ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5484002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

福地山 〜久しぶりの山頂で槍穂眺めながらのんびり休憩〜

2023年05月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
5.0km
登り
739m
下り
732m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
2:00
合計
4:39
距離 5.0km 登り 739m 下り 740m
7:16
51
8:07
26
8:33
6
8:39
10:36
16
10:52
10:55
21
11:16
39
11:55
0
11:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福地温泉にある登山者駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
登山道は広くて歩きやすい。
その他周辺情報 平湯に戻り ひらゆの森を利用
今日はのんびり笠槍穂見物に福地山へ
歩く時間も少ないのでゆっくり出発です
2023年05月10日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/10 7:16
今日はのんびり笠槍穂見物に福地山へ
歩く時間も少ないのでゆっくり出発です
朝市
2023年05月10日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/10 7:17
朝市
山菜などいろいろ
帰りに寄ろうと思ったけど
2023年05月10日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/10 7:17
山菜などいろいろ
帰りに寄ろうと思ったけど
登山口に
2023年05月10日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/10 7:19
登山口に
さあ出発
2023年05月10日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 7:19
さあ出発
いろいろ咲いてて
2023年05月10日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/10 7:20
いろいろ咲いてて
写真撮ってると
2023年05月10日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 7:21
写真撮ってると
なかなか進まないけど
2023年05月10日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 7:22
なかなか進まないけど
山頂も近いので
2023年05月10日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 7:26
山頂も近いので
ゆっくり散策
2023年05月10日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/10 7:33
ゆっくり散策
いませんように
2023年05月10日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 7:36
いませんように
シロバナみっけ
2023年05月10日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/10 7:50
シロバナみっけ
二枚貝の化石があると下山途中の方が教えてくださいました
高山の方で下呂の高校へ通われていたとのこと
私は逆です^^
2023年05月10日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/10 7:52
二枚貝の化石があると下山途中の方が教えてくださいました
高山の方で下呂の高校へ通われていたとのこと
私は逆です^^
また花
木の芽吹きもたくさん
2023年05月10日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 7:56
また花
木の芽吹きもたくさん
分岐
2023年05月10日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 8:00
分岐
こちらへ
2023年05月10日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 8:00
こちらへ
また花を
2023年05月10日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 8:06
また花を
ここで谷川コースと合流
2023年05月10日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 8:07
ここで谷川コースと合流
頑張れ!
2023年05月10日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 8:08
頑張れ!
尾根へ
2023年05月10日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 8:12
尾根へ
どうなってる?
2023年05月10日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 8:22
どうなってる?
ここで合流
既にいい景色^^
2023年05月10日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/10 8:23
ここで合流
既にいい景色^^
帰りに寄ろうと思ってました
2023年05月10日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 8:24
帰りに寄ろうと思ってました
こちらへ
読めません
2023年05月10日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 8:24
こちらへ
読めません
第四展望台
手前に上から合流してくる道があったので帰りはそちらへ
2023年05月10日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 8:33
第四展望台
手前に上から合流してくる道があったので帰りはそちらへ
少し歩いたら
山頂でした^^
2023年05月10日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/10 8:39
少し歩いたら
山頂でした^^
こっちにも
2023年05月10日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 8:39
こっちにも
あちこちに
2023年05月10日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 8:40
あちこちに
ここで休憩
2023年05月10日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
5
5/10 8:54
ここで休憩
笠ヶ岳^^
雪解け待ち
2023年05月10日 08:55撮影 by  SC-52C, samsung
13
5/10 8:55
笠ヶ岳^^
雪解け待ち
槍ヶ岳方面
2023年05月10日 08:55撮影 by  SC-52C, samsung
11
5/10 8:55
槍ヶ岳方面
南岳〜キレット
2023年05月10日 08:55撮影 by  SC-52C, samsung
8
5/10 8:55
南岳〜キレット
奥穂前穂
2023年05月10日 08:55撮影 by  SC-52C, samsung
8
5/10 8:55
奥穂前穂
前穂〜
2023年05月10日 08:55撮影 by  SC-52C, samsung
5
5/10 8:55
前穂〜
2023年05月10日 08:55撮影 by  SC-52C, samsung
7
5/10 8:55
槍アップ
2023年05月10日 08:56撮影 by  SC-52C, samsung
9
5/10 8:56
槍アップ
笠アップ
2023年05月10日 08:56撮影 by  SC-52C, samsung
6
5/10 8:56
笠アップ
槍穂と新穂高方面
2023年05月10日 08:56撮影 by  SC-52C, samsung
8
5/10 8:56
槍穂と新穂高方面
イスも出してのんびり
2023年05月10日 09:01撮影 by  SC-52C, samsung
3
5/10 9:01
イスも出してのんびり
オットマン付きでコーヒー飲んで
2023年05月10日 09:01撮影 by  SC-52C, samsung
7
5/10 9:01
オットマン付きでコーヒー飲んで
奥に発見
2023年05月10日 09:05撮影 by  SC-52C, samsung
3
5/10 9:05
奥に発見
途中一人になったので
今回もワルツなど山頂でクラシック音楽鑑賞♪
良い感じでした^^
聴きながら双眼鏡で笠槍穂見学
2023年05月10日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/10 9:52
途中一人になったので
今回もワルツなど山頂でクラシック音楽鑑賞♪
良い感じでした^^
聴きながら双眼鏡で笠槍穂見学
キアゲハがナワバリ争い? ずっと絡んで飛んでました
キベリタテハやアゲハ類も飛び回っています
2023年05月10日 10:14撮影 by  SC-52C, samsung
5
5/10 10:14
キアゲハがナワバリ争い? ずっと絡んで飛んでました
キベリタテハやアゲハ類も飛び回っています
帰りに寄った第三展望台
2023年05月10日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 10:52
帰りに寄った第三展望台
ショウジョウバカマ
2023年05月10日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 10:54
ショウジョウバカマ
先にこちらへ行けばよかったんだ
2023年05月10日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 10:57
先にこちらへ行けばよかったんだ
水たまりだけど大丈夫か?
2023年05月10日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 11:00
水たまりだけど大丈夫か?
登りの時は開いてなかったな〜
2023年05月10日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 11:50
登りの時は開いてなかったな〜
これも登山口に
2023年05月10日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/10 11:52
これも登山口に
化石見れました^^
教えてもらわないと気付かない
2023年05月10日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 11:53
化石見れました^^
教えてもらわないと気付かない
残念! 寄ろうと思ったけど閉まってました
2023年05月10日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 11:53
残念! 寄ろうと思ったけど閉まってました
懐かしいものもあります
昭和の頃の看板類
2023年05月10日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/10 11:54
懐かしいものもあります
昭和の頃の看板類
建物横の花に
ミヤマカラスアゲハ
2023年05月10日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/10 11:54
建物横の花に
ミヤマカラスアゲハ
駐車場に戻りました
いい天気です
すぐには帰らず
2023年05月10日 11:55撮影 by  SC-52C, samsung
2
5/10 11:55
駐車場に戻りました
いい天気です
すぐには帰らず
ザックや車中泊グッズも天日干し
布団はルーフ毛布とシュラフはドアに
天気が良いとたまにやってます^^
2023年05月10日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/10 12:27
ザックや車中泊グッズも天日干し
布団はルーフ毛布とシュラフはドアに
天気が良いとたまにやってます^^

