記録ID: 5476452
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山巡礼 大平山荘(1日目)
2023年05月03日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 941m
- 下り
- 938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:52
距離 11.1km
登り 941m
下り 943m
9:21
53分
スタート地点
16:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期のブルーラインは17:00-8:00まで閉鎖。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤブ漕ぎ、雪切れ数か所あり。 |
その他周辺情報 | 西浜キャンプ場に宿泊。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
カラビナ
スリング
|
---|---|
共同装備 |
補助ロープ
|
感想
鳥海巡礼ツアー Day1 日本海へ滑走編
次回は千蛇谷滑るぞっ!
鳥海山は遠い。だからなのか、この時期の鳥海山における山スキーは、麓をぐるぐる巡りながら今日は南から、明日は北からというように連日各方面の登山口から山頂を目指すスタイルが多く、まるでメッカかカイラスの巡礼のような様相を呈する(行ったことないけど)。我がパーティも初日は西から、2日目は北から、3日目は南からという欲張りな計画を組んだ。
初日のこのコースをスキーで行くのは個人的には初めてで、当初の計画はコンプリートできなかったものの、月山と夕日が照らす日本海を望む絶景は、その場にいられたというだけで十分に価値のあるものだった。こんな美しいものを見せてくれるから、山はやめられない。
今回の反省点
この日、いったん脱いだスキーを再度履こうとすると、ビンディング(ディナフィット)の踵を固定する部分が勝手に回ってしまっているのが気になっていた。
下りのヤブ漕ぎを通過してスキーを履こうとしたら、部品がゆるゆるになってスキーが固定できず、よく見ると後部のネジがすっぽ抜けて空洞になっていた。ヤブの中で部品を落としていたらもう終わりである。ヤブに入る手前まで一度だけ戻ることにして探し回ると、ちょうどスキーを脱いだ場所にネジとバネ計3点がまとめて落ちているのを発見、無事回収できた。
改めてメンテナンスの重要性を認識した一方、やらかさないと前もって注意するのはなかなか難しいところ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する