記録ID: 5482365
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山 塩水橋から周回
2023年05月10日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,599m
- 下り
- 1,577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:48
距離 13.6km
登り 1,599m
下り 1,577m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仕方なくヤビツ峠方面へ300メートルほど移動して路肩に停めました。平日なので油断してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ゲートから本谷川登山口までの1.8キロは林道歩き。 ・登山口から天王寺峠まで針葉樹の鬱蒼とした森の中の急登。 ・天王寺尾根分岐まで尾根筋をぐんぐん標高を上げていく。痩せた所は無かったかと。 ・山頂まで多く木段が整備されている。一か所、鉄バシゴが設置された狭い尾根部分がありました。 ・天王寺尾根分岐からは、わりとなだらかな樹林帯の道、雨量計の所で林道を横断し、再び樹林帯を進むとワサビ沢出合で林道にぶつかり、あとは林道歩き。 |
その他周辺情報 | 県道70号塩水橋付近には何もありません。すれ違い困難箇所のある県道を宮ケ瀬湖ばたまで下りたら左へ曲がり、宮ケ瀬湖畔園地でトイレと下山後の一服をすませました。 |
写真
撮影機器:
感想
県道70号の補修が終ったのを機に登ってみようと思いつつ、5月中旬になって漸く行ってきました。
車を停めるのに少しだけ手間取ってしまいました。
遠い他県ナンバーも見られたので、百名山なめちゃいけないなと。
平日とは言え7時よりもかなり前に来ないと苦労するようですね。
塩水橋から丹沢山に登るのは今回初めて。
この日のコースは天王寺尾根を上り、ワサビ沢出合へ下る時計回りで、上りのほうが距離が短い分、急な上りが多いのかな程度の予習しかしていなかったのですが、歩いてみた実感としてはその通りでした。
下りがキツイのは得意ではないので、良かったと思います。
眺望が開けるのは、大崩ノタツマと山頂部に限られます。
ずーっと樹林の木陰を歩いて行って、いきなり遠景が開けるのは気持ちが晴れます。
またこの季節は、新緑の美しさや、見られる花が変わっていくのでそれも楽しみです。
この日はツルシロカネソウがたくさん咲いていて、花の咲き加減や葉の形/色に変化があってすっかりハマってしまいました。
蔓白金草と書くのですね。
充分に山歩きを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
見に行きたくなりました🌲
コメント有難うございます。
ツルシロカネソウ、ちいさな花でバイカオウレンやイチリンソウに似ていて可愛く、なかなか歩が進みませんでした。暫くは山頂部周辺で観られると思いますので、行かれてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する