ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 545755
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

双石(ぼろいし)山 宮崎市街を眺める里山(九州の山旅一日目)

2014年11月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 その他7人
GPS
03:35
距離
3.3km
登り
436m
下り
310m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:35
合計
3:35
10:10
45
塩鶴登山口
10:55
0:00
30
11:25
11:50
25
第二展望所
12:15
0:00
30
12:45
12:55
50
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
宮崎ブーゲンビリア空港から国道220号線を南下、
信号「熊野」を右折し約9km、
県道339号線(途中で県道27号線に変わる)を走ると
左側に鳥居と案内板のある塩鶴登山口
駐車場はなく、路肩に車を停めます
コース状況/
危険箇所等
登山口から針ノ耳神社までは杉の植林帯を登ります
神社の背に当たる岩壁から
俄かに険しい岩登りになります
ロープ、梯子の付いている箇所もありますが
ない踏み跡もあり、滑落に注意が必要です

第二展望所からは登り下りを繰り返す尾根歩き
短い急坂はありますが、特に危険箇所はありません

山頂からしばらく南に下る尾根道上で
脇に入る踏み跡が多数あります
間違えて入らないよう、周囲の標識に注意してください

尾根から山腹を下る道は最初急坂です
転倒、滑落に気をつけてください
羽田空港から富士山が!(^^)!
2014年11月07日 06:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 6:39
羽田空港から富士山が!(^^)!
今日乗る飛行機会社はこれ!
2014年11月07日 06:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 6:39
今日乗る飛行機会社はこれ!
冨士は日本一の山♪
2014年11月07日 06:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 6:39
冨士は日本一の山♪
翼越しに富士山
2014年11月07日 06:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 6:47
翼越しに富士山
有視界飛行日和、パイロットの方が羨ましいですね(*^^)v
2014年11月07日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 9:52
有視界飛行日和、パイロットの方が羨ましいですね(*^^)v
双石山登山口の案内板
2014年11月07日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 10:07
双石山登山口の案内板
神社の鳥居のしめ縄が垂れ下がっていて、身体を引っ掛けないように注意しました
2014年11月07日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 10:07
神社の鳥居のしめ縄が垂れ下がっていて、身体を引っ掛けないように注意しました
ツワブキ
夏の花だとばかり思っていましたが、さすが九州ですね(*_*;
2014年11月07日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 10:17
ツワブキ
夏の花だとばかり思っていましたが、さすが九州ですね(*_*;
手入れの行き届いた杉の植林地が広がっています
2014年11月07日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:20
手入れの行き届いた杉の植林地が広がっています
枝が随分上まで払われ、立派な材木になりそう
2014年11月07日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 10:21
枝が随分上まで払われ、立派な材木になりそう
広々と日が当たる伐採跡地
2014年11月07日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:29
広々と日が当たる伐採跡地
杉の日陰にもめげず、一生懸命伸びようとする照葉樹がいじらしくなります
2014年11月07日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:32
杉の日陰にもめげず、一生懸命伸びようとする照葉樹がいじらしくなります
昼なお薄暗い林です
2014年11月07日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:33
昼なお薄暗い林です
地図の案内板
2014年11月07日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:48
地図の案内板
針ノ耳神社里宮でしょうか?
2014年11月07日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 10:48
針ノ耳神社里宮でしょうか?
木々に覆われていますが、断崖が表れて来ました
2014年11月07日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:51
木々に覆われていますが、断崖が表れて来ました
なんとも奇怪な垂直岩!
2014年11月07日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/7 10:53
なんとも奇怪な垂直岩!
垂壁の真下に小さなお堂が祭られていました
2014年11月07日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/7 10:54
垂壁の真下に小さなお堂が祭られていました
見れば見るほど不思議な形!
2014年11月07日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/7 10:58
見れば見るほど不思議な形!
俄然厳しい登りになった岩場
2014年11月07日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/7 11:01
俄然厳しい登りになった岩場
頭がつかえそうな狭い岩の間の通り抜けも
2014年11月07日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 11:01
頭がつかえそうな狭い岩の間の通り抜けも
絶壁に挟まれた通り抜けもあってスリリング
2014年11月07日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/7 11:04
絶壁に挟まれた通り抜けもあってスリリング
イワタバコ
2014年11月07日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:06
イワタバコ
今度は梯子
2014年11月07日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:10
今度は梯子
ロープを伝って岩の上に立てるようですが、滑りやすそうです
2014年11月07日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 11:13
ロープを伝って岩の上に立てるようですが、滑りやすそうです
宮崎市市街地
時折飛行機の姿も
2014年11月07日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 11:27
宮崎市市街地
時折飛行機の姿も
ここで昼休憩
2014年11月07日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 11:28
ここで昼休憩
尾根歩きも短いアップダウンの繰り返し
2014年11月07日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:55
尾根歩きも短いアップダウンの繰り返し
二階建ての山小屋がありました
2014年11月07日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:14
二階建ての山小屋がありました
山頂に到着です(^^)v
2014年11月07日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/7 12:45
山頂に到着です(^^)v
二等三角点でした。
双石山は「日本の山1000」に選ばれています。
2014年11月07日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:45
二等三角点でした。
双石山は「日本の山1000」に選ばれています。
尾根から下る踏み跡が多数あり、急斜面に出ると危険です。標識に注意しながら進んだ方が良いと思いました。
2014年11月07日 13:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:30
尾根から下る踏み跡が多数あり、急斜面に出ると危険です。標識に注意しながら進んだ方が良いと思いました。
青島神社に参拝します
2014年11月07日 14:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 14:26
青島神社に参拝します
鬼の洗濯板
2014年11月07日 14:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 14:29
鬼の洗濯板
太平洋からやってくる荒波がこんな面白い紋様を作り上げたのでしょうか?
2014年11月07日 14:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/7 14:32
太平洋からやってくる荒波がこんな面白い紋様を作り上げたのでしょうか?
強く吹きつける潮風に南国の暖かさを感じます
2014年11月07日 14:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:33
強く吹きつける潮風に南国の暖かさを感じます
マングローブ
2014年11月07日 14:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:35
マングローブ
結婚式が執り行われていました。お幸せに(^^)v
2014年11月07日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:36
結婚式が執り行われていました。お幸せに(^^)v
神社は観光客でいっぱいでした
2014年11月07日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:36
神社は観光客でいっぱいでした
2014年11月07日 14:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 14:40
絵馬のトンネル
外国人観光客には珍しいでしょうね!
2014年11月07日 14:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 14:43
絵馬のトンネル
外国人観光客には珍しいでしょうね!
打ち寄せる大波
2014年11月07日 14:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 14:47
打ち寄せる大波
双石山の岩の紋様にそっくり
2014年11月07日 14:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 14:47
双石山の岩の紋様にそっくり
青島のはずれに可愛らしい灯台
2014年11月07日 14:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 14:54
青島のはずれに可愛らしい灯台
こんな血管の浮き出た筋のような紋様も
2014年11月07日 15:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 15:03
こんな血管の浮き出た筋のような紋様も
オットセイのような岩
2014年11月07日 15:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/7 15:06
オットセイのような岩
砂浜で貝を拾いながら、青島をぐるりと一周。30分程で廻れます。
2014年11月07日 15:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:07
砂浜で貝を拾いながら、青島をぐるりと一周。30分程で廻れます。
波の向こうに今夜の宿。宿からも青島が間近に見下ろせました。
2014年11月07日 15:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:09
波の向こうに今夜の宿。宿からも青島が間近に見下ろせました。
ブーゲンビリア花盛り♪
2014年11月07日 15:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:14
ブーゲンビリア花盛り♪
この淡い色が良いですね
2014年11月07日 15:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:14
この淡い色が良いですね
ランタナだと思うのですが
2014年11月07日 15:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:29
ランタナだと思うのですが
ハイビスカス
2014年11月07日 15:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:30
ハイビスカス
11月とは思えない常夏の海の景色
2014年11月07日 15:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:31
11月とは思えない常夏の海の景色
カエンジュ
名前からして熱帯の暑さを象徴。南国に来ている実感が湧きます。
2014年11月07日 15:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:32
カエンジュ
名前からして熱帯の暑さを象徴。南国に来ている実感が湧きます。

