岩湧山


- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 734m
- 下り
- 740m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:45
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
南海電鉄「美加の台」から徒歩80分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所無し |
写真
感想
大阪、河内長野にある岩湧山へ久しぶりの山ちゃんと登ってきました!
秋にはススキで有名な山ですが、山頂からの大パノラマも一見の価値有!
180度に広がる大阪市街を一望できます!
草花も豊富で、それを目当てに登ってくる人もいるぐらい大人気の山です
河内長野方面の駅からだと、歩いて登山口まで向かおうとすると1時間以上かかるので注意!南海バスに乗って神納バス停を下車して歩いても30分掛かるらしい
タクシーで行くか、車で行けば登山口まで行けるので安心して登山を開始することが出来ます♪
私たちは美加の台という駅から歩いて向かったので、登山口に着いた頃にはかなり体力が奪われていました
しかし、登山道事態に難しい箇所は無いので、初心者や入門者でも気軽に登れます
ただ、いわわきの道を通る際は、展望デッキの手前の道が山から漏れ出た水で濡れた状態なので滑らないように気を付けましょう
山頂までのルートは色々あり、きゅうざかの道はその名の通り、登山道の大半が急登になっています
いわわきの道は、急登は少ないものの結構遠回りをするので時間が掛かります
ほかにも和歌山方面からも登ってこれるので、行きやすい所から登山を開始できます
私が通った道は、いにしえの道からいわわきの道、そして分岐を右に行き東峰へ
そこから岩湧山山頂まで行きました
帰りは、きゅうざかの道からすぎこだちの道を通って下山しました
途中、いわわきの道にある展望デッキで、相方の山ちゃんにハプニングが起きて来た道を戻ることになりましたが、概ね楽しく登ることが出来ました♪
(何が起きたのかは動画をご覧ください♪)
山頂からの眺望も、これまでに関西圏の低山を色々登ってきましたが、かなり上位にはいる景色で感動しました!
体力に合わせてルート選びができるので、無理なく上り下りが出来ます
帰りにたまたまグーグルマップで見つけたカフェ(cafe&atelier inukoubou)に寄りましたが、店主さんも気さくで料理も美味しかったので、山登りのついでに寄ってみては如何でしょうか!駐車場もあります、テラス席は犬連れもok!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する