記録ID: 546532
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイルで比叡山(北白川〜大比叡〜延暦寺〜ケーブル坂本)
2014年11月13日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 998m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:53
距離 13.5km
登り 998m
下り 971m
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
3号系統 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/keitou/kto/003.htm のりばは銀閣寺方面に行くバス停と同じです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
パプテスト病院横からスタートし、病院の手前に京都一周トレイルの道標がありますので 迷うことはありませんでした。雲母坂のような急な坂が無く、緩やかな尾根伝いを時間が 掛かりますが、気持ちよく歩けます。 |
その他周辺情報 | トイレはケーブルやロープウェーの駅、駐車場やお寺に設置されています。北白川のBS、職員さんのトイレもお願いすると使用させて頂くことができるようです。 |
写真
撮影機器:
感想
延暦寺の紅葉を確認するために京都一周トレイルから挑みました。
いつもなら瓜生山をパスしていましたが、一度は訪れる必要があると
思い寄り道をしました。
瓜生山山頂には祠があり、眺めも良くありませんが「東山三十六峰」
でもあります。
ここからは東山の緩やかな路が続き、石の鳥居からは少し下り、
何度か渡渉を繰り返し、雲母坂からの路へ合流します。合流後は
見晴らしの良いポイントがあります。ここからは植林された路を
ひたすら上ります。
ケーブル比叡駅手前の電波塔下も眺めの良いポイントです。
この後、ロープウェー比叡山頂駅へと最後のキツイ坂を登ります。
大比叡山頂へは駐車場から小高い丘に見える方へ進み、
冷凍機の残骸横を進めば三角点です。
この後、電波塔の横を過ぎ、延暦寺東塔へ、そして、根本中堂へ、
坂本ケーブルへ目指します。
坂本ケーブル延暦寺駅前ではヤマガラやコガラの餌付けがされていて、
時間が良ければ手のひらに乗ってくれます。
日本一の長さのケーブルで一気に下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する