記録ID: 5473638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山
2023年05月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:25
距離 9.7km
登り 1,062m
下り 1,062m
バイクツーリングからの登山でしたがツーリングを楽しみすぎて出発が遅れました。ゴールデンウィーク真っ只中でしたが人は少なかったです。
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までは月夜野ICから国道17号を道なりに進むだけなので迷うこともありません。 最初は仙ノ倉山まで行こうと思っていたのですが出発が遅れたので平標山で引き返しました。登りが結構あるので体力的にもこれくらいが限界だったと思います。遅れたのは最近バイクを買って初のバイクツーリングからの登山をしてみたのですが、ツーリングを楽しみ過ぎました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されていて危険を感じる箇所はありません。虫がすごいので虫よけは必須です。仙ノ倉山まで行こうと思っていましたが登りがきついので未知の世界でした。今回はのんびり様子見しようと平標山で引き返しました。このルートでも尾根歩きが十分できたし体力は限界だったので、かなり体力に自信がある人でなければここで引き返すのが良いと思います。山の家に周回するコースもありますが、事前にそちらは樹林帯になるという情報を見ていたので周回せず来た尾根道を引き返しました。 【登山口〜松手山】 この区間は樹林帯で眺望はありません。わりと急な斜面を約2時間延々と歩くのみ。でもコースはよく整備されています。 【松手山〜平標山】 松手山を過ぎると気持ち良い尾根歩きです。景色が最高でした。滑落しそうな危険はあまりなく、急な斜面ではしっかりと階段が整備されています。 |
その他周辺情報 | 苗場の中心街を通るのでお土産や温泉に入ることができます。途中には猿ヶ京温泉という温泉地もあります。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 虫よけを忘れてしまったのですがとにかく虫がすごいです。メマトイという顔の周りに寄ってくる虫がすごくて休憩ができないくらい。虫よけ必須です。 |
感想
ゴールデンウィークでも駐車場に車はあまりなく、すれ違ったのも4組でした。静かな山歩きができました。1000mの上り下りがあって体力的にはかなりキツイです。事前の計画では仙ノ倉山まで行こうとも思っていましたが平標山で引き返すくらいが私にはちょうど良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する