ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5461537
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

(GW3座目)快晴の磐梯山へ(裏磐梯スキー場から周回)

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
10.9km
登り
978m
下り
979m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:54
合計
7:04
7:09
7:10
32
7:42
7:44
17
8:01
8:02
28
8:30
8:43
12
8:55
8:55
11
9:06
9:14
6
9:20
9:24
24
9:48
10:47
16
11:03
11:11
8
11:19
11:23
52
12:15
12:15
24
12:39
12:40
19
12:59
13:09
9
13:18
13:20
20
13:40
13:41
1
13:42
ゴール地点
 今回は裏磐梯スキー場から櫛ヶ峰分岐、弘法清水を経由して磐梯山に登頂し、弘法清水から中の湯跡方面に下山して裏磐梯スキー場に戻るコースとしました。
 当初はピストンを考えましたが折角なので周回してみました。
 ランチは展望を楽しみながら山頂で食べました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
 磐越自動車道の猪苗代磐梯ICを降り裏磐梯方面に左折、国道115号線に入り道なりに約3.5km進んだところで裏磐梯方面の青看板がでてくるので、左折して県道2号線に入り道なりに約12.8km進むと、裏磐梯剣ヶ峯交差点が出てくるので、道なりに左折して約2.8km走ると裏磐梯スキー場の青看板が出てくるので、そこを左折して砂利道を約2km進むと裏磐梯スキー場の駐車場に到着です。

【駐車場】
 裏磐梯スキー場駐車場(無料)
 第1〜第3駐車場に分かれて約100台程度駐車可能

【トイレ】
 裏磐梯スキー場にトイレはありません。
 登山中は、弘法清水小屋にトイレブースがあります。
 携帯トイレをセットして使用するトイレです。
 なお、携帯トイレは小屋にて1個400円で販売しています。
コース状況/
危険箇所等
◆裏磐梯スキー場〜噴火口分岐
 スキー場のゲレンデを登って行きます。
 勾配はそれなりですが朝一なのでゆっくり登って行きます。
 ゲレンデトップとの分岐が手前にありますが、直接噴火口分岐を目指しました。

◆噴火口分岐〜火口原分岐
 樹林帯の緩やかなアップダウンを繰り返す細い登山道を進みます。
 登山道整備されていますが、石等がゴロゴロしている状況です。
 噴火口分岐から約30分ほど歩くと森が一気に開け火口原分岐に到着です。

◆火口原分岐〜櫛ヶ峰分岐
 火山原分岐は広くなっていますので、石のマーキングを頼りに進んでください。
 森の中に入ると一気に急傾斜の登山道となり、ザレた感じの登山道に石がごろごろしています。
 また、階段等が出てきて一段の段差が高くなってきます。
 途中一部残雪がありますが、特段の問題はありません。
 高度を上げていく、桧原湖や飯豊山がよく見えるようになります。
 櫛ヶ峰分岐手前はザレた急登になります。

◆櫛ヶ峰分岐〜弘法清水
 櫛ヶ峰分岐から三合目分岐までは、先ほどまでの急登よりは緩やかな砂場の登山道を登って行きます。
 稜線歩きで展望も良いのでまったり歩くことができます。
 三合目分岐を過ぎるとガレ場で急傾斜の登山道となり、黄金清水を過ぎると弘法清水まで更に岩がごろごろしている急登となります。
 黄金清水は最後の直登の前の良い休憩場所です。水は大変冷たく美味しいです。
 弘法清水には弘法清水小屋や岡部小屋があり、弘法清水は雪のドームの中にあります。

◆弘法清水〜磐梯山
 弘法清水から磐梯山は細くガレた急傾斜の登山道を一気に登って行きます。
 途中残雪もかなりあるため、雪道等に慣れていない人はチェーンスパイク等を装着すると安全だと思います。
 弘法清水から約30分で山頂に到着します。
 
◆磐梯山山頂
 山頂は広くゆっくり休憩することが可能です。
 少し早いですが、私達も展望を楽しみながらランチにすることにしました。
 山頂からの展望は360度のパノラマとなっています。
 桧原湖、猪苗代湖はもちろん、西吾妻山、安達太良山、大日岳及び飯豊山等の山々を望むことが可能です。
 鳥海山や月山も見えましたが、かなり薄く写真では判明しない感じでした。
 ちなみに、山頂標識は三角点から一段下に下がったところに設置されていました。

