記録ID: 8490432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山 大弛峠ピストン
2025年07月29日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:44
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 521m
- 下り
- 523m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日のAM5:00時点で7割程度の駐車率 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・朝日岳周辺は急こう配のザレた斜面。体力必要。 ・金峰山山頂付近は大きな岩場を飛んで渡っていくような道。転倒注意。 ・朝日峠〜大弛峠までの道にも登り返しがあり、やたら長く感じた。(個人的感想) |
その他周辺情報 | ・日帰り入浴 鼓川温泉 700円 サウナあり いいお湯だった |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
携帯トイレ
|
感想
大弛峠駐車場は人気で、すぐに駐車場が満車になるという前情報があったので、AM5:00着でどうにか駐車できた。
過去に1度同じルートを登山したことがあったのだが、あまり記憶に残っておらず、今回金峰山の良さを再発見した形となった。
ただ、太りすぎたことによる股関節の痛みで登山スピードが全く上がらず。おまけに大量の汗。汗をかいてはスポンジのように飲料を飲みまくる、の繰り返しで、燃費が非常に悪く感じた…。
昼飯を大量に食したことで復路の体力は何とか持ったが、それは結果論で、もう少しゆとりのある登山をすべきと、今回学んだ。
今回唯一の得策は、大量の虫(コバエなど)が出るとの情報を得ていたので持参したハッカ油スプレー。汗に反応して虫が寄ってくることはよくある事例だが、30分に1回体全体にスプレーしたら、ほぼ虫が寄ってくることはなかったので一安心だった。(精神衛生上問題なかったのは何より。)
今年の秋シーズンまでにアルプス登山をしたいと考えているものの、今回の体たらくからすると、危険信号が灯ったような状態。今の自分に合った特訓をコツコツ積み重ねるのが大事か。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人