記録ID: 5484002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
福地山 〜久しぶりの山頂で槍穂眺めながらのんびり休憩〜
2023年05月10日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 739m
- 下り
- 732m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は広くて歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 平湯に戻り ひらゆの森を利用 |
写真
撮影機器:
感想
前日の確認ミスで大幅予定変更! 9日は絶好の登山日和を下界で過ごし、翌朝近くの福地山へ登ることにして、この日は平湯に戻り車中泊! ひらゆの森で温泉入ってのんびりできました^^
※前日の詳細
https://www.yamareco.com/modules/diary/23370-detail-299354
さて、この山はあまり早くから歩いてもすぐに到着するので暖かくなるころに山頂到着を目指してのんびり出発! 途中高山の化石博士!? の朝活に出会い二枚貝の化石やサンゴの化石など教えていただきました。 ありがとうございましたm(_ _)m
登りは尾根ルートを選んで歩き第三展望台は帰りに寄ろうと左へ進み山頂に到着! あとでわかりましたが、第三展望台寄っても合流できたんです! 気づかず結局第三展望台は帰りに寄りました。
山頂からは笠槍穂がバッチリ見えます。 到着時は風も冷たく肌寒い感じでしたが、次第に暖かくなり、イスとオットマンでのんびり寛ぐこと2時間。 コーヒー飲んで景色を楽しみながらクマ除けも兼ねてワルツなどクラシック音楽を聴いてのんびり♪ 長い山頂タイムを気持ちよく過ごすことができました^^
下山後は朝市も終了していたので、駐車場に戻って乾燥タイムです^^ 車にシュラフ、毛布、敷布団など車中泊グッズを掛けたり天井や路面で天日干し。 しっかり乾かした後昨日に続いて “ひらゆの森” で汗を流し無事帰宅。 次回からは当たり前だけど、道路情報などの確認を忘れないように気をつけよっと!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
何回も福地山は登ってますが
化石を発見したのは初めてでした。
私もアゲハ見たかったです。
昨日はご親切にありがとうございました。
教えていただかないと自分で気づくことは絶対にありません!
少しでしたがお話しできてよかったです^^
以前もお店のHPに訪問したことを思い出しました!
動植物とか化石など自然を楽しめる山歩き楽しいですね。
あんにハッキリ分かる化石も凄いように思ったのですがそのままがよろしいのでしょうか。
槍&笠のアップ可成りクリアです。登山者がいたら確認できそうなレベル。雪解けの様子が直見できちゃうのは素晴らしいです👍😃
山頂イスは何種類もお持ちのようですが。山頂リラックスタイムにはコダワリのアイテムが必要ですね🌟🦋
福地山の登山道を反対に進むと “化石遊歩道” の案内板があり、化石が見えるそうです! 化石館などの施設もあるようなので、次回行くことがあれば寄ってみようかな!?
山頂でイスに座って双眼鏡を覗いていたら、西穂山頂にいる人の姿は確認できました! 私も早く西穂に登りたいけど、しばらくロープウェイは運休なのでお預けです。
今回の山頂滞在は2時間ほどでしたが、ゆっくりまったりにはイスは欠かせませんね^^ 居心地良すぎて帰りたくなくなりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する