◆磐梯山〜弘法清水
 急傾斜の下りとなります。
 残雪が滑りますので気をつけて下りましょう。
 私達は装着しませんでしたが、チェーンスパイク等があると安心して下れるのではないかと思います。
 
◆弘法清水〜裏磐梯スキー場分岐
 弘法清水から裏磐梯スキー場分岐まではかなり残雪があります。
 また雪解け水の影響で登山道はぐちゃぐちゃになっています。
 登山道は結構荒れていて急傾斜となっていますので、転倒に注意が必要です。
 約60分気を抜かずに歩く必要がありました。
 
◆裏磐梯スキー場分岐〜銅沼
 スキー場分岐から銅沼までも残雪がかなりあります。
 雪がぐずぐずになっているので、チェーンスパイク等履きませんでしたが冷え込んだ場合は滑り止めが必要になると思います。
 広場みたいな所に出るまで基本的に急傾斜の下りとなります。
 急傾斜の下りが終わると銅沼まで緩やかに下って行くことになります。
 途中倒木がかなりありました。

◆銅沼〜裏磐梯スキー場
 銅沼から裏磐梯スキー場までは緩やかに森の中を下って行きます。
 スキー場トップから駐車場までふきのとうを眺めながら降りてきました。
 特段危険箇所とはありません。
その他周辺情報 【宿泊】
 温泉民宿えんどう
 〒966-0501 福島県耶麻郡北塩原村桧原字早稲沢583
 TEL:0241-34-2233
 URL:https://www.minsyuku-endou.jp/#
 1泊2食8,600円
 夜ご飯は焼き肉やわかさぎ、地の物が沢山出てきました。
 日本酒の熱燗のサービスが素晴らしかったです。
 親父さんが各テーブルを回って熱燗をついでくれます。

【日帰温泉】
 翁島温泉 玉の湯旅館
 〒969-3286 福島県耶麻郡猪苗代町本中島2336−7
 TEL:0242-65-2611
 URL:https://www.tamanoyu.net/index.html
 日帰り入浴 700円/大人
 営業時間 12:00〜16:00
裏磐梯スキー場駐車場です。
第二駐車場に駐めました。
2023年05月04日 06:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 6:36
裏磐梯スキー場駐車場です。
第二駐車場に駐めました。
登山スタートです。
2023年05月04日 06:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 6:38
登山スタートです。
桜が咲いていました。
豆桜かな?
2023年05月04日 06:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 6:40
桜が咲いていました。
豆桜かな?
スキー場を登って行きます。
2023年05月04日 06:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 6:51
スキー場を登って行きます。
噴火口分岐に到着です。
2023年05月04日 07:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:11
噴火口分岐に到着です。
樹林帯の登山道を進みます。
2023年05月04日 07:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:11
樹林帯の登山道を進みます。
エンレイソウが各所に咲いていました。
これは濃い色のエンレイソウです。
2023年05月04日 07:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 7:14
エンレイソウが各所に咲いていました。
これは濃い色のエンレイソウです。
こんな感じの登山道を進みます。
2023年05月04日 07:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:14
こんな感じの登山道を進みます。
こっちは白色のエンレイソウです。
2023年05月04日 07:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:15
こっちは白色のエンレイソウです。
石がごろごろしています。
2023年05月04日 07:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:28
石がごろごろしています。
これわイワナシ
枯れ葉に紛れて咲いていました。
2023年05月04日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:31
これわイワナシ
枯れ葉に紛れて咲いていました。
裏磐梯の荒々しい山容が見えてきました。
2023年05月04日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:32
裏磐梯の荒々しい山容が見えてきました。
樹林帯の気持ちよい登山道を登ります。
2023年05月04日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:32
樹林帯の気持ちよい登山道を登ります。
イワナシ
2023年05月04日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:34
イワナシ
イワナシアップ
2023年05月04日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:34
イワナシアップ
櫛ヶ峰が良く見えます。
2023年05月04日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:36
櫛ヶ峰が良く見えます。
噴火で削られて爆裂火口みたいです。
2023年05月04日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:41
噴火で削られて爆裂火口みたいです。
ここを超えると火口原に到着です。
2023年05月04日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:41
ここを超えると火口原に到着です。
火口原に到着
2023年05月04日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:43
火口原に到着
櫛ヶ峰から磐梯山方面のパノラマです。
壮大な景色です。
浅間山みたいな感じです。
2023年05月04日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:43
櫛ヶ峰から磐梯山方面のパノラマです。
壮大な景色です。
浅間山みたいな感じです。
火口原分岐を過ぎ櫛ヶ峰分岐を目指します。
火口原は広くなって居ますので、石についたマーキングを頼りに歩きましょう。
2023年05月04日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:46
火口原分岐を過ぎ櫛ヶ峰分岐を目指します。
火口原は広くなって居ますので、石についたマーキングを頼りに歩きましょう。
ここから急登が始まります。
2023年05月04日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:54
ここから急登が始まります。
またイワナシが咲いていました。
2023年05月04日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:05
またイワナシが咲いていました。
崩れた階段が出てきました。
左右に柵があります。
かなり急登です。
2023年05月04日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:11
崩れた階段が出てきました。
左右に柵があります。
かなり急登です。
一部残雪があります。
2023年05月04日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:23
一部残雪があります。
一気に高度を上げていきます。
2023年05月04日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:27
一気に高度を上げていきます。
飯豊山が良く見えます。
2023年05月04日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:30
飯豊山が良く見えます。
飯豊山アップです。
2023年05月04日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:30
飯豊山アップです。
飯豊山と桧原湖
2023年05月04日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:31
飯豊山と桧原湖
もう少しで櫛ヶ峰分岐に到着です。
2023年05月04日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:30
もう少しで櫛ヶ峰分岐に到着です。
ネコヤナギ
2023年05月04日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:31
ネコヤナギ
櫛ヶ峰が格好いいですね。
2023年05月04日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:34
櫛ヶ峰が格好いいですね。
ここを登れば櫛ヶ峰分岐です。
2023年05月04日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:35
ここを登れば櫛ヶ峰分岐です。
櫛ヶ峰分岐に到着です。
すこし休憩です。
2023年05月04日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:37
櫛ヶ峰分岐に到着です。
すこし休憩です。
櫛ヶ峰分岐の様子
2023年05月04日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:41
櫛ヶ峰分岐の様子
櫛ヶ峰分岐からの展望
2023年05月04日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:37
櫛ヶ峰分岐からの展望
磐梯山方面
2023年05月04日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:42
磐梯山方面
爆裂火口
2023年05月04日 08:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:44
爆裂火口
飯豊山が良く見えます。
2023年05月04日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:41
飯豊山が良く見えます。
桧原湖です。
2023年05月04日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:42
桧原湖です。
磐梯山目指して出発です。
2023年05月04日 08:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:44
磐梯山目指して出発です。
荒々しいです。
灰色のところは噴気があるのでしょうか?
2023年05月04日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:49
荒々しいです。
灰色のところは噴気があるのでしょうか?
砂の登山道を進みます。
2023年05月04日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:49
砂の登山道を進みます。
この稜線は大変歩きやすいです。
2023年05月04日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:57
この稜線は大変歩きやすいです。
岩稜と飯豊山
2023年05月04日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:57
岩稜と飯豊山
もう少しで黄金清水です。
2023年05月04日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:06
もう少しで黄金清水です。
黄金清水に到着
冷たくて美味しいです。
2023年05月04日 09:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:07
黄金清水に到着
冷たくて美味しいです。
この急登を登れば弘法清水までもう少し
2023年05月04日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:12
この急登を登れば弘法清水までもう少し
弘法清水に到着
2023年05月04日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:19
弘法清水に到着
弘法清水小屋があります。
2023年05月04日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:21
弘法清水小屋があります。
安達太良山が見えています。
2023年05月04日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:22
安達太良山が見えています。
弘法清水の状況
2023年05月04日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:22
弘法清水の状況
磐梯山山頂を目指します。
残雪が結構あります。
2023年05月04日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:28
磐梯山山頂を目指します。
残雪が結構あります。
桧原湖が綺麗に見ています。
2023年05月04日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:32
桧原湖が綺麗に見ています。
こんな感じの登山道を登ります。
2023年05月04日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:34
こんな感じの登山道を登ります。
石の階段を登ります。
2023年05月04日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:37
石の階段を登ります。
ここを登ると山頂です。
2023年05月04日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:53
ここを登ると山頂です。
山頂に到着です。
記念撮影です。
2023年05月04日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:57
山頂に到着です。
記念撮影です。
山頂標識は一段下に有ります。
こちらでも記念撮影
飯豊山がバックです。
