ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544728
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山の外輪山 氷室山→天目山→榛名富士→烏帽子ヶ岳→掃部ヶ岳

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
10.5km
登り
1,198m
下り
1,216m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
8:15
8:15天神峠-8:36氷室山-9:02天目山-10:24榛名富士-11:35 烏帽子ヶ岳 11:55-13:05硯岩-13:41 掃部ヶ岳 13:56-14:20掃部ヶ岳登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:高崎駅より天神峠BSまでタクシー¥9010
復路:榛名湖BSより群馬バスにて高崎駅まで¥1310
コース状況/
危険箇所等
榛名富士以外は、登山口のわかりにくいところが多い。
危険個所はあまりありませんが、枯葉に山道が隠れていて、道迷いしやすく、枯葉の下の物で滑りやすいことがあります。
その他周辺情報 掃部ヶ岳登山口に「国民宿舎 榛名吾妻荘」にて日帰り入浴。(JAF優待にて¥500→¥250 半額になりました)
7:25発に×がついています。
事前に調べたときには気づかず((+_+))
あきらめて、タクシー利用しました。
2014年11月09日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:40
7:25発に×がついています。
事前に調べたときには気づかず((+_+))
あきらめて、タクシー利用しました。
天神峠で降りました。
途中、交通事故による渋滞に引っ掛かり、予定よりも¥2.000オーバーの¥9.010。
それでも早く登山開始できたので、5ピーク踏めることになりました。
2014年11月09日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/9 8:40
天神峠で降りました。
途中、交通事故による渋滞に引っ掛かり、予定よりも¥2.000オーバーの¥9.010。
それでも早く登山開始できたので、5ピーク踏めることになりました。
天神峠BS対面の登山口。右側の斜めの道を登ります。
「登山口」の標識なく、「山と高原地図」にも赤い線の登山道は記されていません。
2014年11月09日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:40
天神峠BS対面の登山口。右側の斜めの道を登ります。
「登山口」の標識なく、「山と高原地図」にも赤い線の登山道は記されていません。
後で登る、メインの「榛名富士」(^O^)/
2014年11月09日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:40
後で登る、メインの「榛名富士」(^O^)/
右が「榛名富士」、左が「烏帽子ヶ岳」。
2014年11月09日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/9 8:40
右が「榛名富士」、左が「烏帽子ヶ岳」。
まずは「氷室山」へ。
2014年11月09日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:40
まずは「氷室山」へ。
階段登って「氷室山」到着。
2014年11月09日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:40
階段登って「氷室山」到着。
いったん少し下り・・・(振り返って)
2014年11月09日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:40
いったん少し下り・・・(振り返って)
また登り、「天目山」に着きました。
2014年11月09日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:40
また登り、「天目山」に着きました。
山頂を振り返り、先を急ぎます。
2014年11月09日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/9 8:40
山頂を振り返り、先を急ぎます。
ベンチのある尾根を進みます。
2014年11月09日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:40
ベンチのある尾根を進みます。
左に曲がり、一旦榛名湖方面に下ります。
2014年11月09日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:40
左に曲がり、一旦榛名湖方面に下ります。
クマザサに覆われて、道がわかりにくいですが、何とかこの辺は大丈夫でした。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/9 8:41
クマザサに覆われて、道がわかりにくいですが、何とかこの辺は大丈夫でした。
もう少し下ります。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:41
もう少し下ります。
建物が見え、下山口すぐ手前で道が不明瞭になります。
少しうろついて・・・
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:41
建物が見え、下山口すぐ手前で道が不明瞭になります。
少しうろついて・・・
ピンクリボンようやく見つけました。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/9 8:41
ピンクリボンようやく見つけました。
駐車場に出ます。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:41
駐車場に出ます。
下山口を振り返る。
この辺で作業した人たちも、「みなさん迷っています!」と言っていました。
何か道標つけた方がいいようですが・・・
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/9 8:41
下山口を振り返る。
この辺で作業した人たちも、「みなさん迷っています!」と言っていました。
何か道標つけた方がいいようですが・・・
とりあえず下山し、ホッとして
影ジドリ1枚ヽ(^o^)丿
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
11/9 8:41
とりあえず下山し、ホッとして
影ジドリ1枚ヽ(^o^)丿
「榛名富士」きれいな左右対称です。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
11/9 8:41
「榛名富士」きれいな左右対称です。
このスジがロープーウェイです。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:41
このスジがロープーウェイです。
もちろんロープーウェイには乗らず、登山口へ。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:41
もちろんロープーウェイには乗らず、登山口へ。
この辺はクマザサが多いようです。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:41
この辺はクマザサが多いようです。
途中結構急坂でしたが、山頂の広場に着きました。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:41
途中結構急坂でしたが、山頂の広場に着きました。
ケーブルカーの山頂駅です。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:41
ケーブルカーの山頂駅です。
奥秩父方面とのこと。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
11/9 8:41
奥秩父方面とのこと。
関東平野方面。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:41
関東平野方面。
さらに登ると神社がありますので登ってゆきます。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:41
さらに登ると神社がありますので登ってゆきます。
富士山神社の鳥居をくぐり。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:41
富士山神社の鳥居をくぐり。
神社の横を1枚。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:41
神社の横を1枚。
榛名湖が見えます。
紅葉はモミジとカエデのみで、あとは冬枯れ状態がほとんどです。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:41
榛名湖が見えます。
紅葉はモミジとカエデのみで、あとは冬枯れ状態がほとんどです。
ロープの掛っているところもありますが、それほど危険ではありません。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:41
ロープの掛っているところもありますが、それほど危険ではありません。
一旦降りてから、今度は烏帽子ヶ岳登山口へ。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/9 8:41
一旦降りてから、今度は烏帽子ヶ岳登山口へ。
少し進み
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:41
少し進み
すぐに二又があります。
左!に進んでくださいねー(指標が曲がっていてわかりにくい。ここで間違えた登山客に後で出会いました。大変でしたとのことでした)
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:41
すぐに二又があります。
左!に進んでくださいねー(指標が曲がっていてわかりにくい。ここで間違えた登山客に後で出会いました。大変でしたとのことでした)
まもなく、烏帽子ヶ岳の指標あり。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:41
まもなく、烏帽子ヶ岳の指標あり。
ここから急坂が始まります。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:41
ここから急坂が始まります。
ここからが結構きつい。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/9 8:41
ここからが結構きつい。
山頂はクマザサに覆われて広いのですが、ほとんど道が消えています。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/9 8:41
山頂はクマザサに覆われて広いのですが、ほとんど道が消えています。
狭い範囲のみクマザサが刈られています。
ランチタイムにするには雰囲気が悪いので、昼食半分にして次に進みます。
2014年11月09日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/9 8:41
狭い範囲のみクマザサが刈られています。
ランチタイムにするには雰囲気が悪いので、昼食半分にして次に進みます。
ほんと、クマザサが多い(>_<)
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:42
ほんと、クマザサが多い(>_<)
クマザサで道がわかりにくい。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:42
クマザサで道がわかりにくい。
下山間近のここはきれいに紅葉。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/9 8:42
下山間近のここはきれいに紅葉。
下山間近は道がわかりにくい。
ここでも迷っている登山客1人いました。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/9 8:42
下山間近は道がわかりにくい。
ここでも迷っている登山客1人いました。
湖畔の風景。ほとんど冬枯れ。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/9 8:42
湖畔の風景。ほとんど冬枯れ。
スワンの遊覧船ですね。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:42
スワンの遊覧船ですね。
榛名湖と榛名富士。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
11/9 8:42
榛名湖と榛名富士。
これから向かう硯岩が見えました。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:42
これから向かう硯岩が見えました。
掃部ヶ岳登山口から登ります。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/9 8:42
掃部ヶ岳登山口から登ります。
登ってからの方がきれいに写りますね。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
11/9 8:42
登ってからの方がきれいに写りますね。
硯岩に着きました。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/9 8:42
硯岩に着きました。
休んでいる方もいました。
少し下って、掃部ヶ岳に。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/9 8:42
休んでいる方もいました。
少し下って、掃部ヶ岳に。
すごーく長い階段を上って、登ってようやく着きました。
掃部ヶ岳です。
ここで後半の昼食タイムとしました。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/9 8:42
すごーく長い階段を上って、登ってようやく着きました。
掃部ヶ岳です。
ここで後半の昼食タイムとしました。
まだたくさん紅葉が見られると思っていましたが、残念でした。
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/9 8:42
まだたくさん紅葉が見られると思っていましたが、残念でした。
下山口(登山口と同じ)にある国民宿舎榛名吾妻荘で日帰り入浴。
この時間でしたので、ほとんど貸切状態。JAF優待で¥250もとってもお得(^O^)/
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/9 8:42
下山口(登山口と同じ)にある国民宿舎榛名吾妻荘で日帰り入浴。
この時間でしたので、ほとんど貸切状態。JAF優待で¥250もとってもお得(^O^)/
榛名湖までの道、お店の脇で休んでいた猫。
少し箱が大きいみたい・・・
2014年11月09日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
11/9 8:42
榛名湖までの道、お店の脇で休んでいた猫。
少し箱が大きいみたい・・・
撮影機器:

感想

 もう少し紅葉が残っていると思って訪れました、ほとんど冬枯れ状態でした。2週間くらい前がピークであったとのことでした。
 出始めからバスの出発時刻で失敗し、渋滞にも巻き込まれで、1日が心配で始まりましたが、外輪山5個も回ることができました。
 日帰り入浴もすいていて、静かな休日を過ごすことができました。

 ただ、榛名富士以外は登山口がわかりにくいところが多く、途中もクマザサで道がわかりにくいところも多々ありましたので、注意が必要と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

笹藪化で消えかかる登山道ですね!
chiakyさん こんにちは〜♪ タロバッツで御座います<(_ _)>

榛名山を歩かれたのですね〜
榛名富士と掃部ヶ岳と烏帽子ヶ岳と主峰群の周回凄いです(^^)/
ご報告にあるように・・なぜこんなに熊笹が繁っちゃっうのかな〜
登山道はちゃんと踏まれて明確なのに、その上に笹が刈払が全くされてないので
道が分からないですよね〜・・榛名山全域に言えますね!
二百名山なのに〜・・いろいろ事情はあるのでしょうが・・
ホント不思議・不自然だと私は思います
あそこまで笹藪化したらどんなに多くのhikerが歩こうが、踏み跡はつかないですね
一旦刈らないと!・・今度、鉈を振り回しながら歩こうかな〜

でも吾妻荘のお風呂が半額で250円は激安ですね〜
公共交通機関利用でお山に登るchiakyさんがJAF優待割引ってのはツボです

榛名山の見事な周回!お疲れ様でした〜
2014/11/10 18:48
Re: 笹藪化で消えかかる登山道ですね!
タロバッツさん こんにちは

 榛名湖周辺はクマザサの放置のために、登山道がふさがれているところが多かったんです。タロバッツさん!是非とも鉈でも鎌でも振り回して、道を作ってきてくださ〜い
 ただ、低山で餌も少なそうで熊はいないと思っていたのですが、やはりいると地元の人から聞きましたし、1枚だけ「クマに注意」の看板ありました。クマに注意してクマザサ刈りをよろしくで〜す
 
 日帰り入浴ではたいていー¥100のJAF優待ですが、吾妻荘は特別でした
 JAF会員でしたら、クマザサ刈りの後に是非
 
2014/11/11 16:50
榛名外輪山縦走
こんばんは。
お初になります。
おーまいと申します。

榛名マイスターを目指すも訪問経歴は4回のみで、全てを把握している訳ではありませんが、榛名湖を中核とした外輪山縦走私的には好きなルートです。

この時期でも熊笹が結構深く残っていますね。
足元見えず、まるで倒木のトラップでもあればダイブしそうです。

影ジドリ・・・榛名でのジドリシャドウいい感じです。

近い将来再来したいと思っていたので、情報提供ありがとうございます。
2014/11/10 23:23
Re: 榛名外輪山縦走
OhMy_Naruo さんこんにちは 初めまして

 メールありがとうございます。

 4回訪問であれば、立派に榛名マイスターですね〜
 クマザサだけでなく、落ち葉の絨毯も加わり、足元ダイブの危険が増していますので、この季節に5回目訪問の際はご注意を

 以前、何度かOhMy_Naruoさんのレコページに訪問しておりまして、楽しそうなジドリがたくさんあったような記憶があります
 こちらはお見せできるような姿ではないため 、影ジドリで登場しました。気に行っていただければ幸いです

 

 
 
2014/11/11 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら