記録ID: 5473487
全員に公開
ハイキング
奥秩父
丹波天平から飛龍山
2023年05月06日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,905m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:17
距離 28.8km
登り 1,908m
下り 1,931m
17:06
ゴール地点
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅下車 西東京バス 鴨沢西行き 終点まで ■帰り 西東京バス 奥多摩駅行き 留浦BS乗車 終点まで ※丹波山村役場行きのバスが少ないので、かなり手前からのスタート 親川BS通る、早い時間帯のバスがない |
コース状況/ 危険箇所等 |
■親川〜丹波天平 広い場所に出るまで道が狭いところや 崩落気味の箇所あり ■丹波天平〜前飛龍〜飛龍山 前飛龍手前に岩場あり 特に難しくはないので大丈夫だと思います。 ■飛龍山〜三条の湯〜お祭BS 縦走路から分岐後に軽微な崩落箇所複数 崩落後に踏まれた感じの道なので通行注意 |
写真
感想
今回は大多摩30座の残りを踏破することに
飛龍山はバスの少なさがネック
親川BS始発では詰む可能性大なので
鴨沢西到着の早い時間帯のバスを利用しました。
まずは手始めに丹波天平ですが
地図で見るイメージよりも標高差があって
所要時間もそれなりにかかります。
里山想定で登ってしまうと意外と手強いかもしれません。
山頂部分が広々としていて開放的な場所でした。
道中、集落跡などを確認できて面白いです。
うねうねと登る感じの道で足元がこころもとない箇所も。
続いて飛龍山に向かいます。
標高を上げるにつれ植生の変化も多い山
緩急のある登りで面白いのですが、
公共交通機関だとアクセスが難しい
山中泊で登るのがベストかなと思いました。
下山路は長い林道歩きと舗装路歩きがメインになりましたが
崩落気味の箇所があったり、落石があったりでスリリングなところも
今回は連休中に登っておきたいところを攻めましたが
次回はまったりしたコースにしようと思います。
では
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する