感想

前日の確認ミスで大幅予定変更! 9日は絶好の登山日和を下界で過ごし、翌朝近くの福地山へ登ることにして、この日は平湯に戻り車中泊! ひらゆの森で温泉入ってのんびりできました^^
※前日の詳細
https://www.yamareco.com/modules/diary/23370-detail-299354

さて、この山はあまり早くから歩いてもすぐに到着するので暖かくなるころに山頂到着を目指してのんびり出発! 途中高山の化石博士!? の朝活に出会い二枚貝の化石やサンゴの化石など教えていただきました。 ありがとうございましたm(_ _)m

登りは尾根ルートを選んで歩き第三展望台は帰りに寄ろうと左へ進み山頂に到着! あとでわかりましたが、第三展望台寄っても合流できたんです! 気づかず結局第三展望台は帰りに寄りました。

山頂からは笠槍穂がバッチリ見えます。 到着時は風も冷たく肌寒い感じでしたが、次第に暖かくなり、イスとオットマンでのんびり寛ぐこと2時間。 コーヒー飲んで景色を楽しみながらクマ除けも兼ねてワルツなどクラシック音楽を聴いてのんびり♪ 長い山頂タイムを気持ちよく過ごすことができました^^

下山後は朝市も終了していたので、駐車場に戻って乾燥タイムです^^ 車にシュラフ、毛布、敷布団など車中泊グッズを掛けたり天井や路面で天日干し。 しっかり乾かした後昨日に続いて “ひらゆの森” で汗を流し無事帰宅。 次回からは当たり前だけど、道路情報などの確認を忘れないように気をつけよっと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

こんばんは高山の化石博士です(笑)
何回も福地山は登ってますが
化石を発見したのは初めてでした。
私もアゲハ見たかったです。
2023/5/11 0:54
黒雷鳥さん こんばんは

昨日はご親切にありがとうございました。
教えていただかないと自分で気づくことは絶対にありません!
少しでしたがお話しできてよかったです^^
以前もお店のHPに訪問したことを思い出しました!
動植物とか化石など自然を楽しめる山歩き楽しいですね。
2023/5/11 21:59
yamasemiさん、福知山を満喫ですね。

あんにハッキリ分かる化石も凄いように思ったのですがそのままがよろしいのでしょうか。
槍&笠のアップ可成りクリアです。登山者がいたら確認できそうなレベル。雪解けの様子が直見できちゃうのは素晴らしいです👍😃

山頂イスは何種類もお持ちのようですが。山頂リラックスタイムにはコダワリのアイテムが必要ですね🌟🦋
2023/5/11 15:41
和竿🐟wazaoさん こんばんは

福地山の登山道を反対に進むと “化石遊歩道” の案内板があり、化石が見えるそうです! 化石館などの施設もあるようなので、次回行くことがあれば寄ってみようかな!?

山頂でイスに座って双眼鏡を覗いていたら、西穂山頂にいる人の姿は確認できました! 私も早く西穂に登りたいけど、しばらくロープウェイは運休なのでお預けです。
今回の山頂滞在は2時間ほどでしたが、ゆっくりまったりにはイスは欠かせませんね^^ 居心地良すぎて帰りたくなくなりました
2023/5/11 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら