第4回 富士五湖フォトロゲイニング


- GPS
- 05:43
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 514m
- 下り
- 512m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:43
平均移動ペース 9:12分/km / ラン時間 1:43 / ウォーク時間 2:35 / 休憩時間 1:23 / 消費カロリー 2,176kcal
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土はぐちょぐちょ。溶岩ゴロゴロ。 樹海内は意外に道が多いが、地図に無い不明瞭な道も入り交じる。 |
その他周辺情報 | 朝食🍚:コメダ珈琲 富士吉田店 温泉?:山中湖温泉 紅富士の湯 https://www.benifuji.co.jp/ 夕食🍚ブロンコビリー 御殿場店 |
写真
感想
フォトロゲイニングとは、地図をもとに、時間内にチェックポイントを撮影しながら回り、得点を集めるスポーツだ。チェックポイントに設定された数字が得点となり、合計点を競う。
日本フォトロゲイニング協会 https://photorogaining.com/
横浜フォトロゲイニングは街の中だったのでコンパスがなくとも地図が読めれば割と簡単にチェックポイントへたどり着くことができる。が、今回のフィールドは本栖湖周辺の山や樹海。コンパスを使って道の無い藪の中を突き進む場面が多かった。
スタートから雨、途中ザーザー強く降る場面も。カッパを着て山に登るのは蒸れ蒸れになって嫌なので樹海だけを攻めることにした。地図上に書かれた道は走れたけど、道を外れて突き進む場面では、土の斜面はずり落ち、溶岩ゴリゴリ地帯は足元が悪く、スピードが落ちてしまう。それでも道を遠回りするよりもショートカットできるので時間を稼げる。
地図の上にコンパスを置き、目標に向かってセット。コンパスの針がずれないように直進して目標にたどり着いた時はテンションが上がってしまう。いわゆるコンパス直進だ。見渡すかぎり同じような景色の樹海の中、コンパス直進にチャレンジしまくり、ものすごく楽しんでしまった。
スタート時の周りの面々を見ると、ガチですごそうな方ばかりだったので、20位以内に入ってたらいいなと思っていたら、なんと混合チーム3位。賞状と景品をいただいてしまった。思わぬ結果でうれしかったけど、全身ずぶ濡れでも夢中になって楽めた事の方がよかったと思う。
ロゲイニングは、夕食時に地図を広げて、みんなであーだこーだ振り返るのもとても楽しい。やさしい街ロゲもいっぱいあるので、仲間内やファミリーでも是非参加してみて欲しい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する