で、「シャクナゲ」出て来た。
こんな花です。
2023年05月03日 08:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:09
こんな花です。
葉っぱは同じ形。
2023年05月03日 08:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 8:09
葉っぱは同じ形。
2023年05月03日 08:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:09
低い所で咲いている。
2023年05月03日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:10
低い所で咲いている。
アップ。
2023年05月03日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:10
アップ。
2023年05月03日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:10
苔。
2023年05月03日 08:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 8:12
苔。
頂上直前。
2023年05月03日 08:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:17
頂上直前。
「展望台」下を通って、
2023年05月03日 08:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 8:18
「展望台」下を通って、
「長九郎山」山頂に到着。
2023年05月03日 08:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 8:18
「長九郎山」山頂に到着。
展望台に登る途中に「ドウダンツツジ」がすぐ横に見える。
2023年05月03日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/3 8:20
展望台に登る途中に「ドウダンツツジ」がすぐ横に見える。
「展望台」上から。北方面。
2023年05月03日 08:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:21
「展望台」上から。北方面。
東方面。
2023年05月03日 08:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:21
東方面。
南方面。
2023年05月03日 08:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:21
南方面。
西方面。
2023年05月03日 08:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:22
西方面。
下に見えるのは、「アマギシャクナゲ」ならよいのだが。
2023年05月03日 08:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:22
下に見えるのは、「アマギシャクナゲ」ならよいのだが。
「富士山」。
2023年05月03日 08:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/3 8:23
「富士山」。
南伊豆方面。風力発電風車見える。
2023年05月03日 08:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:23
南伊豆方面。風力発電風車見える。
下に清水の海岸線。上に「南アルプス」。
2023年05月03日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:25
下に清水の海岸線。上に「南アルプス」。
「北北西方面」。
2023年05月03日 08:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:26
「北北西方面」。
展望台に4月23日のレコにあった禁止の立札等なかったが、短期間で補強したように思われない。
2023年05月03日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:30
展望台に4月23日のレコにあった禁止の立札等なかったが、短期間で補強したように思われない。
ドウダンツツジの木の根が岩に張り付いている。そろそろ下山。帰りも「イワウチワ」探すも見つからず。
2023年05月03日 08:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 8:33
ドウダンツツジの木の根が岩に張り付いている。そろそろ下山。帰りも「イワウチワ」探すも見つからず。
頂上付近。帰り道。葉っぱの形では区別つかない。
2023年05月03日 08:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 8:36
頂上付近。帰り道。葉っぱの形では区別つかない。
帰り道で数分下がった所。この辺りで咲いているのは「アマギシャクナゲ」なのか。
2023年05月03日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 8:41
帰り道で数分下がった所。この辺りで咲いているのは「アマギシャクナゲ」なのか。
高い所で花が咲いている。
2023年05月03日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 8:41
高い所で花が咲いている。
頂上付近ここまで。帰り道。
2023年05月03日 08:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 8:48
頂上付近ここまで。帰り道。
急な斜面の上に「エビネ」。
2023年05月03日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 10:28
急な斜面の上に「エビネ」。
上に登って行って撮った。
2023年05月03日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 10:29
上に登って行って撮った。
アップ。
2023年05月03日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 10:30
アップ。
撮影機器:

感想

静岡県山旅4日間3日目1座目。
今回のこの時期に来た山旅のメインは、この山でした。
一度目は、平成25年6月3日に「新・花の百名山」として、
山頂付近の「アマギシャクナゲ」と「アマギカンアオイ」を見るために、同じコースで登った。作者は「池代林道」終点からピストンしている。
この頃はネットの情報も少なく、「山(花)の本」からの情報が主で、山頂の「アマギシャクナゲ」は見ただろうが、「アマギカンアオイ」は地に這っているし見つけられなかっただろう。今回も元の資料のことはすっかり忘れ、中腹の植林された「京丸シャクナゲ」を見ることに主力を置いて、「アマギカンアオイ」は眼中になかった。直ぐ直前のレコにあった「イワカガミ」も調査不足で、頂上手前付近で登山道から岩場っぽい所に注意して行けば見つかると思っていた。甘かった。
帰り道で「八瀬峠」を過ぎて最初に会った方は、「ヤマップ」のレコでおおよその位置を掴んで臨んでいたが、普通の道沿いには見つけられなかったことは情報伝達した。いい情報として登山口近い所に
「エビネ」が咲いているとう情報を頂き、
帰り道に見ることができた。斜面4m位の位置なので、
斜面がスッキリしているといってもあらかじめ知らなければ、
ほぼみつからないだろう。その方達も「イワカガミ」は初めて
だったので、もし以前見て場所を確定して知っていれば一緒に
戻ってという選択肢もありました。泊りがけだとスタート時間が
早くなって、周りに登山者がいなくて花の情報が入らないということは、いやというほど経験しているのに、進歩がないです。
「アマギシャクナゲ」は、昨年「天城山」でほぼ満開の時期に
見られたので、まだ少し早いが、一部で咲いており、中が見える位
つぼみふくらんでいたりで、今の時期ならやむを得ないでしょう。
「京丸シャクナゲ」は十分に楽しめました。
「シャクナゲ」は不作の年もあることを思い出し、
ノーマークであったのに、今年はそうでなかったことに感謝します。

ただ、希少価値のある「アマギシャクナゲ」でなく、静岡西部でも
見られる「京丸シャクナゲ」を伊豆の遠くまで見に来たことは、
正解なのだろうかと思う事もある。「シャクナゲ」は、
花自体珍しい物でなく、目いっぱいトンネルのように
群生しているところとか、背景の山に映えるように
見られるところがよく、ここでは群生が良かったといえます。
「アマギシャクナゲ」も以前は展望台の高さに近い所まで
あったそうで、今は「天城山」で見れば十分です。
中腹で見た「シャクナゲ」と頂上付近の「シャクナゲ」が
同じように見えて、区別がつきません。
実は、恥ずかしい話ですが、昨年天城山で撮って来た
「アマギシャクナゲ」の写真を見直しても、
今回と同じように見えて区別がつきません。

すれ違ったのは、単独3名、ペア2組、10人位の集団1組。
そして下山口直前(11時近く)で単独1名。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら