記録ID: 5473670
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山への道そのニ(森林浴広場より御嶽古道)
2023年05月06日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:32
距離 18.4km
登り 1,632m
下り 1,622m
6:47
104分
スタート地点
15:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭かつほぼ安全 |
写真
1709ピーク。帰りだとたぶん登らないから往路で登ってみたものの、特に眺望も無く。。。
てか、取り付きの場所かなり強引だったから正解?って思ってだけど復路も同じ場所に降りたから正解で良しとする。
てか、取り付きの場所かなり強引だったから正解?って思ってだけど復路も同じ場所に降りたから正解で良しとする。
倒木初級。
地味に迂回させられる。
ま、私は突破する人だけど。。
この先、結局林道に出るのだが、下手に林道があると登山道の踏み跡が分断されていたり分かりづらくなってややこしい。
下りは特に。
地味に迂回させられる。
ま、私は突破する人だけど。。
この先、結局林道に出るのだが、下手に林道があると登山道の踏み跡が分断されていたり分かりづらくなってややこしい。
下りは特に。
なんか、まじで林道があちらこちらにある。
歩きやすい代償は絶妙に分かりにくい分断された登山道。
林道でも良いけど登山道があるならそっちをなるべく歩きたいところ。
造林記念碑の辺りも結局林道を歩いてしまった。
そして、この山奥で一応刈払されてるのには驚く。
歩きやすい代償は絶妙に分かりにくい分断された登山道。
林道でも良いけど登山道があるならそっちをなるべく歩きたいところ。
造林記念碑の辺りも結局林道を歩いてしまった。
そして、この山奥で一応刈払されてるのには驚く。
一週間ぶりのこの場所。
金峰山小屋のおじさんがゴミ拾いやら整備やらをしてたので少しお手伝いしてお話しさせてもらいました。
私の大好きなお山はこうやって保たれているんだと改めて感謝といつの日か私もそういう貢献がお山にできるようになりたいと思います。
金峰山小屋のおじさんがゴミ拾いやら整備やらをしてたので少しお手伝いしてお話しさせてもらいました。
私の大好きなお山はこうやって保たれているんだと改めて感謝といつの日か私もそういう貢献がお山にできるようになりたいと思います。
感想
今週もGWシフトという事で、人気が無さそうな、でも個人的に大好きなお山、金峰山に二週続けて登りました。
先週登った八幡尾根のお隣?
御嶽古道の正式ルートで良いのかどうかは学者じゃ無いので知らんけど、とにかくこのルートは渡渉したり枯れ沢を歩いたりしながら五丈岩の直下に出る素敵ルート。
しかしながら、地味にずっーと登るタフなルートでもあり、鎖場や岩場も有りますが、これでもかと言うくらいはピンテもあるし、登る人が少なくなった故の踏み跡は薄めですが、とはいえ登山道はしっかりとあり、危険箇所にはロープや鎖もあります。
ただ、スタート直後の取り付き場所が強引な感じなのと、造林記念碑まで何回か林道跨ぎがあるので登山道が分断されているので林道を走ると通り過ぎるので注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する