鳥海山 新山(ブルーラインから)


- GPS
- 04:31
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:31
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千蛇谷分岐からの下りがカチコチだとちょっと怖い |
写真
感想
東北トリップ3日目、選ばれたのはやはり鳥海山でした。もはや鳥海山合宿です。一昨年の南面と昨日のサンセットランが最高すぎて、今日はなんだか燃え尽きた抜け殻がとら氏の側にいるという感じでした。新山に着くとちょうどガスって来て、なんだか気持ちを表してる天気だなと。それでも滑りは楽しめた。あっという間に3日間の山行が終わり、駐車場に戻ってくる頃には儚さを感じた。明日以降は天気も悪くなるので、GWは7日間連続山行で終わり。今年も付き合ってくれた仲間には感謝したい。思い出に残る日々でした。
東北最終日。今日がGW最後の晴れなので今日滑ったら関西へ帰還する。最後は鳥海山頂の新山まで行って一連の山行を〆ましょう。
晴れと聞いていたが高曇り。強風と聞いていたがほぼ無風。と色々予報とは違ったが滑る分には問題ない。しかしケルカス氏昨日の山行でモチが燃え尽き機械人形の如し。鉄人ケルカス氏もそんなマインドになるんやと知ってある意味安心した。
新山へはほぼ夏道通り。このルートは夏に一度歩いたことがあるがやはり滑り向きとは言い難い。トラバースしたり板を脱いで千蛇谷へ入ったりと結構ツアーっぽい。千蛇谷からはもう詰めるだけで楽しい。雪深いからかゴリゴリ岩山の新山も今の時期ならスキーで上がれて驚いた。
しかし山頂付近で急にガスり始める。新山はこれで3度目だが未だ晴れた新山には来れてない。今回もダメだとは思わなかった笑。ことごとく新山には縁がない。ガスれば滑走ラインすら分からなくなってしまうので即刻帰りましょ。逃げ足だけは速い。
この遠征ラストランです。意外と千蛇谷の雪も快適でかなり楽しかった。これは下までしっかり落としたい。あと車が1台あれば中島台まで千蛇谷を滑るのも楽しいかもしれない。登りでだるかったポイントも下りは何だかんだで一瞬。あっちゅう間に滑り終わってしまった。
振り返ってみると今年のGWもよくはしゃいだなと思う。充実の内容でとても満足です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する