2023年05月04日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:00
山頂標識は一段下に有ります。
こちらでも記念撮影
飯豊山がバックです。
私も記念撮影です。
2023年05月04日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:00
私も記念撮影です。
猪苗代湖です。
大きいです。
2023年05月04日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:04
猪苗代湖です。
大きいです。
磐梯明神のお社です。
登山の無事をお祈りしておきました。
2023年05月04日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:05
磐梯明神のお社です。
登山の無事をお祈りしておきました。
山頂からの展望
安達太良山です。
2023年05月04日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:05
山頂からの展望
安達太良山です。
西吾妻山
2023年05月04日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:05
西吾妻山
猪苗代湖
2023年05月04日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:06
猪苗代湖
飯豊山
2023年05月04日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:06
飯豊山
朝日連峰と桧原湖
桧原湖の後に薄ら月山と鳥海山が見ています。
2023年05月04日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:07
朝日連峰と桧原湖
桧原湖の後に薄ら月山と鳥海山が見ています。
縦バージョン
2023年05月04日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:43
縦バージョン
下山します。
2023年05月04日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:46
下山します。
残雪がありますので慎重に下りましょう。
2023年05月04日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:01
残雪がありますので慎重に下りましょう。
弘法清水に到着です。
2023年05月04日 11:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:05
弘法清水に到着です。
弘法清水は雪のドームの中にあります。
2023年05月04日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:06
弘法清水は雪のドームの中にあります。
美味しい水を補給中
2023年05月04日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:06
美味しい水を補給中
鐘があります。
2023年05月04日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:12
鐘があります。
下山はハ方台方面に下ります。
2023年05月04日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:14
下山はハ方台方面に下ります。
分岐の所から望む磐梯山です。
2023年05月04日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:21
分岐の所から望む磐梯山です。
雪解け水で登山道はドロドロです。
2023年05月04日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:30
雪解け水で登山道はドロドロです。
こんな感じの登山道を下ります。
2023年05月04日 11:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:33
こんな感じの登山道を下ります。
スミレが咲いていました。
色が濃い感じのスミレです。
2023年05月04日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:38
スミレが咲いていました。
色が濃い感じのスミレです。
細い鎖場もありました。
2023年05月04日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:41
細い鎖場もありました。
こんな感じです。
危険はありません。
2023年05月04日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:42
こんな感じです。
危険はありません。
残雪は結構あり、こんな感じの箇所が数カ所ありました。
2023年05月04日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:47
残雪は結構あり、こんな感じの箇所が数カ所ありました。
階段が出てきました。
2023年05月04日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:56
階段が出てきました。
結構登山道は荒れている感じです。
2023年05月04日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:08
結構登山道は荒れている感じです。
急傾斜の登山道を一気に下ります。
2023年05月04日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:11
急傾斜の登山道を一気に下ります。
こっちにもイワナシが咲いていました。
まだ蕾ですが
2023年05月04日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:15
こっちにもイワナシが咲いていました。
まだ蕾ですが
分岐に到着しました。
ここから4.6キロあるのですね。
2023年05月04日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:16
分岐に到着しました。
ここから4.6キロあるのですね。
残雪が増えてきました。
2023年05月04日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:19
残雪が増えてきました。
川の様になっているので歩くのが大変です。
ちなみに、場所を選ばないとズボリます。
2023年05月04日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:20
川の様になっているので歩くのが大変です。
ちなみに、場所を選ばないとズボリます。
ここは朝方等で冷え込んでいると滑りそうです。
2023年05月04日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:23
ここは朝方等で冷え込んでいると滑りそうです。
少し開けてきました。
登山道はぐちゃぐちゃですが・・・
2023年05月04日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:23
少し開けてきました。
登山道はぐちゃぐちゃですが・・・
階段を下ります。
2023年05月04日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:29
階段を下ります。
若葉が綺麗です。
2023年05月04日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:30
若葉が綺麗です。
温泉成分が多いのでしょうね。
2023年05月04日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:32
温泉成分が多いのでしょうね。
エンレイソウ、明るい所に咲いていました。
2023年05月04日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:36
エンレイソウ、明るい所に咲いていました。
綺麗に咲いています。
2023年05月04日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:36
綺麗に咲いています。
広場にでました。
2023年05月04日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:40
広場にでました。
ここからは緩やかな下りになりました。
2023年05月04日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:46
ここからは緩やかな下りになりました。
イワナシも綺麗に咲いていました。
2023年05月04日 12:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:48
イワナシも綺麗に咲いていました。
こんな感じの細い登山道を下ります。
2023年05月04日 12:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:52
こんな感じの細い登山道を下ります。
こっちは薄い感じにスミレです。
2023年05月04日 12:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:53
こっちは薄い感じにスミレです。
沢山咲いていました。
2023年05月04日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:54
沢山咲いていました。
櫛ヶ峰が綺麗に見ています。
2023年05月04日 12:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:55
櫛ヶ峰が綺麗に見ています。
倒木が結構ありました。
2023年05月04日 12:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:57
倒木が結構ありました。
銅沼に到着です。
2023年05月04日 13:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:02
銅沼に到着です。
縦バージョン
2023年05月04日 13:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:04
縦バージョン
スキー場までこんな登山道を下ります。
2023年05月04日 13:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:13
スキー場までこんな登山道を下ります。
綺麗に咲いているフキノトウを発見しました。
食べられそうなフキノトウもいくつか咲いていました。
2023年05月04日 13:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:13
綺麗に咲いているフキノトウを発見しました。
食べられそうなフキノトウもいくつか咲いていました。
スキー場トップに到着です。
2023年05月04日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:20
スキー場トップに到着です。
ここから磐梯山が見えたのですね。
2023年05月04日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:20
ここから磐梯山が見えたのですね。
磐梯山山頂アップ
2023年05月04日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:20
磐梯山山頂アップ
スキー場を歩いて下山します。
2023年05月04日 13:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:26
スキー場を歩いて下山します。
西吾妻山もずっと見えていました。
2023年05月04日 13:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:33
西吾妻山もずっと見えていました。
スキー場の脇を歩きます。
2023年05月04日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:39
スキー場の脇を歩きます。
駐車場も車が増えて居ます。
2023年05月04日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:41
駐車場も車が増えて居ます。
お疲れ様でした。
2023年05月04日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:44
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 登山地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ツェルト ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ チェーンスパイク

感想

 GW3座目は磐梯山に登ってきました。
 昨日月山から下山して桧原湖付近の温泉民宿が宿となったので、安達太良山と悩みましたが、宿から近い磐梯山に登ることになりました。
 もう一泊泊まれれば安達太良山にも登りたかったところですね。

 磐梯山に登るコースはいろいろありますが、裏磐梯から登るコースが楽しそうでしたので、裏磐梯スキー場から登ることにしました。
 櫛ヶ峰方面は破線ルートとなっているのが気になりましたが、下調べをした感じでは特段問題がない登山道だったので、裏磐梯スキー場から櫛ヶ峰分岐を経由して弘法清水に登り、そこから山頂を目指すコースとしました。
 当初はピストンの予定でしたが、時間も早めだったので折角なので、中の湯跡方面に下って裏磐梯スキー場に戻るコースに変更しましたが、この選択はあまり良いものではなかったです。
 中の湯跡方面は雪解け水で登山道がドロドロになっており、また樹林帯を延々と下るコースだったので、3日目の最後に歩くにはちょっと精神的に厳しかった(笑)

 当日は天気が大変良く風も無ない登山日和となりました。
 天気予報では大変暑い予報となりましたが、そこまで暑さは感じませんでした。
 要所要所の展望も大変よく、飯豊山の稜線の長さを実感させられました。

 GW最後の登山となりましたが大変楽しく歩くことが出来ました。
 磐梯山もまた花が咲いている時期に再度登って見たい感じがしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら