記録ID: 5484016
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2023年05月10日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
往路:大阪環状線で大阪駅へ。阪急梅田駅まで歩き、特急に乗車、岡本駅で普通に乗り換えて、六甲駅で下車。
電車
帰路:阪急神戸三宮から特急で梅田まで。JR大阪駅まで歩いて大阪環状線で京橋まで。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間54分
- 休憩
- 39分
- 合計
- 6時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 3日前の7日の大雨の影響で生田川が増水していて、桜谷出合とその上流300mの渡渉点の2ヶ所で靴を脱いで渡渉しました。他にも何ヶ所か靴を履いたまま、ギリギリで渡渉したポイントがありました。 先行するグループの一人は桜谷出合上流の渡渉点でドボンしていました。 この日はローカットシューズを履いていたので、無理すると靴に浸水する恐れがあったので、潔く靴を脱ぎました。 渡渉点の岩が水没している場合は、水と登山靴で磨かれていて滑りやすいので裸足のほうが安全に渉れると思います。 マムシ谷出合では泥濘が酷く、山側に寄って歩いていたら滑って、しりもちをつきました。 その他、普段は水が無い登山道でも川のようになっている所や、泥濘になっている場所がありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by yoriton
少し長い距離を歩きたかったので、摩耶山からシェール道、徳川道を歩き、神戸市立森林植物園を抜けて、修法ヶ原池に出て、市ヶ原、布引貯水池、布引滝を経て三宮に出ました。
登りに使った山寺尾根は急登の連続ですが、杣谷の取付きから、掬星台まで1時間で登れます。
シェール道は摩耶山の北側を大きく迂回する、生田川に沿っていますので、何ヶ所かで渡渉します。
この日は3日前の大雨の影響で増水していて、2ヶ所で靴を脱いで渉りました。水量が少ない時は全く問題なく渡渉できます。
いつもはハイカットの登山靴で歩くのですが、この日はローカットだったので、浸水必至の場所で裸足になった次第です。
先行するグループの一人はドボンして膝上まで浸かっておられました。
それとこのような状況ではストックが必須です。2本がベストですが、この日は一本しか持っていませんでしたが、それでも非常に役立ちました。
生田川が増水した為、普段は現れない五本松の隠れ滝や、布引雄滝、雌滝の迫力ある姿を見ることができました。
山の斜面の新緑は少しづつ濃さを増して、春から初夏に映りゆく様子を実感しながら気持ちよく歩くことができました。
登りに使った山寺尾根は急登の連続ですが、杣谷の取付きから、掬星台まで1時間で登れます。
シェール道は摩耶山の北側を大きく迂回する、生田川に沿っていますので、何ヶ所かで渡渉します。
この日は3日前の大雨の影響で増水していて、2ヶ所で靴を脱いで渉りました。水量が少ない時は全く問題なく渡渉できます。
いつもはハイカットの登山靴で歩くのですが、この日はローカットだったので、浸水必至の場所で裸足になった次第です。
先行するグループの一人はドボンして膝上まで浸かっておられました。
それとこのような状況ではストックが必須です。2本がベストですが、この日は一本しか持っていませんでしたが、それでも非常に役立ちました。
生田川が増水した為、普段は現れない五本松の隠れ滝や、布引雄滝、雌滝の迫力ある姿を見ることができました。
山の斜面の新緑は少しづつ濃さを増して、春から初夏に映りゆく様子を実感しながら気持ちよく歩くことができました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 再度公園
- 見晴らし台
- 掬星台 (690m)
- 杣谷峠
- 布引の滝(雌滝)
- 摩耶別山 (717m)
- シェール槍 (630m)
- 洞川湖
- 神戸市立森林植物園西口 (416m)
- 神戸市立森林植物園(長谷池)
- 布引の滝(雄滝)
- 布引貯水池
- 新神戸駅 (40m)
- 桜茶屋(市が原)
- 森林植物園 東門
- 阪急六甲駅
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 穂高湖 (590m)
- 黄連谷分岐
- 桜谷出合 (421m)
- ヌクトゲートロック
- 杣谷堰堤
- ハチノス第二堰堤
- 護国神社前
- 森林整備事務所
- 修法ヶ原池
- 松のあるピーク
- 合の谷
- オテル・ド・摩耶
- 摩耶石舞台
- 八洲嶺砂防堰堤
- JR三ノ宮駅
- 史跡公園方向分岐点
- 山寺尾根 分岐点
- 穂高堰堤 (585m)
- 八洲嶺第三堰堤 (490m)
- 深谷第一砂防ダム
- 杣谷入口 / 永峰堰堤
- ハチノス谷
- 神戸クアハウス
- 長峰霊園内登り口
- 灘丸山公園
- 六甲登山口
- ハーブ園 風の丘中間駅
- 忉利天上寺 (694m)
- 学習の森
- 生田川(原田線)
- 摩耶ロープウェー支柱 (600m)
- 加納町三丁目交差点
- 再度公園駐車場 (390m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する