三ッ峠山(北口登山口〜河口浅間神社)


- GPS
- 05:42
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北口登山道は倒木、ロープなど朽ちている箇所あり。それほど険しくはないが急登箇所は多い。 |
その他周辺情報 | 駅前にタクシー乗り場あり。居なければ呼び出せますが台数は少ない。 |
写真
感想
さてGWです。当初は普通に仕事ありでまあどうせ混むし代替えにGW明けて休めばいいと思っていたが。やっぱり3日から連休と。最初から言えよ。もはや予約とれねえよ。それでもひとりだよ、那須岳や磐梯山方面を計画したが、5日なら宿の空きが、だが翌日から天気荒れの予報なので断念。そこで以前より計画していた近場の三つ峠山へ。じゃらんのポイントが余っていたので河口湖方面へ出て安いビジネスにでも泊まってのんびりしようといざ、行ってきました。
三つ峠山へは北口登山口から行きます。都留市駅でのバスは遅いのでタクシーで。到着時には1台待機してたのですがなにやら無線で話しているよう。近づいたら運転手が会釈していってしまいました。なんだよ。まあ迎車頼めますが。
待っている間にきた人が同じ方面だったので声かけて自身初めての相乗り。3000円ほどしますので半額になって得した気分。その人とは自分が先行してましたが途中休憩した場所でお先にどうぞといってすれ違ってそのまま会いませんでしたがまあ無事に下山したことでしょう。
さて北口登山口は険しいとか聞いていたがヘルメットなどがいるような険しさはなかったです。でも急登箇所がいくつかありました。また、例によって沢沿い、沢から離れるところなどではちょっと急な登り、ロープがやたら張ってありました。広くなってるところもあり進む方向、リボンなどをよく見ましょう。熊出没注意も頷けるような道です。難易度は低いですが登山者は少なく、朽ちた倒木、ロープ箇所多いのでご注意を。詳しくは写真の説明もどうぞ。
今回は天気もいいしとにかく終始暑かった。汗を拭くのが大変だったり、暑さにバテるような感じもしたので十分な塩分水分補給を。一気に行きたかったですが途中2度ほど小休止しました。休憩するなっていいますが自分は休憩したほうが調子よくなりますね。時間的余裕も今回はかなりあったので余裕すぎるほどで楽でした。
しかしここ数週間ほど具合が悪く、栄養とったほうがいいと食べて寝てたので3キロほどリバウンドしたような感が、ハラちょっと出ました。この余分な脂肪は夏にむけて落とさないと北アルプスは危険でしょう。
まあとにかく頂上へ、御巣鷹山木無山は通過するような山で縦走ってほどではなかったです。山頂の小屋で食事しようと考えていて手前の四季楽園でラーメン食べましたがこれが街中で食べるラーメンみたいで美味しかったです。この山荘は荷物あげるのそれほど手間はないのだろうかドリンク以外は良心的価格だったような。
しばし休憩して降るのですがまだ時間は早いです。お隣、隣といってちょっと歩くけど三つ峠山荘の休憩スペースでも小休止。ここでの富士の眺めも綺麗でした。若い女子パーティのひとりが、合成みたい!っていやいやそこは絵画みたい、とか浮世絵みたいって言えよそのほうが風流だよっとか突っ込みたくなりましたけど。
名残惜しいですが降ります。どんどん降りて行って急登っぽい箇所をもどんどんいってすぐ林道へ出て、さらに林道を横切って降りて行ってやたら砂防堰堤が多く、最後の母の白滝方面へ、途中下山トラップっぽくなりましたがそこは余裕のあるところ、のんびり行きました。母の白滝で小休止。マイナスイオンに癒されました。さらに進むのですが最初、登山道を逸れてロッジのある観光客の道路へ間違えて進んでしまって、すぐに気づいて引き返して登山道へ下りました。今回このような間違いが3回程あったような。気を付けましょうね〜。
そして浅間神社境内へとうちゃこ。本来は鳥居から山門〜本堂を拝んでのコースを逆に行きます。やたら巨木が多かった。御神木なのでしょう。拝んでお守りを、お、なんかサクヤヒメのお姿カードという立派そうなのがあるではないか。もちろん買いました。
そして周遊バスに乗ろうと思いましたがのんびり歩こうと、歩きました。河口湖畔へ出て小休止。河口大橋を渡っておなじみの東横インへ。
夜はどこかで食事しようとも思いましたが節約とダイエットで夜は余った持参のチリトマトだけで。アタリメとハイボール缶は買いましたが。翌日は朝食バイキングですが混んでて並んで皿に取るのも大変。駅までの送迎バスありますが駅はすぐそこ。また散歩がてら歩きます。まだ早い時間ですので店とか開いてませんでしたが。
本当はバスで山中湖へ回って御殿場から帰ることを考えましたが、美術館くらいしか行きたいところもなく、もしや外人で混んでるのかと思って直帰することにしました。今回は時間的余裕ありすぎてのんびりできました。リバウンドでハラが出てしまっていたので登りはきつく感じがこともありますが無事な山行でした。
ちなみにBOAフィットシステムのモンベルの靴がワイヤー支持部が破れて破損してしまいました。修理も考えましたが、高くつきますし各所劣化してますのでやむなく処分することにしました。さらば愛靴。また同じBOAの靴買う予定です。新型はワイヤー支持部が補強されてるようで、長くつかえるかな〜とか思ってますが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する