記録ID: 5476573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
日程 | 2023年05月05日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
西ノ又林道は未舗装路につき、車の乗り入れ時は注意
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間23分
- 休憩
- 56分
- 合計
- 6時間19分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 概ね第二ピークより上部において、登山道を残雪が部分的に覆う状態になることから、登山道を見失わないように注意が必要 ザンゲ坂は雪が固いときにはアイゼンが必要(今回は気温が高かったのでキックステップで登下降できた) |
---|---|
その他周辺情報 | 立ち寄り施設はなし |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 無雪期標準装備+アイゼン ストック |
---|
写真
感想/記録
by duster
岩手県に所用があることから、その途上でこの季節らしい新緑と残雪が楽しめ、かつ登ったことがない山として神室山をピックアップしました。
山名も何やら信仰の場として謂れがありそうで、以前から気になっていた山の一つです。
GWの晴れの日ということで、登山口の駐車場が心配でしたが、拍子抜けするほどガラガラで、前日から避難小屋に泊まったパーティが2組、日帰りは私ともうお一人という状況でした。
自宅から6時間半をかけて車を運転し、半分寝ている頭を覚ますかのように、いきなり急登が続きますが、爽やかな新緑が優しく目に飛び込んできて身体はすっかり山モードに切り替わります。
ついこの前、屋久島に行ったばかりですが、残雪との競演はまた違った愉しみがありますね。
快晴ではなかったですが、十分に広がる展望も満喫でき、GWの締めくくりとして申し分ない山行が楽しめました。
山名も何やら信仰の場として謂れがありそうで、以前から気になっていた山の一つです。
GWの晴れの日ということで、登山口の駐車場が心配でしたが、拍子抜けするほどガラガラで、前日から避難小屋に泊まったパーティが2組、日帰りは私ともうお一人という状況でした。
自宅から6時間半をかけて車を運転し、半分寝ている頭を覚ますかのように、いきなり急登が続きますが、爽やかな新緑が優しく目に飛び込んできて身体はすっかり山モードに切り替わります。
ついこの前、屋久島に行ったばかりですが、残雪との競演はまた違った愉しみがありますね。
快晴ではなかったですが、十分に広がる展望も満喫でき、GWの締めくくりとして申し分ない山行が楽しめました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 神室山 (1365m)
- 前神室山 (1342.2m)
- 神室山パノラマコース登山口
- 神室山前神室山分岐
- 有屋口分岐
- 神室山 水晶森分岐
- 神室山 パノラマコース第一ピーク
- 神室山 パノラマコースいっぷく平
- レリーフピーク
- 第三ピーク (1288m)
- 第二ピーク (1095m)
- 神室山避難小屋
やっぱり残雪の山はいいですね。
この時期にもうお花が満開なんですね。
それに何といっても新緑のブナ林がまぶしい
鳥海山の存在感とともに素晴らしいのに、人が少なすぎるのが不思議なぐらいですね。
私は懲りずにこれからもジャングルを行きますよ
この季節、残雪⛄️と新緑🍃のコントラストの鮮やかさが本当に素晴らしいですし、遠くの山が白く、くっきり浮かび立つことも魅力です☺️
ただ、虫も一気に沸き立つように出てきて、顔と言わず身体と言わずまとわりついてくるのには閉口しますが😅
これも生命の息吹きと思い、歓迎できるように精進します😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する