記録ID: 5449252
全員に公開
ハイキング
甲信越
尼飾山奇妙山
2023年05月03日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 856m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
長礼集落の登山口付近には駐車スペースなく,自販機前のスペースに駐車してしまう.西側から上がるルートは柵があって私有地だったかもしれない.普通の登山道に合流すると快適で,見晴らし台的な樹木が少ない場所があるが,視界の開け具合は物足りない.柱状節理の岩が出てくると,南側の皆神山が樹木の隙間からよく見える.尼飾山山頂は城趾の広いスペースがあり,ここからは足下を流れる千曲川の向こうに新第三系(裾花層の白い流紋岩)が作る地附山,三登山などの低い山並みがあり,その奥に戸隠山,高妻山など鮮新世から第四紀にかけての火成岩が隆起侵食されてできた山並みがあり,さらに北東側には飯縄,黒姫,妙高山の第四紀火山が並ぶ.ここからは火打山が見えない.もう少し東側の標高が高いところがあれば全てのメンバーが見える可能性がある.奇妙山に歩を進めると,溶岩から溶結火山礫凝灰岩(火砕流堆積物)に変わる.しかし,尾根沿いの広葉樹林は鬱蒼としており,眺望は枝の隙間からに過ぎない.ここでも火打山は見えない.岩沢登山口には駐車スペースがあったが,尼飾山の南西尾根末端近くにある玉依比賣命神社の鳥居前に駐車するのが妥当なように思われた.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する