記録ID: 5480138
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(天地山ルート)
2023年05月09日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,682m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:09
距離 19.3km
登り 1,687m
下り 1,798m
15:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
電車 白丸着 07:27 (復路) 電車 御岳発 16:26 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・天地山への案内標識は全くありませんでした。 ・踏み跡は明瞭ですが、林道や作業道等もあり確認が必要です。 ・大塚山から独標の道は踏み跡がほぼなく、ピンクテープを頼りました。 ・ここは古里駅方面に降りたほうがいいかもしれません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
天地山が気になっていたので、今回は天地山から大岳山、さらに鍋割山と奥の院、そして大塚山を経て下山という、ちょっと盛りすぎたかなという山行となりました。
天地山へはバリエーションルートとなり、まったく標識がないので、下調べが必要です。奥多摩槍といわれているらしく、なんとなく急登を想像しましたが、やはり急登でした。
ただ、海沢大橋川からの登りはほぼ岩がなく、大岳山に向かうルートに岩が付いていました。岩を登って天地山に到着したいなら、逆ルートがいいと思います。
大岳山へのルートは新しい階段の設置などがあり、歩きやすく整備されている感がありました。
この時期、新緑の森を涼しい風に吹かれながら歩くのは気持ちいいです。良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する