ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5482365
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山 塩水橋から周回

2023年05月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:51
距離
13.6km
登り
1,599m
下り
1,577m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:22
合計
5:48
距離 13.6km 登り 1,599m 下り 1,577m
7:42
28
8:10
8:13
18
8:31
8:35
47
9:22
9:23
35
9:58
16
10:23
10:27
27
10:54
2
10:56
10:59
21
11:20
11:21
29
11:50
11:51
6
11:57
11:58
41
12:39
11
12:50
12:54
35
13:29
1
13:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋の林道ゲート前に7時半前到着しましたが、元々駐車場は無く路駐するしかない所で、すでに満車というか「ここは駐車禁止」の札のある所しか空いてない状態でした。
仕方なくヤビツ峠方面へ300メートルほど移動して路肩に停めました。平日なので油断してました。
コース状況/
危険箇所等
・ゲートから本谷川登山口までの1.8キロは林道歩き。
・登山口から天王寺峠まで針葉樹の鬱蒼とした森の中の急登。
・天王寺尾根分岐まで尾根筋をぐんぐん標高を上げていく。痩せた所は無かったかと。
・山頂まで多く木段が整備されている。一か所、鉄バシゴが設置された狭い尾根部分がありました。
・天王寺尾根分岐からは、わりとなだらかな樹林帯の道、雨量計の所で林道を横断し、再び樹林帯を進むとワサビ沢出合で林道にぶつかり、あとは林道歩き。
その他周辺情報 県道70号塩水橋付近には何もありません。すれ違い困難箇所のある県道を宮ケ瀬湖ばたまで下りたら左へ曲がり、宮ケ瀬湖畔園地でトイレと下山後の一服をすませました。
林道ゲートからスタート
2023年05月10日 07:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 7:40
林道ゲートからスタート
この日のコース、本谷林道出合から塩水林道へ周回
2023年05月10日 07:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 7:45
この日のコース、本谷林道出合から塩水林道へ周回
ゴウゴウと流れる本谷川に沿って登山口へ向かう
2023年05月10日 07:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 7:51
ゴウゴウと流れる本谷川に沿って登山口へ向かう
若葉が眩しすぎて、川の水をすくって顔を洗う
2023年05月10日 08:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 8:03
若葉が眩しすぎて、川の水をすくって顔を洗う
林道沿いにはウツギや
2023年05月10日 08:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 8:07
林道沿いにはウツギや
フジの花がたくさん
2023年05月10日 08:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 8:08
フジの花がたくさん
先に見える吊り橋が天王寺橋か
2023年05月10日 08:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 8:10
先に見える吊り橋が天王寺橋か
林道の右手に登山口ありました
2023年05月10日 08:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 8:10
林道の右手に登山口ありました
汗が出てくる、尾根に向かって急登を進む
2023年05月10日 08:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 8:23
汗が出てくる、尾根に向かって急登を進む
天王寺峠で尾根に上がるが、勾配は緩くならない
2023年05月10日 08:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 8:34
天王寺峠で尾根に上がるが、勾配は緩くならない
おっ銀ちゃんオハヨー
2023年05月10日 08:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/10 8:48
おっ銀ちゃんオハヨー
ここの尾根道は楽じゃない
2023年05月10日 09:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/10 9:02
ここの尾根道は楽じゃない
根っこ道がスゴイ、思わずたじろぐ
2023年05月10日 09:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 9:27
根っこ道がスゴイ、思わずたじろぐ
銀ちゃんファミリーがそこここに
2023年05月10日 09:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/10 9:35
銀ちゃんファミリーがそこここに
シロヤシオ登場、まだ残ってました
2023年05月10日 09:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/10 9:43
シロヤシオ登場、まだ残ってました
丹沢名物木段が見えてきた
しかし、ちゃんと繋がってるのか?
2023年05月10日 09:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 9:51
丹沢名物木段が見えてきた
しかし、ちゃんと繋がってるのか?
シロヤシオが増えてきたよ。良いね!
2023年05月10日 10:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/10 10:08
シロヤシオが増えてきたよ。良いね!
まだまだ見られます
2023年05月10日 10:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
5/10 10:09
まだまだ見られます
離れた所にミツバツツジ
2023年05月10日 10:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 10:10
離れた所にミツバツツジ
天王寺尾根分岐で塩水林道からの道に合流
のこり1キロちょっと
2023年05月10日 10:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 10:14
天王寺尾根分岐で塩水林道からの道に合流
のこり1キロちょっと
シロヤシオと新緑、癒されます
2023年05月10日 10:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/10 10:16
シロヤシオと新緑、癒されます
青空に映えます
2023年05月10日 10:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/10 10:17
青空に映えます
多崩ノタツマで振り返ると、大山から三峰山
2023年05月10日 10:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 10:27
多崩ノタツマで振り返ると、大山から三峰山
こっちは宮ケ瀬湖に向かって延びる稜線です
2023年05月10日 10:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 10:27
こっちは宮ケ瀬湖に向かって延びる稜線です
ツルシロカネソウかな、可愛い!!
2023年05月10日 10:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
5/10 10:31
ツルシロカネソウかな、可愛い!!
なかなかのオシャレさん
2023年05月10日 10:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 10:32
なかなかのオシャレさん
たっくさん咲いてます
2023年05月10日 10:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 10:35
たっくさん咲いてます
こちらは葉っぱの形がイチリンソウに似てる
2023年05月10日 10:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 10:36
こちらは葉っぱの形がイチリンソウに似てる
ちっちゃなお花に見とれているうちに山頂近づいてきました
2023年05月10日 10:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 10:40
ちっちゃなお花に見とれているうちに山頂近づいてきました
これは葉っぱが違う、タガソデソウかな
2023年05月10日 10:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 10:41
これは葉っぱが違う、タガソデソウかな
これはツルシロカネソウの葉っぱが赤いヤツ
2023年05月10日 10:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 10:42
これはツルシロカネソウの葉っぱが赤いヤツ
山頂到着
3時間半掛かりました
2023年05月10日 10:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/10 10:56
山頂到着
3時間半掛かりました
富士山がクッキリ
南側の小さい雲が、また良い!
2023年05月10日 10:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/10 10:56
富士山がクッキリ
南側の小さい雲が、また良い!
みやま山荘
この日は、荷揚げのお兄さんと往復すれ違いました
2023年05月10日 10:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 10:57
みやま山荘
この日は、荷揚げのお兄さんと往復すれ違いました
下りも花を観察
ニリンソウに似てるけど、ツルシロカネソウのつぼみ
2023年05月10日 11:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 11:22
下りも花を観察
ニリンソウに似てるけど、ツルシロカネソウのつぼみ
満開!!!
2023年05月10日 11:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 11:22
満開!!!
岩に張り付くようにして咲いてる
2023年05月10日 11:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 11:37
岩に張り付くようにして咲いてる
陽の光を全身に浴びる
2023年05月10日 11:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 11:39
陽の光を全身に浴びる
木段の隙間から顔を出してるツルシロカネソウ
2023年05月10日 11:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 11:42
木段の隙間から顔を出してるツルシロカネソウ
開ききる前のツル子
2023年05月10日 11:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 11:43
開ききる前のツル子
再び大崩ノタツマからの眺望
二ノ塔三ノ塔方面
2023年05月10日 11:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 11:47
再び大崩ノタツマからの眺望
二ノ塔三ノ塔方面
大山山頂部
2023年05月10日 11:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 11:47
大山山頂部
三峰山山頂部
厚木の街並みは霞んでマス
2023年05月10日 11:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/10 11:47
三峰山山頂部
厚木の街並みは霞んでマス
写真だとハッキリしないけど、ミツバツツジのピンクが鮮やかでした
2023年05月10日 11:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/10 11:53
写真だとハッキリしないけど、ミツバツツジのピンクが鮮やかでした
撮影機器:

感想

県道70号の補修が終ったのを機に登ってみようと思いつつ、5月中旬になって漸く行ってきました。
車を停めるのに少しだけ手間取ってしまいました。
遠い他県ナンバーも見られたので、百名山なめちゃいけないなと。
平日とは言え7時よりもかなり前に来ないと苦労するようですね。

塩水橋から丹沢山に登るのは今回初めて。
この日のコースは天王寺尾根を上り、ワサビ沢出合へ下る時計回りで、上りのほうが距離が短い分、急な上りが多いのかな程度の予習しかしていなかったのですが、歩いてみた実感としてはその通りでした。
下りがキツイのは得意ではないので、良かったと思います。

眺望が開けるのは、大崩ノタツマと山頂部に限られます。
ずーっと樹林の木陰を歩いて行って、いきなり遠景が開けるのは気持ちが晴れます。

またこの季節は、新緑の美しさや、見られる花が変わっていくのでそれも楽しみです。
この日はツルシロカネソウがたくさん咲いていて、花の咲き加減や葉の形/色に変化があってすっかりハマってしまいました。
蔓白金草と書くのですね。

充分に山歩きを楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

ツルシロカネソウが見事ですね♪
見に行きたくなりました🌲
2023/5/11 19:39
タクミンンさん、

コメント有難うございます。
ツルシロカネソウ、ちいさな花でバイカオウレンやイチリンソウに似ていて可愛く、なかなか歩が進みませんでした。暫くは山頂部周辺で観られると思いますので、行かれてください。
2023/5/12 9:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら