ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548040
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

棒ノ嶺(沢登り→棒の折山→河又ルートの周回)

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
9.1km
登り
898m
下り
903m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:19
合計
5:31
7:00
9
スタート地点
7:09
7:09
10
さわらびの湯バス停
7:19
7:19
13
有間ダム
7:32
7:35
17
白谷沢登山口
7:52
7:52
18
藤懸の滝
8:10
8:10
10
天狗の滝
8:20
8:20
25
白孔雀の滝
8:45
8:55
8
東屋跡
9:03
9:04
25
岩茸石
9:29
9:30
15
ゴンジリ峠
9:45
10:35
6
棒ノ嶺
10:41
10:41
19
ゴンジリ峠
11:00
11:08
16
岩茸石
11:24
11:30
54
展望台の遺構/河又ルート
12:24
12:24
7
河又登山口
12:31
12:31
0
さわらびの湯バス停
12:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、さわらびの湯の第3駐車場を利用させていただきました。早朝からでも利用可能でした。
白谷沢登山口の前後にも5〜6台ずつ駐車可能ですが、アクセス道路は朝6時以降通行可能になります。
コース状況/
危険箇所等
埼玉県のHPに概要と注意事項が参考になりました。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/sizennkouenn23/suigennomichi.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/595301.pdf
その他周辺情報 利用した駐車場は、温泉施設さわらびの湯の駐車場でした。下山後、さわらびの湯(\800/人/3時間)に直行しました。
さわらびの湯
http://sawarabino-yu.jp/
さわらびの湯駐車場着時(朝6時)には数台の車。7時でこれくらいの駐車でした。
2014年11月16日 07:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/16 7:00
さわらびの湯駐車場着時(朝6時)には数台の車。7時でこれくらいの駐車でした。
駐車場のトイレ。きれいでトイレットペーパーも有り。
2014年11月16日 07:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 7:01
駐車場のトイレ。きれいでトイレットペーパーも有り。
本日、ここから出発して、戻ってくる周回ルート。さぁ〜、行ってみようぉー!
2014年11月16日 07:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 7:09
本日、ここから出発して、戻ってくる周回ルート。さぁ〜、行ってみようぉー!
青空!今日も天気良しっ!
2014年11月16日 07:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 7:15
青空!今日も天気良しっ!
早朝の有間ダムでワカサギ釣りしている人を見かけました。
2014年11月16日 07:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/16 7:19
早朝の有間ダムでワカサギ釣りしている人を見かけました。
紅葉してます。
2014年11月16日 07:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 7:27
紅葉してます。
橋を渡ってすぐの登山口から、いよいよ山道
2014年11月16日 07:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 7:30
橋を渡ってすぐの登山口から、いよいよ山道
白谷沢登山口
2014年11月16日 07:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 7:32
白谷沢登山口
んでは、行きますよぉ〜っ
2014年11月16日 07:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 7:33
んでは、行きますよぉ〜っ
出だしは、こんな感じ(花粉症の私には、春は絶対に立ち入れない(T.T))
2014年11月16日 07:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 7:43
出だしは、こんな感じ(花粉症の私には、春は絶対に立ち入れない(T.T))
とおせんぼされちゃいました^^;
2014年11月16日 07:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 7:46
とおせんぼされちゃいました^^;
3滝中、1つ目の藤懸の滝?
2014年11月16日 07:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 7:52
3滝中、1つ目の藤懸の滝?
沢を渡ります
2014年11月16日 07:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 7:59
沢を渡ります
ここが県のHPで注意喚起されていた場所ですねぇ
2014年11月16日 08:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 8:03
ここが県のHPで注意喚起されていた場所ですねぇ
いいですねぇ、こういうところを初級者でも楽しめるのは!
2014年11月16日 08:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 8:06
いいですねぇ、こういうところを初級者でも楽しめるのは!
2つ目の天狗の滝?
2つ目の天狗の滝?
さわさわ沢を渡りますっ
さわさわ沢を渡りますっ
さすが水大好きの子供は、今日は絶好調!すたこら登っていきます。
1
さすが水大好きの子供は、今日は絶好調!すたこら登っていきます。
水量が少なくルートをとりやすい
水量が少なくルートをとりやすい
鎖場ですねぇ、いいですねぇ、楽しいですねぇ(^^)
1
鎖場ですねぇ、いいですねぇ、楽しいですねぇ(^^)
見た目ほどきつくなく、安全に登れます。子供はスタコラサッサと。。。
見た目ほどきつくなく、安全に登れます。子供はスタコラサッサと。。。
3つ目の白孔雀の滝?
2014年11月16日 08:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 8:20
3つ目の白孔雀の滝?
白孔雀の滝は、写真の後ろでした。。。
2014年11月16日 08:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 8:22
白孔雀の滝は、写真の後ろでした。。。
山頂まであと2km!
2014年11月16日 08:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 8:25
山頂まであと2km!
変化に富んで、さらに大好きな水も流れているので、子供は絶好調で登っていきます!いいっすねぇ、いつもこうだといいんだけど(この後の岩茸石〜山頂は単調で登り辛い階段だったので、、、(泣))
2014年11月16日 08:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 8:36
変化に富んで、さらに大好きな水も流れているので、子供は絶好調で登っていきます!いいっすねぇ、いつもこうだといいんだけど(この後の岩茸石〜山頂は単調で登り辛い階段だったので、、、(泣))
送水管が見えたら、もうすぐ林道です
2014年11月16日 08:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 8:43
送水管が見えたら、もうすぐ林道です
林道わきで休憩。登山コースは写真奥の急登です!林道はバイクが頻繁に走ってました。
林道わきで休憩。登山コースは写真奥の急登です!林道はバイクが頻繁に走ってました。
さて、出発です、、、って、いきなり急登、ぜぇぜぇ、ふぅふぅ
1
さて、出発です、、、って、いきなり急登、ぜぇぜぇ、ふぅふぅ
そのとおりですね!!
2014年11月16日 09:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 9:00
そのとおりですね!!
落ち葉をザックザックと、気持ちいい歩きです♪
2014年11月16日 09:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 9:01
落ち葉をザックザックと、気持ちいい歩きです♪
岩茸石の四つ角で、へばり気味の子供。。。この後山頂までが単調な道に加え、歩きにくい階段で不機嫌モード全開で。。。
2014年11月16日 09:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 9:04
岩茸石の四つ角で、へばり気味の子供。。。この後山頂までが単調な道に加え、歩きにくい階段で不機嫌モード全開で。。。
岩茸石、帰りに登っちゃいますよぉ
2014年11月16日 09:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 9:04
岩茸石、帰りに登っちゃいますよぉ
あと1km!
2014年11月16日 09:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 9:06
あと1km!
怪談、んにゃ、階段ですかぁ、、、ふぅ
怪談、んにゃ、階段ですかぁ、、、ふぅ
ゴンジリ峠、漢字で書くと「権次入峠」!
2014年11月16日 09:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 9:30
ゴンジリ峠、漢字で書くと「権次入峠」!
ゴンジリ峠から北側がちょっとだけ眺望できます
2014年11月16日 09:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 9:29
ゴンジリ峠から北側がちょっとだけ眺望できます
秋ですねぇ〜
2014年11月16日 09:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/16 9:31
秋ですねぇ〜
左(東京都)と右(埼玉県)では、全然植生が違います!!!
2014年11月16日 09:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 9:32
左(東京都)と右(埼玉県)では、全然植生が違います!!!
棒の嶺の表示が無くなった、、、ってことは、もうすぐ山頂ねっ(^^)
2014年11月16日 09:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 9:32
棒の嶺の表示が無くなった、、、ってことは、もうすぐ山頂ねっ(^^)
植生回復のため通行禁止、、、なのに歩いている人多かったなぁ。。。
2014年11月16日 09:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 9:34
植生回復のため通行禁止、、、なのに歩いている人多かったなぁ。。。
山頂だぁ〜。ちょっと霞んでるけど、先月登った谷川岳も、新宿副都心も見えてました。写真撮ってくれた方、深謝ですぅ
2014年11月16日 09:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
11/16 9:52
山頂だぁ〜。ちょっと霞んでるけど、先月登った谷川岳も、新宿副都心も見えてました。写真撮ってくれた方、深謝ですぅ
埼玉県側の標識は人が多かったですが、こちら東京都側の標識は、、、ちょっと寂しげな標識でしたっ。ん?東京(976m)と埼玉(969m)とでは標高が違う!
2014年11月16日 10:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 10:12
埼玉県側の標識は人が多かったですが、こちら東京都側の標識は、、、ちょっと寂しげな標識でしたっ。ん?東京(976m)と埼玉(969m)とでは標高が違う!
新宿のビル群が薄っすらと
2014年11月16日 09:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 9:47
新宿のビル群が薄っすらと
今日は飛行機が通る度に飛行機雲ができていて、きれいでした
今日は飛行機が通る度に飛行機雲ができていて、きれいでした
東京都側から埼玉県側を見た山頂風景。広いですねぇ!
2014年11月16日 10:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/16 10:12
東京都側から埼玉県側を見た山頂風景。広いですねぇ!
さて、帰りましょう!
早速、左ひざが痛いぃぃ...
2014年11月16日 10:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 10:36
さて、帰りましょう!
早速、左ひざが痛いぃぃ...
岩茸石に登っちゃいましたぁ、バカと何とかは、高い所に登らにゃ気が済まない!?
河又ルートは石の左側を通って行きます。
岩茸石に登っちゃいましたぁ、バカと何とかは、高い所に登らにゃ気が済まない!?
河又ルートは石の左側を通って行きます。
岩茸石を通り抜けて振り返った岩茸石。写真右側をすり抜けて来ましたよん
2014年11月16日 11:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 11:10
岩茸石を通り抜けて振り返った岩茸石。写真右側をすり抜けて来ましたよん
河又コースは、最後までこんな感じの道でした。登りに使うと、途中で心が折れるルートだにゃぁ〜^^;
2014年11月16日 11:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 11:11
河又コースは、最後までこんな感じの道でした。登りに使うと、途中で心が折れるルートだにゃぁ〜^^;
1つ目の林道横断。たくさんのバイクが走ってましたが、正統派ライダーさん達でした。
2014年11月16日 11:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 11:17
1つ目の林道横断。たくさんのバイクが走ってましたが、正統派ライダーさん達でした。
展望台の遺構!?もちろん立入り禁止
2014年11月16日 11:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 11:25
展望台の遺構!?もちろん立入り禁止
晩秋です。ふもとの鳥居観音では紅葉祭りが開かれてました。
2014年11月16日 11:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/16 11:29
晩秋です。ふもとの鳥居観音では紅葉祭りが開かれてました。
2つ目の林道に出る所はロープが付いてました。逆の登りにはロープがないと滑って登れない!?
2014年11月16日 11:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 11:33
2つ目の林道に出る所はロープが付いてました。逆の登りにはロープがないと滑って登れない!?
3つ目の林道横断
2014年11月16日 11:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 11:39
3つ目の林道横断
うーん、下りは毎度絶好調でんなぁ〜
2014年11月16日 11:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/16 11:39
うーん、下りは毎度絶好調でんなぁ〜
根っこがいっぱいで歩きづらいですが、道ははっきりしていて迷うことはなかったでした。
2014年11月16日 11:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 11:48
根っこがいっぱいで歩きづらいですが、道ははっきりしていて迷うことはなかったでした。
振り返るとこんな感じ!んげぇ〜っ
2014年11月16日 11:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 11:51
振り返るとこんな感じ!んげぇ〜っ
もうすぐ登山口って感じに、、、
もうすぐ登山口って感じに、、、
おぉ、出たぁ!!!帰ってきましたぁ!
2014年11月16日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 12:23
おぉ、出たぁ!!!帰ってきましたぁ!
駐車場の周りでは、十月桜がいっぱい咲いてました
2014年11月16日 12:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/16 12:48
駐車場の周りでは、十月桜がいっぱい咲いてました
晩秋に桜!季節感が狂いますが、きれいです。
2014年11月16日 13:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/16 13:00
晩秋に桜!季節感が狂いますが、きれいです。
さわらびの湯にザブン。入った時は、チョット空いててゆっくり温泉を楽しめました。
2014年11月16日 14:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/16 14:38
さわらびの湯にザブン。入った時は、チョット空いててゆっくり温泉を楽しめました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら