希望峰、七面山【体力維持】


- GPS
- 08:09
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,791m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:10
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:312 150 803*24 Mapion http://goo.gl/Kp4dtm Googleマップ、Yahoo地図には道の記載がありませんが、強いて書くとすれば以下のポイントから右折します。 Googleマップ http://goo.gl/rtZ7wd ※国土地理院地図には載っています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・50丁目(七面山敬慎院)までは参道です。その先は登山道になりますが、何ら問題ありません。 ・トイレ、水場は、参道入口、参道沿いに何箇所かありますので困ることはないと思います。 ・七面山敬慎院のパンフレットでは、登山装備で来ることと書いてあります。 ・七面山は展望は無いので、約30分先の希望峰まで行くと良いでしょう。 |
その他周辺情報 | ・犬連れ2組、3匹見ました。 ・随身門の前にある展望ポイントで、春分の日、秋分の日にはダイアモンド富士が見えるそうです。 ・参籠修行(宿泊参拝) 要電話予約(電話0556-45-2551) 1泊2食付 1名5,200円 http://www.kuonji.jp/shichimenzan/index.htm |
写真
他にも「南無妙法蓮華経」を唱えながら登って来ている団体も。皆さん白い服(トレーニングウエアあり)を着ていました。
左に毛無山、右に愛鷹連峰を従えた富嶽(ふがく)
随身門の前にある大展望ポイント!広々とした景色が気持いい!
この場所で、春分の日、秋分の日にはダイアモンド富士が見えるそうです。
感想
天気はいいものの、高所は強風の予想で、とても行かれないね、ということで風を避けられそうなお山をと、山梨の七面山へ行ってきました。
この山は法華経の聖地として名高い信仰のお山なんだそう。
実際、山頂付近に大変立派なお堂(敬慎院)が建っています。この敬慎院までは登山道でなく、「参道」だそうで、階段状に道が整備されていました。
なんとお坊さんたちが交代で参道をお掃除しているらしく、道はとてもきれいでした。
一般の参拝者の中には山装備でない人も多く、躓いたり怪我されたりしないように、石ころなどもどけているそうです。スゴイですね〜!
なので実際、登山しているという感じではなく、お散歩の延長のような感じの山歩きとなります。ただ、敬慎院を過ぎれば、あとはいわゆる登山道。それなりにワイルドでした。カラマツやシラビソの林が多く、カラマツの落ち葉の降り積もったフカフカの登山道がとてもメルヘンで気持ちがよかったです。七面山山頂には展望がないので、もう少し先の南アルプスの景色が眺められる希望峰という場所まで歩いたのですが、雲がついてしまっていて、残念ながら名だたる稜線は望めませんでした。
それにしても寒かった〜。稜線はマイナス1℃。風もあるし、休憩もそう長くはしていられませんでした。もうすっかり冬ですね。
敬慎院まで戻ってきたら、お坊さんが色々とお話をしてくれ、観光気分で楽しめました。本堂は茅葺でとても立派で、圧倒されました。あちこちからお坊さんの読経の声が聞こえてくるし、本物の(?)信者さんたちも白装束で沢山参拝していらっしゃって。神秘的な霊山の雰囲気ありありで、貴重なハイキング体験でした。
(後日談:「散歩気分」と登りでは思ったのですが、オール階段状なので下りはかなりのダメージが!普通の登山道ならならない筋肉痛になってしまいました〜。)

お久しぶりです!
あのトロロ昆布はサルオガセって名前なのですね…。
気になってました(笑)
グリさん、お久しぶり!コメントありがと=
そうなんですよ、サルオガセ。
実は私も名前を覚えきれずに、「トロロ昆布」って毎秋呼んでます
でも、大好きなカラマツにかかっているので、毎年この時期にはしみじみとご挨拶するんですけどね〜
あの姿と、サルオガセという名前がなんかリンクしないというか…
こんにちは〜♪mikipomさん☆ photogさん(*^_^*)
体力維持
日帰りでも泊りのような荷物を背負って行ってそうですしネ
とは言っても、今回は階段が多かったようでなので・・山じゃない林道歩きや階段はツライですネ
今年の2月の大雪の時、早川町に雪かきに行った時に七面山を知りました
kchan、こんばんは!コメントいただき、ありがとうございます!
いやいや、kchan&相方さんみたいな脚力がないので、常に山歩きの体力を維持するのが大変なんですよ〜
こんにちは、ミキポンさん、撮影係さん(^^)v
お話は撮影係さんから聞いておりましたが、かなりニアミスだったのですねぇ(゜ロ゜)
ええ、雨畑までの途中、「→七面山登山口」の案内を目にしましたから
確かに土曜日の笊ヶ岳の山頂はかなりの強風でしたから、ちょっと歩く気がしませんよね
ワタシもそのことは相方に内緒でお山へ引きずり込みましたから(笑)
他の方のレコでも拝見してますが、このお山は日蓮宗と関係あるんでしたっけ!?
身延山と同じ宗派とか聞いたような聞かなかったような・・
宿坊もばっちりあるようですから、たまには敬虔な気持ちで歩くのも良いですね
その勢いで、笊にも行っちゃいましょうyo
kamasenさん、こんにちは!コメントありがとうございます!
いや〜ん、笊、行かれたんですね〜。本当にいつものことながらニアミス
ヤッホー、みえてましたよ〜
こちらは強風を気にして回避し七面山へ、大明神に邪心をきれいにしていただいた、ありがた~いハイキングでしたー
これまでのお山とは全く違った、まさしく信仰の山
連休は再度南アにチャレンジするつもりです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する