記録ID: 5447116
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2023年05月03日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
JR大津駅スタート
電車
JR山科駅ゴール
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大文字山など京都は人が多かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by bunpaku
久々の晴れのち晴れの山歩きで大津から逢坂山、長等山、如意ヶ岳、大文字山を経て山科駅まての緩やかなコース。
久々に集まったので皆が言いたいことのマシンガントークの始まりでした。そんな皆の声で ガヤガヤとしながらも 歩いて行くと急に会話が途切れました。それは上り坂に差し掛かったからで日頃歩いてない仲間は上り坂になるとは会話が止まり、平坦な道下り坂では 日頃の喋り足らない分を話すかのようにしゃべりまくっていました。
そして逢坂山を経て長等山での昼食。山頂は大津の市街地から琵琶湖、沖島が見える絶景ポイントでした。その山頂の広場でお弁当を広げました。コンビニで買った弁当や愛妻によるお弁当、自分のため作ったお弁当など 人それぞれのお弁当を楽しみました。
その後如意ヶ岳の山頂を目指しました。山頂は 航空局の施設のフェンスの中にあるようでした がそのフェンスの手前がヤマレコの山頂になっていましたのでパシャリ。そこから少し行くとフェンスに取り付けられた プレートを発見。そこで皆で記念撮影。
そこから最後のピークの大文字山を目指しました。このあたりになると登山者が増えてきて、大文字山の山頂に到着すると大勢の登山者が大文字山からの京都盆地の風景を見ながら休憩していました。さすが連休の京都、山の上でも大勢の人でした。我々もそこで記念撮影をした後 京都に下りると人が多いので山科駅を目指し下山して行きました。
今日は長時間の山歩きで人も多いので反省会は諦め解散としました。久々の晴れのち晴れの山歩きで楽しい山歩きとなりました。
久々に集まったので皆が言いたいことのマシンガントークの始まりでした。そんな皆の声で ガヤガヤとしながらも 歩いて行くと急に会話が途切れました。それは上り坂に差し掛かったからで日頃歩いてない仲間は上り坂になるとは会話が止まり、平坦な道下り坂では 日頃の喋り足らない分を話すかのようにしゃべりまくっていました。
そして逢坂山を経て長等山での昼食。山頂は大津の市街地から琵琶湖、沖島が見える絶景ポイントでした。その山頂の広場でお弁当を広げました。コンビニで買った弁当や愛妻によるお弁当、自分のため作ったお弁当など 人それぞれのお弁当を楽しみました。
その後如意ヶ岳の山頂を目指しました。山頂は 航空局の施設のフェンスの中にあるようでした がそのフェンスの手前がヤマレコの山頂になっていましたのでパシャリ。そこから少し行くとフェンスに取り付けられた プレートを発見。そこで皆で記念撮影。
そこから最後のピークの大文字山を目指しました。このあたりになると登山者が増えてきて、大文字山の山頂に到着すると大勢の登山者が大文字山からの京都盆地の風景を見ながら休憩していました。さすが連休の京都、山の上でも大勢の人でした。我々もそこで記念撮影をした後 京都に下りると人が多いので山科駅を目指し下山して行きました。
今日は長時間の山歩きで人も多いので反省会は諦め解散としました。久々の晴れのち晴れの山歩きで楽しい山歩きとなりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する