秋の夕陽に〜輝く養老山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 772m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 晴れ夕方から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは駐車場奥にあります、水の循環型でとてもきれいでした。 時間にゆとりがあれば滝の手前の駐車場に止めてもいいなと思います。 滝の上駐車場の受付に登山届出します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。標識・看板丁寧なほどありました。 |
写真
感想
歯の治療のため岐阜を離れる日程を二日遅らせるという情けない日曜日
町内清掃活動に参加後、お天気も良く絶好の山登り日和!
ということで養老山へ出発〜
これはオットットと登る今年最後の山登り
楽しく登らないとね、すでにスタートダッシュは失敗なのでのんびり行きます。
私の山用品は全部、短期滞在する場所へ送ってしまって
夏用でしのぐとか使い古した靴でしのぐとか、あんなんこんなんで何とか用意したので少々不安ですが、何とかなるものですね〜
(ホントはね無理やり何とかしたんです。)
養老山までのピストンと言いながら、やっぱりアセビ平も行ってみたいと欲が出ます、じゃぁ1000円出して滝の上駐車場に止めさせてもらい養老の山々を楽しむことにしましょうとなりました。
丁寧な看板に感謝しながら歩いていくと、すぐに急登が始まります。
今日は楽しくなので、ゆーっくりゆーっくり歩きます。
足が攣らないように、水分不足にならないように気を付けて、途中に見える色づいた山の景色がご褒美でうれしくなります。
養老山ってこんなに気持ちのいい山だったんだね〜
そう思えるほど、風も少なく、陽射しもそれほど強くなく
気持ちのいい山登りができました。カタクリやイワカガミの葉が見えたので来年が楽しみです。(花の咲くころまた登ってみたいな〜。)
滝の上駐車場に戻ると受付の方が「今日は80名ほど山に入られました、ほとんどの方が降りられましたよ」って話されました。
日の暮れが早いので4時でも薄暗く、あっという間に暗くなるので心配でしょうね。
薄暗いうちに戻ってこられてよかったよかった(*^^*)
この後山のぼりの格好しながら図書館へ行き、本の返却、さらに借ります。
(なぜか山登りと図書館の日程が重なっています)
最後に紅葉を楽しめた一日が終わりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する