ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 54583
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳+犬

2010年01月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
hanameizan その他1人
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
258m
下り
715m

コースタイム

10:15ゴンドラ上
11:00北横岳頂上
13:15ゴンドラ下
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
冬山とうして、定番コースで安全です。

朝、ゴンドラ上は-12C、十分寒かった。しかし、15分歩くと、森林に入ったら、風がなかった。

コースがわかりやすくて、人が多くて、楽しいルートです。
ゴンドラから
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
ゴンドラから
道を迷う事はありません。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
1
5/2 1:01
道を迷う事はありません。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
寒い寒い。早くおいで。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
2
5/2 1:01
寒い寒い。早くおいで。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
上に登るにつれて、雪が木々に積もっていました。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
1
5/2 1:01
上に登るにつれて、雪が木々に積もっていました。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
ボール遊び放題
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
1
5/2 1:01
ボール遊び放題
ボール遊びで、倍ぐらいの距離を走るハナ
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
2
5/2 1:01
ボール遊びで、倍ぐらいの距離を走るハナ
頂上の辺り、風があって、長くいられません
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
2
5/2 1:01
頂上の辺り、風があって、長くいられません
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
1
5/2 1:01
下り途中に、「ハナチャン!」と言う声が上がってきた。一昨年蓼科、あまかさ山で会った登山者。今日は三回目!名前は?ですが、とても素敵、friendlyなご夫婦。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
2
5/2 1:01
下り途中に、「ハナチャン!」と言う声が上がってきた。一昨年蓼科、あまかさ山で会った登山者。今日は三回目!名前は?ですが、とても素敵、friendlyなご夫婦。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
2
5/2 1:01
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
ウサギちゃんはどこ?足跡が沢山があっても、顔を見せてくれない。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
ウサギちゃんはどこ?足跡が沢山があっても、顔を見せてくれない。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
2
5/2 1:01
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
Snow Angel ...
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
Snow Angel ...
下りの途中、ゲレンダを一回渡る。スキー人に、興味しんしん。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
1
5/2 1:01
下りの途中、ゲレンダを一回渡る。スキー人に、興味しんしん。
今日のごほうび第一。(第二は冷蔵庫の中に待っている)。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
1
5/2 1:01
今日のごほうび第一。(第二は冷蔵庫の中に待っている)。
2015年05月02日 01:01撮影 by  ePix F100fd Ver, amera Fin
5/2 1:01
撮影機器:

感想

ハナちゃんが明らかに弱くなってしまって、さむがり。最初はびっこびっこだったので、ボールを遊んであげると、寒さを忘れて、体が暖かなって元気を出した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2988人

コメント

白と青の世界
hanameizanさん、こんばんは!

とっても気持ちよさそうなコースですね
ピラタスロープウェイをこの様に使うのを考えたことがありませんでした。

距離的にも標高差的にも子供にでもできそう・・・雪道の下り、全部走って行きそう!

子供たちは長靴で大丈夫かな。
凍結はありませんでしたか?
2010/1/9 21:44
hanameizanさん、こんにちは。
お久しぶりです。
ハナちゃんもお元気そうで何よりです。

ところで、術後のお膝の経過はいかがでしょうか。
ランニングはまだNGですか?

昨年私も鷲羽と水晶を日帰りしましたが、hanameizanさんはそれに加えて笠ヶ岳にも立ち寄っているので、hanameizanさんの凄さを身をもって感じることができました。
復活をお待ちしております
2010/1/10 4:49
MATSUさんの鷲羽と水晶
MATSUさんの鷲羽と水晶ヤマレコを今見たばかり。驚きました!超ロング、早いペースだったんですね。深夜スタートは、楽しかったでしょうか。意外に夜は静かでいいですね。

手術した膝の関心、ありがとうございます。やっとやっとやっと走るのを始まったばかりですが、まだ本の少し。本当に快復が遅れて、今年の山はゆっくりだと思います。

山でハナチャンを見かけたら、声を掛けてくださいね!
2010/1/10 9:53
子供向きです
C-chan,お久しぶりですね!実は、Y−chanのヤマレコをひそかに見ています。いつか八ヶ岳ですれちがいそうですね。

北横岳は子供に向いていると思います。私の妻が登る事が出来ると、C-chanのたくましい子供たちはきっと問題ない!昨日、二人もエイゼンん無、長靴でした。アイスはなかった。すべても、森に落ちるだけです!

途中にある山小屋も営業中なので、たのしい。

もしちょっと心配があったら、J−martでスパイクがついている安いゴム長靴がお勧め。

ヤマレコ報告をお待ちしています。
2010/1/10 10:00
お久しぶりです♪
hanameizanさん、こんにちわ。

お久しぶりです。
膝の回復も順調みたいですね。 ランニングをできる日も
近いですね。

それにしても、今年は雪が多いですね。
北横岳もこんなに雪化粧するんですね。 とってもきれいです。
ハナちゃんの寒そう な姿が、とってもキュートです。

そうそう、ハナちゃんの本を作成されたようですね。
おめでとうございます。 表紙しか見ていませんが、すごく
良い感じの本ですね。
2010/1/10 10:33
ステキな景色ですね。
ヤマレコでいつも山行記録を見させていただいています。
冬の北八ヶ岳はステキですね。
私も去年、ピラタスロープウェイで登って、縞枯山を歩きました。今年も機会があったら冬の北八ヶ岳に行きたいと思っています。
I am looking forward to seeing pretty Hanachan and Mr.hanameizan at 八ヶ岳 someday!!.
2010/1/10 20:01
re. お久しぶりです
koboriさん、こんばは。たしかに、お久しぶりですが、書けなくてもヤマレコをずっと見てきた。koboriさんの手のひらに野鳥がえさを食べる写真を見たら、驚きました。

雪が多いかが、場所により見たい。八のなんろくにはほとんどないに引き換え、日本海の山はすごく降っている。こちらも降ってってほしい!

私のHPで、出版する本をを見て、ちょっとビビとしました!山を登るより、本を書くのほうがずっと辛かった(英語で書いても)。。。Internet経由出版なので、一冊から出来るのは、今の時代ですね。
2010/1/10 20:19
re. ステキな景色
inoさん、メールをありがとうございます。そちらのプロファイル写真はなかなかいいですね。一度見ると忘れられません。

八ヶ岳の景色が夏でも、冬でも、いつもきれいに迎えてくれます。もし、ハナちゃんの姿が見えたら、是非声を掛けてください。私だけではなく、人が好きなハナちゃんも喜びます!
2010/1/10 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら