記録ID: 5486291
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
日程 | 2023年05月11日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
感想/記録
by sub-pop
滝ゾーンはただただ圧巻。瑞々しい緑が見たことないくらい美しい🌿三重県はもっとここを宣伝したらいいのに、凄すぎる。
滝を行って戻って終わりにしたら良かったかも。その後は奇妙に危険を感じるルートでした。
看板に「引き返して下さい」的なことが書かれているのも頷ける。
でもなんか怖いなと感じた頃には、丁度ルート中盤だったりする、そして陽も暮れる。山の恐ろしい所ですね。
山深さが半端ではなく、景色も同じなので、迷う迷う……。
道自体は荒れてるわけでもなく、誰も来ていないのか、自然に還ろうとしている感じ、要はどれが道なのか判然としない。
のぞき岩がいくつもあり、高所恐怖症の私はギリギリまでは行けませんでした。が、膝ガクガク。
けどのぞき岩のために、ドロドロの長距離を歩いてくる価値はあるかなぁ?
ほんま、ここはやめといたほうがいいのでは?
こんなに遭難するかもと思ったのは初めてでした。
ヘッドライト持っていってましたが、道がわからなすぎて役に立ちそうにないのが恐怖の原因やったのかな? もしくは山の畏怖があったのか。
オススメしません。
滝を行って戻って終わりにしたら良かったかも。その後は奇妙に危険を感じるルートでした。
看板に「引き返して下さい」的なことが書かれているのも頷ける。
でもなんか怖いなと感じた頃には、丁度ルート中盤だったりする、そして陽も暮れる。山の恐ろしい所ですね。
山深さが半端ではなく、景色も同じなので、迷う迷う……。
道自体は荒れてるわけでもなく、誰も来ていないのか、自然に還ろうとしている感じ、要はどれが道なのか判然としない。
のぞき岩がいくつもあり、高所恐怖症の私はギリギリまでは行けませんでした。が、膝ガクガク。
けどのぞき岩のために、ドロドロの長距離を歩いてくる価値はあるかなぁ?
ほんま、ここはやめといたほうがいいのでは?
こんなに遭難するかもと思ったのは初めてでした。
ヘッドライト持っていってましたが、道がわからなすぎて役に立ちそうにないのが恐怖の原因やったのかな? もしくは山の畏怖があったのか。
オススメしません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する