目を惹く鮮やかな黄色の花
2014年11月07日 15:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:40

目を惹く鮮やかな黄色の花
撮影機器:

感想

宮崎ブーゲンビリア空港は、羽田空港から飛行機で二時間弱、
飛行機は恨めしくなるほどの速さで南九州の上空へ。
今日からM旅行のツアーにお世話になり
九州で残っている日本二百・三百名山三座を目指します。
三泊四日の初日は、空港から近い双石山に登りました。

聞いた事もない山、ですが読み方が変わっていて面白い山名。
調べると「日本の山1000」に選ばれている山でしたから
一体どんな山かと楽しみな山でもありました。
羽田空港では遥かに富士山も望める上天気、
宮崎市街は、信州が冬に向かっていることなど
すっかり忘れてしまいそうな常夏の日差しです。

登山口からしばらく杉の植林帯が続き、びっくりです。
鬱蒼と茂る杉林には、やはり北国のイメージがあって
宮崎県がそんな植林地帯に覆われているとは思いもよりませんでした。
登るに連れ、照葉樹が杉に負けじと背を伸ばし、逞しさを感じさせます。

針の耳神社は奇岩の裾に建てられた小さな祠でした。
写真では、もっと大きな建物を想像していたのですが…
祠からすぐ、ロープの下がった岩場が始まり、
稜線に出るまではちょっと気の抜けないスリリングな場所もあって
里山にしては、変化に富んだ山歩きが楽しめる山。

第二展望所からは多少の登り下りを繰り返して山頂です。
植林の出来なかった険しい尾根付近は眩しい照葉樹や巨木で覆われ
展望はないけれど、鬱蒼とした森の中は、小鳥の囀りも賑やか。
汗も左程かかないで歩ける今の季節は最高の季節かもしれません。

山頂を過ぎ、山腹を下ると再び植林帯に入り、
九平登山口に着くと、バスが待っていてくれました。
個人で来ると林道をまだ歩かなくてはなりませんが
ツアーの良い点は、こんな時短が出来るところでしょうか。

さて時間がまだたっぷりあるので、下山後の楽しみの市内観光です
まずは、青島神社にお参りし、太平洋の荒波の作りだした
洗濯板の波状の奇岩絶景を楽しみました。
円安の影響でしょうか?若い外国人観光客で大賑わい。
次に、堀切峠に向かい、植えられている南国の植物を眺めながら散策。
全く季節を忘れてしまう真夏の花々に会えて嬉しさ一塩でした。
明日は、牧水が眺めて育った尾鈴山に登ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

やっぱり よか山ですたい♪
昔むかし なめてかかって遭難しかけた 思い出の山です、あの頃は がむしゃらに登りまくってました… 怖いこわい 今では その力も 全くないなぁ〜っ
2014/11/13 22:20
やっぱり よか山ですたい♪
昔むかし なめてかかって遭難しかけた 思い出の山です、あの頃は がむしゃらに登りまくってました… 怖いこわい 今では その力も 全くないなぁ〜っ
2014/11/13 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら